• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由論についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02301005
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 倫理学
研究機関東京大学

研究代表者

濱井 修  東京大学, 文学部, 教授 (00012360)

研究分担者 中野 敏男  茨城大学, 教養部, 助教授 (10198161)
高幣 秀知  北海道大学, 文学部, 助教授 (00146995)
山田 忠彰  日本女子大学, 人間社会学部, 講師 (10220386)
湯浅 弘  東京大学, 文学部, 助手 (10230608)
関根 清三  東京大学, 文学部, 助教授 (90179341)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード自由 / 倫理学 / 道徳性 / 人倫 / 理性 / ニヒリズム / ソクラテス / カニト / カント / ヘ-ゲル / 自己 / 他者 / 共同存在論 / ヴィ-コ / 異文化 / キリスト教
研究概要

本研究の目的は、倫理学の核心を為す問題領域として古来繰り返し論じられてきた「自由」を巡る議論を問題史的に整理し、それを踏まえて、様々な領域で急激に変動しつつある現代の要請に見合った自由論の基礎的枠組みを提示する、というものであった。このような目的のもとに遂行された研究の具体的な実績としては、次のものが挙げられる。
1研究代表者の濱井は、ポパ-哲学を手がかりとして現代の経験主義的な自由論の可能性を開示する論究を行った。また、研究協力者の石田、高山は、現代の分析哲学の手法によりつつ、自由論の理論構制の基礎的枠組みへの吟味を行った。
2研究分担者の星野は、道徳性を擁護するカント哲学と人倫の立場に立つヘ-ゲル哲学との対比を通じて、近代哲学に於ける自由論の基本的な問題構制を明らかにした。また、研究協力者の下城は、ヘ-ゲル哲学の歴史的な研究を通じて懐疑主義との関係でヘ-ゲルの自由論の位置付けを行った。
3研究分担者の湯浅、研究協力者の横田、羽入、川北、三宅は、それぞれニ-チェ、ウェ-バ-、ホワイトヘッド、メルロ・ポンティを手がかりとして、ニヒリズムと呼げれる現代の精神状況との連関で自由の意味への考察を加えた。
4研究分担者の三嶋は、ソクラテスの倫理学の現代的意義を問うというモチ-フのもとに理性と自由との連関を明らかにした。また、研究協力者の高橋は、プラトンのテキストの分析を通じて古代哲学における自由の問題の位置に光を当てた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 星野 勉: "道徳性と人倫" 法政大学文学部紀要. 36. 13-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船木 亨: "権利と功利" 日本倫理学会論集. 26. 125-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊野 純彦: "指示行為の諸相" 現代思想. 18ー4. 242-260 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 忠彰: "関係の呪縛へ?" 日本女子大学紀要人間社会学部. 1. 41-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 耕一: "〈世界観〉・イデオロギ-・権力" 情況. 1991ー11. 137-162 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉 守彦: "パウロのイスラエル理解" 聖書学論集. 25. 71-105 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南條 文雄: "人倫の哲学" 北樹出版, 267 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu, Hoshino: ""Morality and Human Relations"" Bungakubukiyo (Hosei Univ.). 36. 13-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru, Funaki: ""Rights and Utility"" Nihon Rinrigakkaironsyu. 26. 125-145 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumihiko, Kumano: ""Some Aspects of Reference"" Gendaisiso. 18-4. 242-260 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadaaki, Yamada: ""To the Spell of Relations?"" Nihonjosidaigakukiyo. 1. 41-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koiti, Yamamoto: ""Worldview, Ideology and Power"" Tokyo. 1991-11. 137-162 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morihiko, Izumi: ""Saint Paul's Understanding of Israel"" Seisyogakuronsyu. 25. 71-105 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Nanjo: Hokujushuppan. Philosophy of Human Relations, 1-267 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 勉: "道徳性と人倫" 法政大学文学部紀要. 36. 13-39 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 船木 亨: "権利と功利" 日本倫理学会論集. 26. 125-145 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野 純彦: "指示行為の諸相" 現代思想. 18ー4. 242-260 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 忠彰: "関係の呪縛へ?" 日本女子大学紀要人間社会学部. 1. 41-52 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 耕一: "〈世界観〉・イデオロギ-・権力" 情況. 1991ー11. 137-162 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 泉 守彦: "パウロのイスラエル理解" 聖書学論集. 25. 71-105 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 南條 文雄: "人倫の哲学" 北樹出版, 267 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 濱井 修: "ポパ-哲学の魅力" ポパ-レタ-. 2. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 濱井 修: "ポパ-哲学の問題点" ポパ-レタ-. 3. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 清三: "ニヒリストとしてのコ-ヘレス(下)" 倫理学紀要(東京大学文学部倫理学研究室編). 6輯. 1-26 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅 弘: "『啓蒙の弁証法』への一視角" 紀要(東京大学文学部倫理学研究室編). 6輯. 27-46 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 実: "死の哲学的諸問題とフォイエルバッハ" 群馬女子短期大学紀要. 17. 83-96 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 隆史: "論理・風景・生命" 理想. 646. 93-101 (1900)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi