• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学教育におけるコンピュータ利用の包括的検証と実施の具体策の提示

研究課題

研究課題/領域番号 02301105
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関埼玉大学

研究代表者

下沢 隆  埼玉大学, 理学部, 教授 (30008809)

研究分担者 黒石 佳伸  埼玉大学, 理学部, 助手 (60008860)
篠原 文陽児 (篠原 丈陽児)  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00113035)
伊藤 紘二  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20013683)
寺下 陽一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (60064432)
木村 捨雄 (木村 拾雄)  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード教育工学 / AI型教育 / エキスパートシステム / コンピュータリテラシー / 情報処理教育 / レーザーディスクの教育利用 / エキスパ-ト システム / コンピュ-タ リテラシ- / レ-ザ-ディスクの教育利用 / エキスパ-トシステム / コンピュ-タリテラシ-
研究概要

本研究は、平成2年度から3年間にわたって実施された、5項目の研究の主題と、研究成果を以下に概説する。
研究は合計6回の合宿協議と非公式な会合を通じて実施され、研究の経過を「日本科学教育学会の研究会」等で発表した。
1.コンピュータ利用の現状の解析、わが国の教育におけるコンピュータ利用は、各学校へのハードの設置の推進に伴い、ソフトの開発と授業現場での具体的な使用法とに関心が深まっている。これに対する有効な一手法として、「現場教師がコンピュータ言語の知識なしに使えるオーサリングシステム」を開発した。
2.北米・英国のコンピュータ利用の調査、北米・英国の利用実態には差異がある。英国ではコンピュータ利用が既に安定期に入っている。しかし、米国ではレーザディスク(LD)の併用されたシステムが実施の段階に入ってきている。本研究班はわが国独自のLD使用のシステムを開発した。また、新しい「ウィンドウ」型のソフトを試用し、幾つかのプログラムを作成した。
3.人工知能型ソフトの教育利用の可能性、人工知能型のソフトの教育利用は、エキスパートシステムの構築の形で、化学のデータベースを基に、現場教育へ活用するソフトおよび化学の研究にも適用できるプログラムを開発した。
4.コンピュータリテラシーの教材化の具体案の作成、コンピュータリテラシー(CL)の具体案は、研究分担者の実施しているカリキュラムを検討し、CLの共通的な部分を抽出したが、教育目的・学習者の資質・使用可能な施設設備等の背景が一様でないため、統一したカリキュラムは提言できなかった。
5.新しい電子機器の教育利用の検討、予算の関係で未解決になった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 下沢 隆: "化学におけるコンピュータ利用の歴史" 化学と教育. 41. 6-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下沢 隆: "化学教育における諸外国との交流" 化学と教育. 38. 263-266 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒石 佳伸,下沢 隆: "データベースを利用する教育用ソフトウェアの開発" 日本化学会 年会の予稿集 3G409 3G401. 61. 792 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 威朗,下沢 隆: "化学情報データベースにおけるシステムの改良" 日本化学会 年会 2K108. 62. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 起代之,下沢 隆: "多機能電子黒板として用いるパソコンソフトウェア開発" CAI学会大学予稿集 3E・3. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田 宏一,E.R.Filloy,寺下 陽一: "ハイパーテキスト/GUI/AIツール群を用いたCAI教材開発" 科教研報. 6(3). 27-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.T.Shimozawa: "History of the Uses of Computer in Chemistry" Kagaku to Kyouiku. 41. 6-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.T.Shimozawa: "Information Exchange on Chemical Education" ibid.38. 263-266 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kuroishi and J.T.Shimozawa: "Development of Software for Educational Purpose" Ann.Meeting of Chem. Soc.Japan. 61. 3G409 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka and J.T.Shimozawa: "System Design for Chemical Information Retrieval" ibid.62. 2K108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okamura and J.T.Shimozawa: "Development of Software for Class-room Uses" Ann. Meeting CAI Assoc. 3E3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Terashita et.al: "Development of CAI Teaching Materials used hypertext Toolsa" Research Report of Japan Soc. Sci.Educ.6. 27-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沢 隆: "化学におけるコンピューター利用の歴史" 化学と教育. 41. 6-8 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 下沢 隆: "化学教育における諸外国との交流" 化学と教育. 38. 263-266 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 黒石 佳伸,下沢 隆: "データベースを利用する教育用ソフトウェアの開発" 日本化学会年会の予稿集3G409 3G401. 61. 792 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 威朗,下沢 隆: "化学情報データベースにおけるシステムの改良" 日本化学会年会2K108. 62. (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 起代之,下沢 隆: "多機能電子黒板として用いるパソコンソフトウェア開発" CAI学会大会予稿集3E-3. (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 宏一,E R Filloy,寺下 陽一: "ハイパーテキスト/GUI/AIツール群を用いたCAI教材開発" 科教研報. 6(3). 27-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 下沢 隆: "化学教育における諸外国の交流" 化学と教育. 38. 263-266 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 黒石 佳伸,下沢 隆: "デ-タベ-スを利用する教育用ソフトウェアの開発" 日本化学会年会の予稿集3G4093G401. 61. 792 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 威郎,下沢 隆: "化学教育ソフト作成用" 日本化学会年会予稿 3G408. 61. 792 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 威郎,下沢 隆: "化学情報デ-タベ-スにおけるシステムの改良と" 日本化学会年会 2K 108. 62. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 起代之,下沢 隆: "多機能電子黒板として用いるパソコンソフトウェア開発" CAI学会大会予稿集 3Eー3. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 宏一,E.R.Filloy,寺下 陽一: "ハイパ-テキスト/GUI/AIツ-ル群を用いたCAI教材開発" 科教研報. 6(3). 27-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 起代之・下沢 隆: "一斉授業に用いるパソコン画面作成用プログラムの開発" CAI学会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 威朗・下沢 隆: "教育に用いるパソコンプログラムのシステムデザイン" CAI学会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 寺下 陽一: "コンピュ-タ-の“技術"・“科学"そして“リテラシ-"" 科学教育学会・研究会報. 論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原 文陽児: "科学教育におけるマイクロコンピュ-タの利用ー諸外国との比較ー" 科学教育学会・研究会報. 論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi