• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物活性分子による核酸の精密構造認識と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 02250105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

杉浦 幸雄  京都大学, 化学研究所, 教授 (40025698)

研究分担者 山田 静之  名古屋大学, 理学部, 教授 (90022540)
藤井 信孝  京都大学, 薬学部, 教授 (60109014)
小林 進  東京大学, 薬学部, 助教授 (70101102)
生越 久靖  京都大学, 工学部, 教授 (90026188)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
1990年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
キーワードDNA認識 / DNA切断 / 抗腫瘍性抗生物質 / ダイネミシン / ブレオマイシン / エナペラミシン / ポルフィリン / プタキロサイド
研究概要

強力な制癌作用とユニ-クな分子構造を有するエスペラミシン,ネオカルチノスタチン,ダイネミシンの核酸認識と切断機構が追究された。その結果,エスペラミシンでは,糖側鎖の水酸基が塩基と水素結合を作るように配位し,エン・ジイン部がDNAの中心軸と平行にマイナ-グル-プに入りこみ,外に突き出したトリスルフィドのチオ-ル還元が引き金になって,エン・ジイン部がバ-グマン反応によって芳香環を形成し,その過程で生じるフェニルジラジカルがDNAを切断することが示唆された。エスペラミシンはピリミジン塩基,特にチミジンを攻撃し,その塩基選択性の順序はT>C》A>Gで,ネオカルチノスタチンのそれ(T>A》C>G)とは異なっている。
ダイネミシンAはエスペラミシンやカリケミシンと同様にチオ-ル化合物で予め処理すると非可逆的に不活性化され,エン・ジイン部分が芳香環化されたダイネミシンHを与える。それ故,ダイネミシンAにおいても,他のエン・ジイン抗生物質と類似して,そのエン・ジイン構造が芳香環化する際,生成するベンゼンビラジカルがDNA切断反応の活性種と考えられる。ダイネミシンAにおいては,そのエポキシドが開くことが,活性化の一つの鍵になっているように思われる。エポキシドの開裂のためには,ダイネミシンAのアントラキノン部分が1電子還元か,連続した2回の1電子還元によってハイドロキノンに変換されることが必要である。また,これら天然物質の分子作用機序に基づいて,人工ブレオマイシンや人工ネオカルチノスタチンが設計され,現在,それらの合成が順調に進められている。他方,植物ワラビの発癌物質プタキロサイドの求電子活性体によるDNAの化学修飾が展開され,構造解析の結果,化学発癌の初期過程に価値ある知見を与えた。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Sugiura: "DNA intercalation and cleavage of an antitumor antibiotic dynemicin that contains anthracycline and enediyne cores" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 3831-3835 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shiraki: "Visible light induced DNA cleavage by the hybrid antitumor antibiotic dynemicin A" Biochemistry. 29. 9795-9798 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ogoshi: "Novel 1:1 complex of rhodium(III) porphyrins with nucleobases" Chem.Lett.51-54 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otsuka: "Manーdesigned bleomycin with altered sequence specificity in DNA cleavage" J.Am.Chem.Soc.112. 838-845 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoyama: "Simultaneous hydrogen bonding and metal coordination interactions in the twoーpoint fixation of amino acid with a bifunctional metalloporphyrin receptor" J.Am.Chem.Soc.112. 3145-3151 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sugiura: "Reductive and nucleophilic activation products of dynemicin A with methyl thioglycolate.A rational mechanism for DNA cleavage of the thiolーactivated dynemicin A" Biochemistry. 30. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi