• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長野県野尻湖周辺における2万年前以後の無機的自然界の復元

研究課題

研究課題/領域番号 02302028
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関群馬大学

研究代表者

野村 哲  群馬大学, 教養部, 教授 (20008155)

研究分担者 酒井 潤一  信州大学, 理学部, 教授 (30020663)
熊井 久雄  大阪市立大学, 理学部, 教授 (40020680)
吉川 周作  大阪市立大学, 理学部, 助教授 (30047394)
赤羽 貞幸  信州大学, 教育学部, 助教授 (40089090)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード第四紀末の古環境 / 野尻湖周辺の地質 / 第四紀末の地磁気編年 / 地形からみた地穀変動 / 湖水位変遷史 / 最終氷期堆積物 / 地形からみた地殻変動 / 第四紀古環境 / 第四紀古気候 / 野尻湖周辺地質 / 第四紀末地磁気
研究概要

1.湖成層と風成層の対比:野尻湖周辺に分布する最上部更新統は、風成の野尻ロ-ム層と水成の野尻湖層である。このうち2万年前以後に限っていえば、両層を対比できる鍵層は、下位からヌカI,ヌカII,シオツブ,フカIII,アジシオである。
2.地形からみた地穀変動:野尻湖周辺には、いくつかの丘陵や低地があるが、これらの配列には、一定の方向性がある。おもな断層は古海断層、荒瀬原断層、六月断層(新称)がある。このうち六月断層は、仲町丘陵と池尻川低地を境するもので、仲町丘陵が著しく隆起したことを示している。また凹地列形成のテクトニックスを考えた。
3.最上部更新統の地層攪乱現象:最上部更新統の、モヤ層準とよんでいる部分は、火山灰層の比較的少ない環境で、一次的な火山灰に、風などによって運ばれた2次的な火山灰や砕屑物がまじりながら順次形成されたものと考えられる。乾痕(野尻湖地質グル-プ、1980)は、日本やアイスランドの構造土(野村、1984)と類似点をもっている。
4.2万年前以降の地磁気:野尻湖層の磁化から、2万年前以後には、逆帯磁が見つからず、むしろ約5万年前の下部野尻湖層Iの下部に逆帯磁が発見された。
5.最寒冷期以後の気候:上部野尻湖層II「ヌカI」から上部野尻湖IIIの中部まで、トウヒ属・モミ属・ツガ属帯であり、2万年前の最寒冷期に対応する。この後はブナ・コナラ帯、マツ・スギ属帯と変化する。
6.年代測定:名古屋大学の加速器質量分析による^<14>C測定で、従来の値よりも1万年前後古い値がえられ、野尻湖周辺の自然史・人類史の年代がぬりかえられることになった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書

研究成果

(21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 野村 哲,会田 信行: "野尻湖周辺地域、上部更新統の古地磁気" 月刊地球. 14. 43-49 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤羽 貞幸,近藤 洋一: "野尻湖周辺の最終氷期の堆積物" 月刊地球. 14. 7-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川辺 孝幸: "野尻湖層の層厚分布からみた埋積史" 月刊地球. 14. 28-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊井 久雄: "野尻湖の湖水位変遷史" 月刊地球. 14. 15-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 那須 孝悌,野尻湖花粉グル-プ: "野尻湖周辺における最終氷期の古植生と古気候変遷" 月刊地球. 14. 50-55 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, Satoshi and Aida, Nobuyuki: "Paleomagnetism of Upper Pleistocene formations around Lake Nojiri." Gekkan Chikyu. 14. 43-49 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahane, Sadayuki and Kondo, Yoichi: "Sediments of the Last Glacial Age around Lake Nojiri." Gekkan Chikyu. 14. 7-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akahane, Sadayuki and Satoshi, Nomura: "Correlation of eolian beds with hydrogenous ones around Lake Nojiri." Gekkan Chikyu. 14. 37-42 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe, takayuki: "History of sedimentation based on the thickness of Nojiri-ko Formation." Gekkan Chikyu. 14. 28-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, Shusaku and Inoue, Yoshio: "Tephrostratigraphy of the Takashima-oki boring core samples from Lake Biwa, central Japan." Earth Science. 45. 81-100 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumai, Hisao: "Changes of the surface level of Lake Nojiri." Gekkan Chikyu. 14. 15-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nasu, Takayoshi and Palynological Research Group for Nojiri-ko Excavation: "Change of paleovegetation and paleoclimate during the Last Glacial Age around Lake Nojiri." Gekkan Chikyu. 14. 50-55 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arita, yoko, Nakai, Nobuyuki, Nakamura, Toshio, Kamei, Tadao, Akiyama, Masahiko and Sawada, Ken: "Collagen extraction method from mammal fossils and radiocarbon dating with AMS technique." Bull. Nagoya Univ. Furukawa Museum. No. 6. 45-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村 哲,会田 信行: "野尻湖周辺地域,上部更新統の古地磁気" 月刊地球. 14. 43-49 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 赤羽 貞幸,近藤 洋一: "野尻湖周辺の最終氷期の堆積物" 月刊地球. 14. 7-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 川辺 孝幸: "野尻湖層の層厚分布からみた埋積史" 月刊地球. 14. 28-36 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 熊井 久雄: "野尻湖の湖水位変遷史" 月刊地球. 14. 15-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 那須 孝悌・野尻湖花粉グル-プ: "野尻湖周辺における最終氷期の古植生と古気候変遷" 月刊地球. 14. 50-55 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川 周作: "琵琶湖高島沖ボ-リングコアの火山灰層序" 地球科学. 45. 81-100 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Jun'ichi Sakai: "Chronological and Paleoenvironmental S on the Late Pleistocene in Central Japan" CATENA special volume on Yakutuk Symposium 1990. 20. (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 赤羽 貞幸: "中野地域の地質" 工業技術院地質調査所, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi