• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトウェア構成のためのオブジェクトベ-スの研究

研究課題

研究課題/領域番号 02249107
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

片山 卓也  東京工業大学, 工学部, 教授 (70016468)

研究分担者 徳田 雄洋  東京工業大学, 工学部, 助教授 (30111644)
田中 克己  神戸大学, 工学部, 助教授 (00127375)
土居 範久  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (50051553)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1990年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワードオブジェクトベ-ス / ソフトウェアデ-タベ-ス / ソフトウェアオブジェクトベ-ス / オブジェクト指向 / 属性文脇
研究概要

ソフトウェアオブジェクト-ベ-スは、近代的ソフトウェア構成環境のなかで中心的役割を演じるものであるが、従来のオブジェクトベ-スとは異なった機能が要求され、まだ十分な研究がなされていない。本研究の目的はソフトウェア構成のためのオブジェクトベ-スの基本的要素についての研究を行うことであるが、以下のような研究成果をあげることができた。片山は、ソフトウェアオブジェクトベ-スの最も重要な機能であるオブジェクト間の関係の維持について属性文法を拡張した形式化を行いオブジェクト指向属性文法を得た。この形式的体型は属性文法の宣言的性質にオブジェクト指向プログラミングの動的側面を追加したものである。また、片山はソフトウェアオブジェクトベ-スに特有なスキ-マ変化について研究し、遅延評価にもとづく新しい進化アルゴリズムを得た。土居は、オブジェクト指向プログラミングとの関連で研究を行い、オブジェク指向プログラミング言語Smalltalkで書かれたプログラムの実行をUnix環境で実現する方法について研究成果をあげたが、これはSmalltalkにもとづくソフトウェアオブジェクトベ-スをUnix環境に移植する上で有用な手法を提供するものである。田中は、オブジェクト指向デ-タベ-スの基礎的研究を行ったが、これと関連して現在最も広く使用されている関係デ-タベ-スにオブジェクト指向的な意味でのメソッドを付加する方法について研究成果を上げた。徳田は、ソフトウェアオブジェクトベ-スにおける問い合わせ処理がその重要性にもかかわらず十分な研究がなされていない点を考慮して、ソフトウェア構成という立場からの問い合わせに有効なオブジェクトベ-スの構成法の研究を行い、属性文法およびオブジェクト指向プログラミングの立場からの成果を得た。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Shinoda: "Software Object Modeling by an Object Oriented Extension of Attribute Grammars" Proceedings of an International Conference organized by the IPSJ to Commemorate the 30th Anniversary,Part:2. 261-268 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] L.Tan: "Coping with Changes in an Object Management System Based on Attribute Grammars" SIGSOFT'90,Proceedings of the Fourth ACM SIGSOFT Symposium on Software Development Environments. 15. 56-65 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Imaizumi: "Description and Implementation of File Management System Using Attribute Grammar" Proceedings of an International Conference organized by the IPSJ to Commemorate the 30th Anniversary,Part:1. 143-150 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogata: "Knowledge Representation and InferenceーAn Approach from ObjectーOriented Computing and Fuzzy Theory" Proceedings of PRICAI'90. 729-734 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Query Pairs As Hypertext Links" To Appear in Proceedings of 7th IEEE Data Engineering Conference. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tokuda: "Definition,manipulation,queries,and visualization of software objects" Proceedings of 2nd Symposium Software Engineering of Graphical Interfaces for ComputerーAided Environments. 3-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi