• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温度感受性レトロウイルスを用いた造血幹細胞株の樹立と分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 02256205
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

杉山 治夫  大阪大学, 医学部, 助手 (70162906)

研究分担者 中川 雅史  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
相馬 俊裕  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
三宅 正剛  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
小守 寿文  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
岡 芳弘  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード温度感受性Abelsonウイルス / B細胞の分化 / 免疫グロブリンH鎖遺伝子 / T細胞抗原レセプタ-遺伝子
研究概要

我々が分離したAbelsonウイルスが温度感受性変異株でトランスフォ-ムしたマウス未塾B系細胞株SPL2ー1ー2を樹立した。この細胞株は、全く免疫グロブリンを産生していなく、その遺伝子は、V_HDJ_H^ー/Germlineの状態にある。この細胞株は、提温(35℃)で培養すると、増殖するのみであるが、培養温度を高温(39℃)に上げると、細胞は、transformed stateからuntransformed stateにかわり、それによって、分化が誘発される。まず免疫グロブリンH鎖遺伝子の再構成が起こり、Germline Allele上で、DtoJ_H結合、つづいて、V_HtoDJ_H結合が起こる。そして、約2ヵ月め39℃での培養で、ほぼ100%の細胞で、DJ_H結合及び、V_HDJ_H結合がおこる。このDtoJ_H結合に際し、12コのD geneのうち、どのD geneが最もよく使用されるのかを、解析したところ、もっとも5'側にあるD_<FL16.1>と、もっとも3'側にあるD_<Q52>の2種のD geneが、最も頻回に、使用されることがわかった。なぜ、最も5'側のDと、もっとも3'側のDが、頻回に使用されるのかは、不明である。また、39℃での培養中、免疫グロブリンH鎖遺伝子とともに、T細胞抗原レセプタ-γ鎖(TCRγ)遺伝子の再構成も起り、約12ヵ月で100%の細胞で、TCRγ遺伝子の再構成が起った。そして、この再構成の大部分は、V_<γ2>toJ_<γ2>結合であった。このjoiningの多くは、normalーsized mRNAを産生していた。inーframeの再構成も見い出しているが、タンパクにまでなっているかは、検討中である。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] SUGIYAMA,H.: "V_HDJ_H to J_H Joining in not blocked in μーchainーproducing Preーβ cells" J.Immunogenetics. 17. 618-622 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] OKA,Y: "Immature β Cells can pass through a V_H DJ_H/Germ line state in the IgH chain gene rearrungements" J.Immunol.145. 361-364 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] OKA,Y: "Unliked regulation of Cell growth and differentiation in immature β cell lines" Celluar Immunol. 130. 42-49 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] TSUKADY,S.: "estimation of D.Segment usage in initial D to J_H Joinings in a muiner immature β cell line" J.Immunol.144. 4053-4059 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] MIYAKE,S: "Identification of a recombinational signal sequenceーspecific DNAーbinding proteins (s) of Mr.115,000 in the muclear extracts from immature lymphoid cell lines." J.Immunogenetics. 17. 67-69 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] MINAMI,Y: "Monochonal anti VH141 antibodies shat specifically recognize heavy chain variable region of and closely related to MOPC141 myeloma srotein whose VH gene belongs to VHO52 family" Immunology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 芳弘: "医学のあゆみ" 医歯薬出版株式会社, 5 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi