• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化論受容の比較科学史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02301102
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史
研究機関大阪教育大学

研究代表者

鈴木 善次  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10035165)

研究分担者 成定 薫  広島大学, 総合科学部, 助教授 (50110466)
松尾 幸とし (松尾 幸季)  同志社大学, 工学部, 助教授 (20121600)
寺田 元一  名古屋市立大学, 教養部, 助教授 (90188681)
斉藤 光  京都精華大学, 人文学部, 講師 (80211259)
横山 輝雄  南山大学, 文学部, 助教授 (80148303)
松永 俊男  桃山学院大学, 文学部, 教授 (60122181)
江上 生子  東京工業大学, 工学部, 助手 (80016493)
吉田 忠  東北大学, 文学部, 教授 (60004058)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードチャールス.ダーウィン / ダーウィニズム / 社会進化論 / 比較研究 / トーマス・グリック / マリー・ダグラス / 加藤弘之 / 宣教師 / 進化論 / 科学史 / 比較文化論 / 受容史
研究概要

三年間にわたる本研究では、これまで欧米の研究者たちによって行われた進化論受容の比較研究と重なる部分もあるが、欧米研究者たちが見すごしている東洋での受容の状況をも加え、本格的な比較研究をめざした。そこで、中国,イギリス,ドイツ,フランス,ロシア(ソビエト),スペインにおける進化論、とりわけダーウィニズムへの反応を日本の反応と比較しながら、それぞれの特徴を分析した。
日本に関しては、これまでの研究でぬけていた視点(日本とアメリカでの社会ダーウィニズムの比較,高等教育への科学概論なる講義の導入と進化論の関係,科学界の形成と進化論の関係など)を加えることができた。中国については宣教師の役割を中心にして進化論受容の過程を分析し、日本での反キリスト教者の外国人による進化論導入とのちがいを明確にした。なお、ゲストとして招いた中国の科学史家による分析も加わり、掘り下げが深まった。
欧米に関しては、神学者たちが進化論に対し、どのような態度を示したかを新資料で分析する研究も含めて、先駆的研究のトーマス・グリックのものに新知見をもたらすことができた。
本研究を通して、進化論受容のパターンの多様性がうきぼりになったが、このような多様性を整理する枠組が必要となる。それに関して文化人類学者M.ダグラスによって提唱されたグリッド・グループ理論を適用することを試みた。
全体としては、比較研究に一定の役割を果たす新知見を得ることができたが、今回着手できなかった中国以外のアジア諸国での動向を今後調査することによって、さらに充実したものにしていく予定である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 八耳 俊文: "漢訳西学書『博物通書』と「電気」の定着" 青山学院女子短期大学紀要. 46. 109-132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "ダニエル・マッゴウァンと日本" 地学雑誌. 100. 177- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 光: "明治10年代の人爲淘汰論争について" 京都精華大学紀要. 2. 104-175 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 光: "『人租論』の意味ーダーウィン著『人間の由来』の不完全な紹介・部分訳に過ぎないのかー" 京都精華大学紀要. 3. 139-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜浦 裕: "アメリカの創造論運動の起源" 北里大学教養部紀要. 17. 50-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜浦 裕: "近代日本における進化論の受容と井上円了" 東洋大学井上円了記念学術センター年報. 2. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蛭田 庸代: "生命科学基礎論へのもうひとつのアプローチ" 上智大学生命科学研究所紀要. 9. 81-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 眞里子: "進化と生・死の起源" 三重大学哲学教室「論集」. 7. 109-124 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 眞里子: "Weismann and the Origin of Death in Evolution Theory" Historia Scientiarum. 2. 223-235 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森脇 靖子: "ラマルクのbiologie" 大阪府立大学総合科学研究科「文化学研究収録」. 3. 41-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江上 生子: "オパーリンの関係資料その1" 生物学史研究. 56. 45-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江上 生子: "オパーリンの関係資料その2" 生物学史研究. 56. 53-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 善次: "講座進化2巻進化思想と社会" 東京大学出版会, 20 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 輝雄: "講座進化2巻進化思想と社会" 東京大学出版会, 41 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜浦 裕: "講座進化2巻進化思想と社会" 東京大学出版会, 33 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鵜浦 裕: "科学史の世界(科学史と比較文化)" 丸善, 15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YATSUMIMI,Toshifumi: "D.J.MacGowan's philosophical Almanac and use of the term Denki electricity in Japan" Jour.AOYAMAGAKUIN Women's Junior College. NO.46. 109-132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YATSUMIMI,Toshifumi: "D.J.MacGowan and Japan" Jour.of Geography. Vol.100. 177 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITOH,Hikaru: "Is Jinsoron only a partial Translation and Incomplete Introduction of Darwin's The Descent of Man ?" Jour.Kyoto Seika Univ.No.3. 139-147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITOH,Hikaru: "The Artificial Selection Controversy during the Second Decade of Meiji Era in Japan" Jour.Kyoto Seika Univ.No.2. 104-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNOURA,Hiroshi: "Origins of the Modern Creationist Movement in the United States" Kitasato Journal of Liberal Arts and Sciences. Vol.27. 50-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNOURA,Hiroshi: "Reception of Early Modern Japan and INOUE Enryo" Toyo University, Annual Report of the INOUE Enryo Center. Vol.2. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MADOKA(HIRUTA),Michiyo: "Reconsideration of the Foundations of Life Science" Sophia Life Science Bulletin (Sophia University Life Science Institute). Vol.9. 81-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,Mariko: "Evolution Theory and the Origin of Life and Death" RONSHU,Mie Univ.Vol.7. 109-124 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,Mariko: "Weismann and the Origin of Death in Evolution Theory." Historia Scientiarum. Vol.2. 223-235 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIWAKI,Yasuko: "Historical Consideration on the Concept of "Biologiy"" The Journal of Culturology, The Graduate School of the University of Osaka Prefecture, the Division of Integrated Sciences and Arts(Culturology). No.3. 41-49 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EGAMI,Fuyuko: "Materials for Studies of Opalin, No.1" Japanese Jour.Hist.Biology. No.56. 45-52 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EGAMI,Fuyuko: "Materials for Studies of Opalin,No.2" Japanese Jour.Hist.Biology. No.56. 53-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI,Zenji: "Evolutionary Idea and Eugenics" 'kouza shinka' Tokyo Daigaku Publishing. Vol.2. 97-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAMA,Teruo: "Evolutionary Idea and Society" 'Kouza shinka' Tokyo Daigaku Publishing. Vol.2. 55-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNOURA,Hiroshi: "Reception and Development of Social Darwinism in Modernized Japan" 'Kouza shinka' Tokyo Daigaku Publishing. Vol.2. 119-152 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAMA,Teruo: "History of Science and its Relation to Comparative Studies" M.OHNO and M.OGAWA(eds)Perspectives on History of Science. 111-126 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 光: "『人祖論』の意味-ダーウィン著『人間の由来』の不安全な紹介,部分訳に過ぎないのが』" 京都精華大学紀要. 3号. 139-147 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜浦 裕: "アメリカの創造論運動の起源" 北里大学教養部紀要. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "漢訳西学書『博物通書』と「電気」の定着" 青山学院女子短期大学紀要. 46. 109-132 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 眞里子: "Weismann and the Oring of Death in Evolution Theory" Historia Scientiarum. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江上 生子: "オーパリンの関係資料その2" 生物学史研究. NO.56. 53-62 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 八耳 俊文: "ダニエル・マッゴウァンと日本" 地学雑誌. 100. 177-177 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 傳司: "生物学におけるアナロジ-" 数理科学. 343. 14-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 善次,松原 洋子,坂野 徹: "優生学史研究の動向(1)" 科学史研究. 30. 225-233 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 光: "明治10年代の人爲淘汰論争について" 京都精華大学紀要. 2. 104-119 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 善次: "講座進化(2)進化思想と優生学" 東京大学出版会, 235 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 輝雄: "講座進化(2)進化理論と社会" 東京大学出版会, 235 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi