• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前日本のアジアへの教育関与に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02301046
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関国立教育研究所

研究代表者

阿部 洋  国立教育研究所, 国際研究・協力部, 部長 (40000046)

研究分担者 蔭山 雅博  専修大学, 商学部, 助教授 (50204350)
槻木 瑞生  同朋大学, 社会福祉学部, 教授 (30022396)
小林 文男  広島大学, 総合科学部, 教授 (80116582)
平野 健一郎  東京大学, 教養学部, 教授 (40012463)
弘中 和彦  九州大学, 教育学部, 教授 (30000053)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード植民地教育政策 / 日本軍政 / 日本化教育 / 抗日教育 / 日本留学 / 民族主義教育運動 / 対支文化事業 / 教育文化交流 / 日本人教習
研究概要

(1)本共同研究は、戦前日本がアジア諸国・地域に対して教育関与の過程とそれに対する各国・地域の教育界や一般民衆の対応の具体状況を解明し、さらに進んで戦前日本のアジアへの教育関与の全体構造とその特質を統一的に把握しようとしたものである。
(2)この分野は従来研究の蓄積が少ないため、外交史料館や京都大学人文科学研究所などに所蔵されている各種文書や資料類の系統的収集作業から着手した。
(3)各分担者は、上記の各種関連資料を利用して精力的に研究を進め、しばしば研究会を開催して、メンバ-相互間の研究交流を行い、その成果の一部は学会での口頭報告や、後掲のような論文、著書として公にしたほか、最終報告書として『戦前日本のアジアへの教育関与』をまとめた。
(4)最終報告書『戦前日本のアジアへの教育関与』は、下記のような枠組のもと、論文など17編で構成、B5判300ペ-ジを越える大冊となった。
I.明治日本のアジア諸国の教育近代化に及ぼした影響(論文5編)
II.日本の朝鮮・台湾における植民地教育政策とその対応(論文・インタビュ-記録4編)
III.戦前日本の対中国教育政策とその対応(論文4編)
IV.太平洋戦争下日本の南方教育政策とその対応(論文4編)

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 細野 浩二: "近代中国留日学生史の起点とその周辺" 『史滴』. 第12号. 35-46 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弘中 和彦: "インド女子大学の創設と日本" 『九州のなかの世界』九州大学出版会. 91-104 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 豊: "中国の留学政策と日中教育交流" 権藤 与志夫編『世界の留学』東信堂. 36-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 槻木 瑞生: "大陸布教と教育活動ー日中戦争下の日語学校ー" 『同朋大学論叢』. 第64・65合併号. 83-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二見 剛史: "松本 亀次郎の中国認識" 『鹿児島女子大学研究紀要』. 13. 103-118 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKASHI Yoji: "Japanese Cultural Policy in Malaya and Shingapore,1942-1945" Japanese Cultural Policies in Southeast Asia during World Warll,edited by G.K.Goodman. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 洋: "『日本植民地教育政策史料集成(朝鮮編)総目録・解題・索引』" 龍渓書舎, 244 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 洋(共編・著): "『ニッポン・コリア続本』" 教育開発研究所, 355 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOSONO Koji: "Some Issues of Biginning of Chinese Students'Studying in Japan" SHITEKI. No. 12. 91-104 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRONAKA Kazuhiko: "Establishment of Indian Women's University and Japan" Kyushu in the World. Kyushu Univ. Press. 91-104 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTSUKA Yutaka: "Chinese Government's Policy of Sending Students Abroad and Studying in Japan" Studying Abroad in the World. Toshindo. 91-104 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKINOKI Mizuo: "Japanese Budhist's Missionary Work and Educational Activity in China" Bulletin of Doho Univ.No. 64/65. 83-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUTAMI Takeshi: "Kamejiro Matsumoto's Views on China" Bulletin of Kagoshima Women's Univ.No. 13. 45-54 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKASHI Yoji: "Japanese Cultural Policy in Malaya and Shingapore" Japanese Cultural Policies in Southeast Asia during W. W. II. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE Hiroshi: Ryukei Bookstore. Collections on Japan's Colonial Education Policy in Korea : General Catalogue, Bibliography and Index, 244 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE Hiroshi: Kyoikukaihatu kenkyusho Bookstore. Japan-Korea Relationship Reader, 355 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細野 浩二: "近代中国留日学生史の起点とその周辺" 『史滴』. 第12号. 35-46 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 弘中 和彦: "インド女子大学の創設と日本" 『九州のなかの世界』九州大学出版会. 91-104 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 豊: "中国の留学政策と日中教育交流" 権藤与志夫編『世界の留学』東信堂. 36-50 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 槻木 瑞生: "大陸布教と教育活動ー日中戦争下の日語学校ー" 『同朋大学論叢』. 第64・65合併号. 83-96 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 二見 剛史: "松本亀次郎の中国認識" 『鹿児島女子大学研究紀要』. 13. 45-54 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] AKASHI Yoji: "Japanese Cultural Policy Malaya and Shingapore,1942ー1945" Japanese Cultural Policies in Southeast Asia during World WarII,edited by G.K.Goodman. 103-118 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 洋: "『日本植民地教育政策史料集成(朝鮮編)総目録・解題・索引』" 龍渓書舎, 244 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 洋(共編・著): "『ニッポン・コリア読本』" 教育開発研究所, 355 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] ABE Hiroshi: "Prewar Japan's “Cultural Works Project for China"" Journal of the JapanーNetherlands Institute. Vol.2. 151-159 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KURASAWA Aiko: "Japanese Educational Policy in Java,1942ー45" Journal of the JapanーNetherlands Institute. Vol.2. 178-192 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] HIRANO Ken'ichro: "Domination and Assimilation:The Emergence of the Idea of Manchukuo" Journal of the JapanーNetherlands Institute. Vol.2. 31-42 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 均: "「南方」占領地における陸軍主担任地域の教育政策ー日本語教育を中心としてー" 教育史学会紀要『日本の教育史学』. 第33集. 133-145 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 槻木 瑞生: "「満州」開教と布教師の教育活動" 同朋大学紀要. 第4号. 1-89 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 学: "教育制度をめぐる日印英の相互関係ーシャ-プの報告書を中心にー" 日本比較教育学会『比較教育学研究』. 第16集. 103-112 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 洋: "中国の近代教育と明治日本" 福村出版, 251 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi