• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦時日本経済

研究課題

研究課題/領域番号 02301088
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関東京大学

研究代表者

原 朗  東京大学, 経済学部, 教授 (70012127)

研究分担者 加瀬 和俊  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (20092588)
岡崎 哲二  東京大学, 経済学部, 助教授 (90183029)
東条 由紀彦  明治大学, 経営学部, 助教授 (20172124)
平 智之  横浜市立大学, 経営学部, 助教授 (40179396)
金子 文夫  横浜市立大学, 文理学部, 助教授 (80114445)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード戦時経済 / 統制 / 計画 / 国際比較 / 計画経済 / 統制経済 / 市場 / 経済統制 / 計画化
研究概要

平成2年〜4年度の3年度にわたって、戦時日本経済に関する資料調査・整理と、それをふまえた共同研究を実施た。資料調査は、大蔵省財政史室、通商産業省、日本銀行、防衛庁防衛研究所、三菱重工業株式会社、臨雲文、東京大学経済学部について実施した。このうち、大蔵省財政史室では、近年公開された『昭和財政史資料』9巻など、三菱重工業では、三菱造船・旧三菱重工の株主総会資料・取締役会資料・場所長会議資料など、防衛究所では『陸軍密大日記』、臨雲文庫では『結城豊太郎関係文章』を調査し、必要な資料を複写・収集した。た、調査した資料はパソコンに入力して、データベースを構築した。
資料調査と並行して、戦後日本の経済発展の歴史的起点を戦時経済に探るという共通の視点にたって、国際比、生産統制、配給統制、貿易統制、労働統制、金融統制、外国為替統制、植民地経営の各分野につて実証研究を進めた。中間的な研究成果は、ほぼ月1回の研究会で報告され、これをもとに討議を繰り返したの結果、戦後日本経済の制度的枠組みが、戦時の高時に組織化され統制された経済運営の中で準備されたこと多くの分野について実証的に明らかになった。特に、基本的な生産要素(資金、労働)の配分システムである調融資制度と新規学卒者職業紹介制度について、戦時期におけるその形成と運用の実態が明らかになったこと意味は大きいと考えられる。研究成果は、共著書として東京大学出版会から刊行する予定である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 岡崎 哲二: "戦時計画経済と企業" 東京大学社会科学研究所編『現代日本社会』4(東京大学出版会). 363-398 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川 洋,岡崎 哲二: "戦後インフレーションとドッジライン" ビジネス・レビュー. 39-2. 15-25 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎 哲二: "重化学工業の再建" 通商産業調査会編『通商産業政策史』3. 447-564 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 朗: "経済統制の推移" 通商産業調査会編『通商産業政策史』3. 130-199 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加瀬 和俊: "農村信用組合と信用組合連合会" 伊牟田敏充編『戦時体制大の金融構造』(日本経済評論社). 345-377 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 志郎: "協調金融体制の展開" 伊牟田敏充編『戦時体制大の金融構造』(日本経済評論社). 449-477 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 朗編: "戦時日本経済" 東京大学出版会, 400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okazaki: "The Japanese Firm under the Wartime Planned Economy" Institute of Social Science, Univ. of Tokyo ed. "The Contemporary.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshikawa and T. Okazaki: "Postwar Hiperinflation and the Dodge Plan" Business Review. Vol.39-2. 15-25 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okazaki: "Reconstruction of the Heavy Industry" Ministry of International Trade and Industry ed. History of the Industrial Policy. Vol.3. 447-564 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hara: "History of the Economic Control" ibid.130-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kase: "Agrarian Credit Association" IMUTA,t. ed. Financial System under the Wartime Economy, Nihonkeizai Hyoron Sha, Tokyo. 345-377 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamazaki: "Cooperative Financial System" ibid.449-477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hara ed.: Japanese War Economy, Univ. of Tokyo Press, 400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎 哲二: "The Japanese Firm under the wartime Planned Economy" 東京大学経済学部 Discussion Paper Series. 1-65 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 哲二: "日本の政府・企業間関係" 組織科学.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 哲二: "企業システムの形成" 岡崎哲二・奥野正寛編『日本型経済システムの源流』(日本経済新聞社).

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 原 朗: "戦後日本の貿易自由化" 東京大学 Discussion Paper Series. 1-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 加瀬 和俊: "失業者救済公共土木事業における就業者選別方式と朝鮮人登録" 大石嘉一郎編『戦間期日本の対外経済関係』(日本経済評論社). 359-399 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平 智之: "1920年代の銀貨圏における横浜正金銀行" 大石嘉一郎編『戦間期日本の対外経済関係』(日本経済評論社). 207-241 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 哲二(共著): "戦後インフレ-ションとドッジライン" ビジネスレビュ-. 39ー2. 15-25 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 文夫: "海外資産と在留邦人" インパクション. 72. 50-59 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 加瀬 和俊,山崎 志郎(共著): "戦時体制下の金融構造" 日本評論社, 566 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 哲二(共著): "現代日本社会 第4巻" 東京大学出版会, 398 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 原 朗: "戦時経済の国際比較" 東京大学経済学部ディスカッションペ-パ-. J91. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 哲二: "戦時計画経済と企業" 東京大学社会科学研究所編『現代日本社会』. 4. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 岡崎 哲二: "戦時経済・戦後改革期の三菱重工業" 東京大学経済学部ディスカッションペ-パ-. J91. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加瀬 和俊: "農村信用組合と農村信用組合連合会" 伊牟田敏充編『戦時下の金融構造』. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi