• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類染色体HTF island領域の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02260211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関長崎大学

研究代表者

伊藤 隆司  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (90201326)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードHTF island / rareーcutter / リンキングクロ-ン / PFーPAGE / 哺乳類染色体
研究概要

本年度は、rareーcutter部位を目印にしてHTF islandを選択的にクロ-ニングする為の方法論を重点的に検討し、以下の2つのストラテジ-を確立した。
1)物理的選択法(PFーPAGE法)
プラスミドベクタ-にサブクロ-ン化したヒト21番染色体ライブラリ-全体より調製したプラスミドをrareーcutter処理し、切断されて線状化された分子のみを私の開発したPFーPAGE(Pulsedーfield polyacrylamide Gel Electrophoresis)法を用いて分離回収し、再環状化後大腸菌に導入することによりリンキングライブラリ-を作製した。今年度は特に、PFーPAGEに不連続緩衝液系の導入を中心に改良を加え、分離時間の大幅な短縮と操物性の著しい向上をみた(Genomics,印刷中)。この改良法を利用して、NotI,BssHIIのリンキングラブラリ-を作製した。
2)生物学的選択法
21番染色体ライブラリ-のインサ-トDNAを自己環状化させた後に、rareーcutterで消化し新たに構築したpTZ19RGベクタ-の当該rareーsite(Notl,BssHII,EagI,SacII)にクロ-ニングすることにより、リンキングライブラリ-を作製した。
このようにして得られたクロ-ンのうちNotIを中心に数十クロ-ンの塩基配列を決定したところ、これらの領域は極めてGCーrich(60ー90%)であり、CpGサプレッションがみられず(Cpg=GpC)、rarecutter siteに富み、また進化的にも良く保存されているという典型的HIF islandの特徴を備えていたことより、このアプロ-チの妥当性が示された。但しこれらの中には、ユニ-ク配列のみならずいくつかの反復配列ファミリ-も含まれており、従来マウスやニワトリで得られてきた知見とは、様相を異にする面も明らかになりつつある。また電気泳動に於ける挙動の異常なクロ-ンも得られており、特殊なDNA構造の存在も示唆され興味深い。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ito,T.,Ohgusu,H.,Oishi,N.and Sakaki,Y.: "An Improved PFーPAGE System for Physical Selection of Linking Clones:Isolation of SfiI Linking Clones from a Chromosome 21ーSpecific Library" Genomics. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi