研究課題/領域番号 |
02301068
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 関西外国語大学 |
研究代表者 |
小泉 保 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (40046181)
|
研究分担者 |
柴谷 方良 神戸大学, 文学部, 教授 (60127371)
土田 滋 東京大学, 文学部, 教授 (90014505)
国広 哲弥 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (10007502)
松本 克己 筑波大学, 文芸言語学系, 教授 (00019308)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
|
キーワード | 言語学の用語 |
研究概要 |
本研究の目的は、この50年間における言語学の目覚ましい進展に伴い、おびただしい数の専門用語が使用され、かつ増加しつつある現状に鑑みて、各用語に内容規定を施し、適正な訳語を決定することにある。 (1)まず、分担者を中心に、役割分担に示された分野における必要な専門用語を選び出す作業を行った。とくに、同一の用語に与えられた多様な訳語を出来る限り収集するように心掛けた。 (2)こうして収集された資料を整理し、各用語の訳語につき、その内容からもっとも適当と思われる訳語を決定するように努力した。このため、分担者は相互に連絡を密にし、資料を交換して検討すると共に6回(内泊りこみ3回)にわたり共同で協議した。 (3)その結果を『言語学用語集改訂版(第1次試案)』にまとめることが出来た。内容は、148頁で、5,564項的に及んでいる。 (4)この試案の内とくに問題となる項目を抜き出し、日本英語学会の関係者に送り、意見を求める共に、当方もさらに調査を進め、増補した第2次案を作成した。 (5)この試案をめぐり、英語学会側の間に2回の交渉をもち、相方における意見の調整を計った結果、最終的合意に達することが出来た。その結果が『言語学用語集最終案』にまとめられ、これにより言語学用語が決定したことになった。 (6)まだ、語族名称などにつき調査が行きとどかず、今後の課題として残されている。 この間、備品図書も参考書として大いに活用することが出来たし、購入されたワ-プロにより、用語項目の整理と訂正、および用語集の印刷は大幅に能率化された。
|