• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋および日本における「市民」概念の比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02301055
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関京都大学

研究代表者

服部 春彦  京都大学, 文学部, 教授 (20022345)

研究分担者 野田 宣雄  京都大学, 法学部, 教授 (50026754)
服部 良久  京都大学, 文学部, 助教授 (00164872)
紀平 英作  京都大学, 文学部, 助教授 (60025070)
松尾 尊兌 (松尾 尊〓)  京都大学, 文学部, 教授 (10027526)
藤縄 謙三  京都大学, 文学部, 教授 (50025053)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード市民 / 国家 / 主権 / ヨーロッパ / アメリカ / ヨ-ロッパ
研究概要

市民という言葉は今日きわめて多義的に使用されており、その意味するところは決して明確ではない。本研究は時代的には古代ギリシアから20世紀後半までを、また地域的には東西ヨーロッパとアメリカ合衆国および日本を視野に収めながら、「市民」の概念と彼らの具体的なあり方について比較史的観点から検討を試みたものである。各研究分担者は過去3年間、それぞれの分担領域について、既存の研究文献、史料を渉猟しながら、緊密な連携に下に研究を行ってきた。その成果の要点は、研究成果報告書に収録された13本の論稿の中に示されている。それらはきわめて多岐にわたる問題を扱っているが、そのアプローチの方法の点から、各時代、各地域における「市民」の概念史的、法制史的把握を深めようとするものと、社会層としての「市民」の形成過程と存在形態について政治史的・社会史的観点から実証分析を深めようとするものとに大別されよう。
本研究によって得られた新しい知見は数多いが、特に重要な成果として以下の3点を挙げておきたい。第1は、各時代の「市民」概念の多義性、また彼らの存在形態の多様性の認識の上に立って、それぞれの国家や社会の市民身分の中で従属的ないし周縁的地位にあった人々について重点的に孝察を試みたことである。古代ローマにおけるギリシア人市民、フランス革命期の女性市民、植民地アルジェリアにおける原住民でフランス市民権を付与された人々などがこれに当たる。第2は、ヨーロッパ近代における「古典的市民」概念および市民像がイギリス、フランス、ドイツ、アメリカにおいてそれぞれ個性的な姿を帯びることを明確にしたことである。そして第3は、現代社会における伝統的市民層の変貌や国家権力と市民の間の関係について、ドイツとアメリカの史実に即して新しい光を当てたことである。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 紀平 英作: "アメリカ合衆国と20世紀世界" 京都大学文学部研究紀要. 31. 177-230 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南川 高志: "ローマ皇帝政治と自由" 仲手川良雄編『ヨーロッパ的自由の歴史』. 35-63 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村 耕一: "フーゴ、プロイスとプロイセン=ドイツの行政改革" 史林. 74-1. 1-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝井 敬司: "エドワード、ギボンにおける文明と野蛮" 関西大学東西学術研紀要. 24. 57-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村 昌史: "19世紀中葉ドイツの住宅改革運動" 西洋史学. 166. 34-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 哲: "ワルシャワ連盟協約の成立" 史林. 73-5. 80-115 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田 宣雄: "歴史の危機" 文芸春秋, 307 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部 春彦: "フランス近代貿易の生成と展開" ミネルヴァ書房, 352 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kihira: "The United States and the World in the 20th Century" Memoirs of the Faculty of Letters,Kyoto University. no.31. 177-230 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minamikawa: "The Roman Imperial Politics and the Liberty" Nakategawa,ed.by,History of the European Liberty. 35-63 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura: "Hugo Preubeta and the Prussian Administrative Reform" The SHIRIN. 74-1. 1-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibai: "Civilization and Savagery in Edward Gibbon" Bulletin of the Institute of Oriental and Occidental study(Kansai University). 24. 57-72 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura: "The Movement for Housing Reform in Mid-Nineteenth Century Germany" SEIYOSHIGAKU. 166. 34-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama: "The Conclusion of the Confederation of Warsaw" The SHIRIN. 73-5. 80-115 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda: The Crisis of History, 1-307 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori: The Birth and the Development of the French Modern Foreign Trade, 1-352 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紀平 英作: "アメリカ合衆国と20世紀世界" 京都大学文学部研究紀要. 31. 177-230 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 南川 高志: "ローマ皇帝政治と自由" 仲手川良雄編『ヨーロッパ的自由の歴史』. 35-63 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 耕一: "フーゴ・プロイスとプロイセン=ドイツの行政改革" 史林. 74-1. 1-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 芝井 敬司: "エドワード・ギボンにおける文明と野蛮" 関西大学東西学術研究紀要. 24. 57-72 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 昌史: "19世紀中葉ドイツの住宅改革運動" 西洋史学. 166. 34-52 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 哲: "ワルシャワ連盟協約の成立" 史林. 73-5. 80-115 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 宣雄: "歴史の危機" 文藝春秋, 307 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 春彦: "フランス近代貿易の生成と展開" ミネルヴァ書房, 352 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 淑彦: "「1945年フランス国民のアルジェリア観」" 『静岡大学教養部研究報告(人文・社会科学篇)』. 27ー2. 1-34 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 紀平 英作: "“Introduction:An Attempt to Revisit the 1930s."" Japanese Journal of American Studies.4. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 春彦: "『フランス近代貿易の生成と展開』" ミネルヴァ書房, 340 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾 尊兌(編): "『北山茂夫.伝記と追想』" みすず書房, 321 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 真杉: "「非米活動委員会とハリウッド」" 『アメリカ研究』. 25. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 哲: "「ワルシャワ連盟協約の成立ー16世紀のポ-ランドにおける宗教的寛容の法的基盤ー」" 『史林』. 73ー5. 80-115 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 耕一: "「フ-ゴ・プロイスとプロイセン=ドイツの行政改革ー政治思想史的考察ー」" 『史林』. 74ー1. 1-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi