• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学顕微鏡とEPMAによる鉱石組織の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02302032
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関北海道大学

研究代表者

由井 俊三  北海道大学, 理学部, 教授 (10006637)

研究分担者 今井 亮  東京大学, 理学部, 助手 (90223304)
清水 正明  東京大学, 総合研究資料館, 助手 (50162714)
本村 慶信  九州大学, 理学部, 助手 (20037237)
渡辺 洵  広島大学, 理学部, 助教授 (80033900)
松枝 大治  北海道大学, 理学部, 助教授 (20108921)
加瀬 克雄  岡山大学, 理学部, 助教授 (30033195)
梶原 良道  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (80015578)
根建 心具  鹿児島大学, 教養部, 教授 (10107849)
島田 允尭  九州大学, 理学部, 教授 (00037235)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1990年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード画像処理 / チャネリング効果 / 閃亜鉛鉱 / 生成条件 / データ処理プログラム / 色調と少量成分 / 鉄隕石 / IMA / COM / 黄銅鉱病変 / IBMタイプパソコン / デ-タネットワ-ク / 離溶組織 / 樹枝状組織
研究概要

本総研の目的は光学顕微鏡とEPMAを併用した鉱石と研究の総合、研究法の問題点の提起とその解決である。初年度は山口市、第2年度は東京都、第3年度は岩手県野田玉川鉱山で研究集会を行った。その際、他分野の研究機関の見学、EPMAメーカー技術者との意見の交換を行った。
最近EPMA分野に取り入れられたのは画像処理であり、その一つはマッピング機能であり、一つはEPMA組成像を解析するものである。後者は経費が比較的に少なく、分解能では前者より優れているので、一部分担者によって取り入れられている。またチャネリング効果も反射電子像による組織の観察に影響を与えている。これらについては既に論文が公表されたり、本総研成果報告書に収録されている。
多くの分担者によって注目されているのは閃亜鉛鉱である。この鉱物は天然に広く算出し、かつ一旦生成するとアニーリングされ難く、化学組成と組織構造の両面から生成時の状況を残しているので、鉱床の成因を追究していくのに最適である。この観点から、1994年国際鉱物学連合総会でのシンポジウムテーマとして同連合鉱石鉱物委員会に提案すこととした。またこれまで十分には研究されていなかった鉱物や産状の研究、それらによる変成条件・堆積環境の吟味も分担者によって行われ、そのいくつかは成果報告書に収録されている。
EPMAの基本機能である元素分析についても、データのオンライン処理、ネットワーク処理が行われているが、目的によっては研究者自身による微調整が必要であり、そのためのパーソナルプログラムも開発されており、その一部は公表され、また成果報告書に収録されている。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (133件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (133件)

  • [文献書誌] Yui,Shunzo: "A system of EPMA data reduction programs using BASIC for personal computers in 1992" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(2). 147-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang,Xuan-Zhu: "Chemical compositions and paragenesis of the platinum-group element minerals in the Jinchuan sulfide deposit,Gansu Province,China" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(2). 287-299 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horikoshi,E.: "Black ore chimney from the Hanaoka kuroko deposits,Japan." Mining Geology (鉱山地質). 40(5). 313-321 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,Takanori: "Rapid analytical method for trace Zn content in some mafic mineral using the electron microprobe:Potential utility as a metallogenetic and petrogenic indicator." Chemical Geology. 89. 370-389 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,Takanori: "An antipathetic relation between the hedenbergite and johansenite componebts in skarn clinopyroxene from the Kagata tungusten deposit,central Japan" Canadian Mineralogists. 29. 427-434 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,Takanori: "Compositional zoning and the genesis of pegmatite garnet:a product of final stage crystallization of granitic magma" Report of Geological Survey of Japan. 279. 115-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,Masahiro: "Geothermal activity and epitermal gold mineralization in Japan" Episode. 14. 269-273 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa,Eiji: "Hydrothermal alteration associated with Nansatsu-type hold mineralization in the Kasuga area,Kagoshima Prefecture,Japan" Geological Survey of Japan,Report. 277. 49-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa,Eiji: "Gold mineralization in volcanic-geothermal areas of Kyushu(C33)" Mineral deposits of Japan and the Philippines,29th IGC field trip guide book. 6. 143-172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono,N.: "Geochemical,mineralogical,and geologic characteristics of Se-and Te-bearing epithermal gold deposits in Japan." Mining Geology (鉱山地質). 40. 337-352 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono,N.: "Epithermal gold and kuroko mineralizations in northeast Honsyu(A07)" Mineral deposits of Japan and the Philippines,29th IGC field trip guide book. 6. 61-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿園 直建: "黒鉱鉱床および海嶺熱水性鉱床の生成モデル" 資源地質. 42. 331-337 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu,Masaaki: "Roquesite-bearing tin ores from the Omodani,Akenobe,Fukoku,and Ikunopolymetallic vein-type deposits in Inner Zone of southwestern Japan" Canadian Mineralogists. 29. 207-215 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu,Masaaki: "Coupled substitutions in goldfieldite-tetrahedrite minerals from the Iriki mine,Japan" Canadian Mineralogists. 55. 515-519 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根建 心具: "EPMAによるOk Tedi鉱床産石英中の流体流体包有物の分析" 鹿児島大学理科報告. 39. 41-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新山 透: "X線マイクロアナライザー分析のための試料準備と分析手順" 浦島幸世教授退官記念論集. 271-278 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新山 透: "X線マイクロアナライザーによる測定結果のコンピュータ処理システム" 浦島幸世教授退官記念論集. 279-284 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Sulfur deep within the earth;Revival of a chondritic earth model." Sci.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba,Sec.B.11. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Sulfur-reducing reaction prior to accretion as a constraint on modelling the chemistry of a chondritic earth." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. 16. 56-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤川 修: "パーソナルコンピュータを用いた画像処理システムとその応用例" 岩鉱. 86. 346-353 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa,O.: "Petrological characteristics of the granitoids around the Yaguki mine,Fukushima Prefecture,Japan.-With special references to the relationships between the Yaguki-type granodiorite and ore mineralitation-" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(1). 11-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa,M: "Texture,Chemical composition and genesis of schreibersite in iron meteorite" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(2). 255-280 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsueda,H.: "Hydrothermal ore seposits and wall rock alteration in southwestern Hokkaido(A04)" Mineral deposits of Japan and the Philippines,29th IGC field trip guide book. 6. 17-60 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiyama,D.: "Copper-lead-zinc mineralization at the Hyakawa and Shakako deposits,Jokoku-Katuraoka mining area,Southwestern Hokkaido,Japan." Jour.Min.Pet.Econ.Geol. (岩鉱). 85(7). 341-353 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古野 正憲: "兵庫県明延鉱床およびその周辺地域における多金属鉱化作用と金銀鉱化作用" 資源地質. 42 1. 33-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kase,Katsuo: "Copper-rich sulfide deposit near 23°N,Mid Atlantic Ridge:Chemical composition,mineral chemistry,and sulfur isotopes." Proceedings of the Ocean Drilling Program,Scientific Results. 106/109. 163-177 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kase,Katsuo: "Ore mineralogy and sulfur isotope study of the massive sulfide deposits of Filon Norte,Tharsis mine,Spain" Mineralium Deposita. 25. 289-296 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,Makoto: "Tin behavior and its implications for skarn genesis" Skarn-Their ganesis and metallogeny (Thephrastus). 32-55 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno,Hirotomo: "Opaque mineralogy in the hydrothermal alteration zone of the Tsuchihatamine,Iwate Prefecture,Japan" Rock Magnetism and Paleogeophysics. 18. 61-64 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yui,shunzo: "A system of EPMA data reduction programs using BASIC for personal computers in 1992." Jour. Fac. Sci., Hokkaido Univ., Ser. IV. 23 (2). 147-158 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, Xuan-Zhu: "Chemical compositions and paragenesis of the platinum-group element minerals in the Jinchuan sulfide deposit, Gansu Province, China." Jour. Fac. Sci., Hokkaido Univ., Ser. IV. 23 (2). 287-299 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazaki, H.: "Black ore chimney from the HANAOKA kuroko deposits, Japan." Mining Geology. 40(5). 313-321 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, Takanori: "Rapid analytical method for trace Zn content in some mafic mineral using the electron microprobe: Potential utility as a metallogenetic and petrogenic indicator." Chem. Geol.89. 379-389 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, Takanori: "An antipathetic relation between the hedenbergite and johansenite components in skarn clinopyroxene from the Kagata tungsten deposit, central Japan." Canad. Mineral.29. 427-434 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, Takanori: "Compositional zoning and the genesis of pegmatite garnet: a product of final stage crystallization of granitic magma." Report of Geol. Surv. of Japan. 279. 115-120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, M.: "Geothermal actrivity and epithermal gold mineralization in Japan." Episode. 14. 269-273 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Eiji: "Hydrothermal alteration associated with Nansatu-type gold mineralization in the Kasuga area, Kagoshima Prefecture, Japan." Report of Geol. Surv. of Japan.277. 49-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Eiji: "Gold mineralization in volcanic-geothermal areas of Kyushu (C33). Mineral deposits of Japan and the Philippines." 29th IGC Field Trip Guide Book.6. 143-172 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono, N.: "(1990) Geochemical, mineralogical, and geologic characteristics of Se- and Te-bearing epithermal gold deposits in Japan." Mining Geology. 40. 337-352 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono, N.: "Epithermal gold and kuroko mineralizations in northeast Honsyu(A07). Mineral deposits of Japan and the Philippines." 29th IGC Field Trip Guide Book.6. 61-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, M.: "Requesite-bearing tin ores from the Omodani, Akenobe, Fukoku, and Ikuno polymetallic vein-type deposits in Inner Zone of southwestern Japan." Canad. Mineral.29. 207-214 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, M.: "Coupled substitutions in goldfieldite-tetrahedrite minerals from the Iriki mine, Japan." Mineral. Mag.55. 515-519 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, M.: "New compositional and optical data for antimonian and bismuthian varieties of hemusite from Japan. 1991" Mineral. Petrol.45. 11-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nedachi, Munetomo: "Chemical analysis of fluid inclusions in quartz form the Ok Tedi deposit using EPMA.(in Japanese)" Sci. Report, Kagoshima Univ.39. 41-46 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shinyana: "Sample preparation and operational procedure for electron probe microanalysis.(in Japanese)" Prof. Y. Urashima Commemor.271-278 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Shinyana: "Computor processing system for electron probe microanalysys." Prof. Y. Urashima Commemor.279-284 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "Sulfur deep within the earth; Revival of a chondritic earth model." Sci. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba, Sec. B.11. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "Sulfur-reducing reaction prior to accretion as a constraint on modelling the chemistry of a chondritic earth." Ann. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba.16. 56-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa, O.: "Digital image processing using a personal computer and its application." Jour. Mineral. Petrol. Econ. Geol.86(8). 346-353 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujikawa, O.: "Petrological characteristics of the granitoids around the Yaguki mine, Fukushima Prefecture, Japan. -- With special references to the relationships between the Yaguki-type granodiorite and ore mineralization --." Jour. Fac. Sci., Hokkaido Univ., Ser. IV. 23(1). 11-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, M: "Texture, Chemical composition and genesis of schreibersite in iron meteorite." Jour. Fac. Sci., Hokkaido Univ., Ser. IV. 23(2). 255-280 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsueda, H.: "Hydrothermal ore seposits and wall rock alteration in southwestern Hokkaido(A04). Mineral deposits of Japan and the Philippines." 29th IGC Field Trip Guide Book. 6. 17-60 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiyama, Daizo: "Copper-lead-zinc Mineralization at the Hayakawa and Shakako deposits, Jokoku-Katsuraoka mining area, southwestern Hokkaido, Japan." Jour. Min. Pet. Econ. Geol.85 (7). 341-353 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuno, M: "Polymetallic and gold-silver mineralization in and arround Akenobe ore deposit, southwest Japan" Mining Geol.42(1). 33-46 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kase, Katsuo: "Copper-rich sulfide deposit near 23_・N, Mid Atlantic Ridge: Chemical composition, mineral chemistry, and sulfur isotopes" Proc. ODP, Scientific Results. 106/109. 163-177 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kase, Katsuo: "Ore mineralogy and sulfur isotope study of the massive sulfide deposits of Filon Norte, Tharsis mine, Spain." Mineralium Deposita. 25. 289-296 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanage, Makoto: "Tin behavior and its implications for skarn genesis" Skarn - Their genesis and Metallogeny. Theophrastus.31-55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, Hirotomo: "Opaque mineralogy in the hydrothermal alteration zone of the Tsuchihata mine, Iwate Prefecture, Japan." Rock Magnetism and Paleogeophysics.18. 61-64 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yui,Shunzo: "A system of EPMA dara reduction progroms using BASIC for personal computers in 1992" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(2). 147-158 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yang.Xuan-Zhu: "Chemical compsitions and paragenesis of the platinum-group element minerals in the Jinchuan sulfide doposit,Gansu Province,Chena" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(2). 287-299 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Izawa,Eiji: "Evolution of volcanic and hydrotherma systems in southern Kyushu" Geological Survey of Japan,Report. 277. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Izawa,Eiji: "Gokd mineralization in volcanic-geothermal areas of Kyushu(C33)" Mineral deposits of Japan and the Philippines,29th IGC field trip guide book. 6. 143-172 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shikazono,N.: "Dissolution of gold in hydrochloric acid solution at 150゚C" The Hiyoshi Review of Natural Science,Keio University. 11. 1-4 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shikazono,N.: "Associated metals in vein-type deposits in Japan:Interpretation using the HSAB principle." Canadian Mineralogists. 30. 137-143 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 良道: "硫黄と地球史" 西暦2000年の資源地質(資源地質特別号). 17. 30-36 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada,T: "Sulfur isotopic variation wuthin the Gretaccous/Tertiary boundary claystone at Kawaruppu in Hokkaido" Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Unive.Tsukuba. 18. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野見山 邦洋: "岩手県宮古花崗岩体周縁部に分布するドロマイト質石灰岩の接触変成作用" 秋田大学資源地学研究施設報告. 58. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 孝: "北部九州古第三紀堆積岩の化学組成" 岩鉱. 87. 12-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa,M: "Texture,Chemical composition and genesis of schreibersite in iron meteorite" Joru.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23. 255-280 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Matueda,H.: "Hydrothermal ore seposits and wall rock alteration in southwestern Hokkaido(A04)" Mineral deposits of Japan and the Philippines,29th IGC field trip guide book. 6. 17-60 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shikazono,N.: "Epithermal gold and kuroko mineralizations in northeast Honsyu(A07)" Mineral deposits of Japan and the Philippines,29th IGC field trip guide book. 6. 61-99 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園 直建: "黒鉱鉱床および海嶺熱水性鉱床の生成モデル" 資源地質. 42. 331-337 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Homma,Hisahide: "Dissolution of Platinum in hydrothermal HC1 solution at 150゚C" Mining Geology. 42. 259-261 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園 直建: "地球システム科学入門、鉱床学、資源-環境問題" 西暦2000年の資源地質(資源地質特別号). 17. 16-22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Oceanic anoxia at the Cretaeous/Tertiary boundary supported by sulfur isotopic record" Palaeogeogr.Palaeoclim.Palaeoecol.99. 151-162 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 良道: "硫黄の同位体比は語る-K/T境界の海洋環境異変-" 地質ニュース. 458. 6-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Jayatileke,S.: "Preliminary comparison of mineralogy between Sri Lanka and part of East Antarctica" Jour.Nat.Sci.Council Sri Lanka. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiyama,Daizo: "Kinetic aspects of formation of Japanese bentonite deposits" Proc.7th Internatl.Symposium on Water-Rock Interaction. 1507-1510 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiyama,Daizo: "Diatreme-hosted gold mineralization at the Montana Tunnels deposit Southwestern Montana,U.S.A." Jour.Mining Coll.,Akita Univ.,Ser.A. 8(1). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鞠子 正: "兵庫県明延鉱床およびその周辺地域における多金属鉱化作用と金銀鉱化作用" 資源地質. 42(1). 33-46 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mariko,Tadashi: "Fluid inclusion study on magnesian Fe skarn-type deposit of Shinyemi mine,Republic of Korea" Mining Geology. 43(1). 11-22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mariko,Tadashi: "Magnesian skarn-type magnetite deposit of the Shinyemi mine,Korea:An oxygen and hydrogen isotope study" Proc.8th IAGOD symposium. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] kase,Katsuo: "Rucklidgeite solid-solusion in the Yanahara deposits,Japan" Canadian Mineralists in press. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] kase,Katsuo: "Mineralogical study of skarn-type Cu-W deposit at the mine,Yamaguchi Prefecture,Japan" Mining Geology in press. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園 直建: "地球システム科学入門" 東大出版会, 228 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 舜三: "西暦2000年の資源地質(資源地質特別号)" 資源地質学会, 220 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yui,Shunzo: "A system EPMA data reduction programs BASIC for personal computers in 1991" Jour.Fac.Sei.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,Takanori: "An antipathetic relation between the hedebergite and johansenite componebts in skarn clinopyroxene from the Kageta tungusten deposit,central Japan" Canadian Mineralogists. 29. 427-434 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,Takanori: "Compositional zoning and the genesis of pegmatite garnet:a product of final stage crystallization of granitic magma" Report of Geological Survey of Japan. 279. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shikazono,N.: "Hydrothermal synthesis of gold,electrum and argentite" Canadian Mineralogists. 29. 217-221 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shikazono,N.: "Dissolution of gold in hydrochloric acid solution at 150゚C" The Hiyoshi Review of Natural Science,Keio University. 11. 1-4 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井沢 英二: "沖縄トラフ伊平屋海嶺の熱水性炭酸塩チムニー" 海洋科学技術センター試験研究報告 第7回「しんかい2000」シンポジウム特集号. 185-192 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,Masaaki: "Roquesite‐bearing tin ores from the Omodani,Akenobe,Fukoku,and Ikuno polymetallic vein‐type deposits in Inner Zone of southwestern Japan" Canadian Mineralogists. 29. 207-215 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,Masaaki: "Coupled substitutions in golifieldite‐tetrahedrite minerals from the Iriki mine,Japan" Canadian Mineralogists. 55. 515-519 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu,Masaaki: "New data on franckeite from Hoei,Japan" Neues Jahrbuch fur Mineralogy,Abhandlungen. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Imai,Akira: "Ore‐textures from porphyry Cu‐Au deposits and genetic implications" Mining Geology(鉱山地質). 41(3). 176-177 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi,Munetomo: "Halogen behavior in the Ok Tedl porphyry copper system,Papua New Guinea" South Pacific Study. 11. 69-81 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 根建 心具: "鹿児島湾北部、若御子カルデラの“たぎり"湧出部における底質および硫化物脈" 海洋科学技術センタ-試験報告書. 235-243 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 良道: "地球表層圏における鉱床元素の循環" 鉱物学雑誌. 20(4). 225-232 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 洋平: "広島県矢野勝光山西山東鉱床のパイロフイライト鉱化作用" 秋田大学鉱山学部資源地学研究報告. 56. 33-43 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 洋平: "秋田県松峰黒鉱鉱床の鉱石組織と重晶石の形態について" 秋田大学鉱山学部資源地学研究報告. 56. 143-160 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsueda,H.: "Petrological characteristics of the granitoids around the Yaguki mine,Fukushima Prefecture,Japan. ‐With special references to the relationships between the Yaguki‐type granodiorite and ore mineralization" Jour.Fac.Sci.,Hokkaido Univ.,Ser.IV. 23(1). 11-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松枝 大治: "パーソナルコンピュータを用いた画像処理システムとその応用例" 岩鉱. 86. 346-353 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松枝 大治: "Odessa隕鉄に見られる微細組織の形成過程" 秋田大学鉱山学部研究報告. 10. 1-10 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsueda,H.: "Diatreme‐hosted gold mineralization at the Montana Tunnels deposit Southwestern Montana,U.S.A." Jour.Mining Coll.,Akita Univ.,Ser.A. 8(1). (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鞠子 正: "兵庫県明延鉱床およびその周辺地域における多金属鉱化作用と金銀鉱化作用" 資源地質. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kase,Katsuo: "Rucklidgeite solid‐solusion in the Yanahara deposits,Japan" Canadian Mineralists. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,Makoto: "Chemical compositions of sptalerite in metamorphosed volcanogenic massive sulfide deposits(“Besshi‐type)of Japan" 資源地質. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,Hirotomo: "Opaque mineralogy in the hydrothermal alteration zone of the Tsuchihata mine,Iwate Prefecture,Japan" Rock Magnetism and Paleogeophysics. 18. 61-64 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 洋平: "黒鉱ー世界に誇る日本的資源を求めてー" 共立出版, 119 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shimazaki,H.Horikoshi,E.: "Black ore chimney from the Hanaoka kuroko deposits,Japan." Mining Geology(鉱山地質). 40(5). 313-321 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shimazaki,H.Kusakabe,M.: "Oxygen isotope study of the Kamioka ZnーPb skarn deposits,central Japan." Mineralium Deposita. 25(3). 221-229 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,Takanori: "Rapid analytical method for trace Zn content in some mafic mineral using the electron microprobe: Potential utility as a metallogenetic and petrogenic indicator." Chemical Geology. 89. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Izawa,Eiji: "Hydrothermal alteration associated with Nansatuーtype gold mineralization" Extended Abstracts,Symposium on HighーTemperature Acid Fluids and Associated Alteration and Mineralization.39-43 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井沢 英二: "高ストロンチウム花崗岩は厚い地殻の指標となるか" 月刊地球. 12. 435-439 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園 直建: "溶液化学と熱水性鉱床に濃集した金属元素種に関する多様性" 鉱山地質. 40. 195-207 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shikazono,N.et al: "Geochemical,mineralogical,and geologic characteristics of Seー and Teー bearing epithermal gold deposits in Japan." Mining Geology(鉱山地質). 40. 337-352 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園 直建(中田 正隆): "150℃におけるエレクトラムおよび輝銀鉱の水熱合成" 鉱山地質. 40. 279-282 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 允尭: "福岡県河東鉱山の含金銀鉛亜鉛鉱脈と鉱物共生" 鉱山地質. 40. 175-182 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 根建 心具: "岐阜県木谷鉱床産グスタバイトーリリアナイト固溶体のCu含有量" 鹿児島大学理科報告. 39. 31-39 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 根建 心具: "EPMAによるOk Tedi鉱床産石英中の流体流体包有物の分析" 鹿児島大学理科報告. 39. 41-46 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 根建 心具(新山 透): "X線マイクロアナライザ-分析のための試料準備と分析手順" 浦島幸世教授退官記念論集. 271-278 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 根建 心具(新山 透): "X線マイクロアナライザ-による測定結果のコンピュ-タ処理システム" 浦島幸世教授退官記念論集. 279-284 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi,M.: "Preliminary study on halogen elements of the Ok Tedi porphyry copper deposits,Papua New Guinea" Occasional Paper of Kagoshima University Research Center of South Pacific.20. 13-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi,M.: "Role of halogen elements on the Punguma porphyry copper mineralization,Papua New Guinea" South Pacific Study. 11. 23-26 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Sulfur deep within the earth; Revival of a chondritic earth model." Sci.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba,Sec.B.11. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Sulfurーreducing reaction prior to accretion as a constraint on modelling the chemistry of a chondritic earth." Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. 16. 56-63 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiyama,D.: "Copperーleadーzinc mineralization at the Hyakawa and Shakako deposits,JokokuーKaturaoka mining area,Southwestern Hokkaido,Japan." Jour.Min.Pet.Econ.Geol.(岩鉱). 85(7). 341-353 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石山 大三(渡辺 禎三): "広島県矢野勝光山西山東鉱床のパイロフィライト鉱化作用" 秋田大学鉱山学部資源地学研究施設報告. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石山 大三(西川 拓也): "秋田県松峰黒鉱鉱床の鉱石組織と重晶石の形態およびサイズ分布" 秋田大学鉱山学部資源地学研究施設報告. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kase,Katsuo: "Copperーrich sulfide deposit near 23゚N,Mid Atlantic Ridge: Chemical composition,mineral chemistry,and sulfur isotopes." Proceedings of the Ocean Drilling Program,Scientific Results. 106/109. 163-177 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kase,Katsuo: "Ore mineralogy and sulfur isotope study of the massive sulfide deposits of Filon Norte,Tharsis mine,Spain." Mineralium Deposita. 25. 289-296 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 由井 俊三: "第15回国際鉱物学連合(IMA)総会(北京)に出席して" 鉱山地質. 41(1). (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi