• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造船CINによる生産管理情報獲得支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02302051
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 船舶構造・建造
研究機関東京大学

研究代表者

野本 敏治  東京大学, 工学部, 教授 (80011170)

研究分担者 冨田 康光  大阪大学, 工学部, 教授 (30029251)
浦 環  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60111564)
金原 勲  東京大学, 工学部, 教授 (50011101)
藤野 正隆  東京大学, 工学部, 教授 (10010787)
町田 進  東京大学, 工学部, 教授 (70010692)
豊貞 雅宏  University of Kyusyu, Faculty of Engineering, Professor (30188817)
青山 和浩  東京大学, 工学部, 助手 (80222488)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードCIM / プロダクトモデル / 製品モデル / シミュレーション / オブジェクト指向 / 生産管理情報 / 統合システム / モデリング / 製品定義モデル / 関係情報 / システムインテグレーション / プロダクト・スパイラル / 寸法表現 / 幾何情報 / 属性情報 / 構造設計 / 生産設計 / オブジェクト指向言語 / デ-タ・ベ-ス / 3次元幾何情報 / エンジニアリング情報 / 属性 / 生産計画 / カット・アセンブリング機能
研究概要

1.製品モデルの重要性:造船CIM構築のためには、設計から生産まで一貫して使用することができる製品モデルを構築することが必要であることが理解できた。製品モデルの情報として重要なものは、船体構造を構成する部材のモデル化と部財間の関係情報が重要であることが確認された。これらの情報が獲得されれば、分割の機能、アセンブリングの機能によって、製品の生産情報まで獲得することが可能であることが確認できた。2.設計モデルの重要性:上記に示した製品モデルの情報を生成するのは、生産活動における設計業務である。したがって、情報の効率的な生成は設計活動のモデル化が重要である。本研究では船体構造の設計手法として空間分割モデルとユニットによる内部構造の設計手法を提案し、設計情報の記述の重要性をも主張することができた。また、部品の詳細な設計はアセンブリング・シミュレーションによる検討による支援が重要であり、生産設計の位置づけを明確にすることができた。3.プロダクトスパイラルの概念の構築:本研究では、設計から生産にわたる広範囲の生産活動をプロダクトスパイラルの概念を提案することによって整理することができた。プロダクトスパイラルは1)構造機能の創出2)構造の部品化3)構造の構築の3本柱から成立ち、製品モデルが1)-3)へ情報を獲得しながら情報量を増やし、情報の完成度を高めるものである。このスパイラルに沿って進むと、確実に製品モデルは進化し、その場その場で必要な情報を提供することができることになる。4.オブジェクト指向によるシステム開発の有効性:オブジェクト指向言語によるシステム開発は、その言語の特徴であるオブジェクトの概念によって、システムのプロトタイピング、インテグレーションに関して有効であることが確認された。また、そのCIMの様な大規模なシステム開発にはオブジェクト指向のような柔軟な言語が有効であることが理解できた。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 野本 敏治: "造船CIMの為の設計生産情報獲得支援システムの構築" 日本造船学会論文集. 166号. 425-433 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本 敏治: "製品モデルを用いた生産情報の獲得手法の検討" 日本造船学会論文集. 168号. 619-626 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本 敏治: "タンカーの設計生産支援システムの構築" 日本造船学会論文集. 169号. 509-518 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本 敏治: "船体の汎用設計支援システムの構築" 日本造船学会論文集. 170号. 779-789 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本 敏治: "整品定義システムにおける生産計画" 日本造船学会論文集. 172号. 675-682 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本 敏治: "構造記述法による船体構造設計法に関する基礎的研究" 日本造船学会論文集. 172号. 693-702 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomoto, K.Aoyama and M.Tabata: "Computer Aided Information Acquisition System of Design and Manufacturing in Shipbuilding" Journal of Society of Naval Architectures of Japan. 166. 425-433 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomoto,S.Katayama,K.Aoyama and A.Sugimoto: "Information Acquisition System at Fabrication Stage based on Product Definition System" Journal of Society of Naval Architectures of Japan. 168. 619-626 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomoto and K.Aoyama: "The Product Definition System for Oil-Tanker" Journal of Society of Naval Architectures of Japan. 169. 509-518 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomoto,K.Hayakawa,H.Sakamaki and K.Aoyama: "Specially Implemented Computer Aided Universal Design System for Plate Structure" Journal of Society of Naval Architectures of Japan. 170. 779-789 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomoto,K.Aoyama and K.Aramaki: "Basic Studies on the Design for Plate Structures by Describing of Design Process" Journal of Society of Naval Architectures of Japan. 172. 675-682 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nomoto,K.Aoyama,H.Uehara and Y.Kodama: "The Production Planning by using Product Definition System" Journal of Society of Naval Architectures of Japan. 172. 693-702 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野本 敏治: "船体の汎用設計支援システム" 日本造船学会論文集. 170号. 779-789 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野本 敏治: "曲面を導入した船造のための製品定義システム" 日本造船学会論文集. 170号. 791-804 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野本 敏治: "製品定義システムにおける生産計画" 日本造船学会論文集. 172号. 675-682 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野本 敏治: "構造記述法による船体構造設計法に関する基礎的研究" 日本造船学会論文集. 172号. 693-702 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野本 敏治: "タンカ-の設計・生産支援システムの構築に関する研究" 日本造船学会論文集. 169. 509-518 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu Nomoto: "Ship Definition System in Computer Integrated Design and Manufacturing" Computer applications in the automation of shipyard operation and ship design VII. 153-161 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 野本 敏治: "オブジェクト指向による部品設計に関する研究" 第41回応用力学連合講演会 講演予稿集. 27-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 野本 敏治: "空間認識と構造設計" 第41回応用力学連合講演会 講演予稿集. 399-402 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 野本 敏治: "製品モデルを用いた工作情報の獲得手法の検討" 日本造船学会論文集. 第168号. 615-622 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu NOMOTO: "ADVANCED TECHNOLOGY IN WELDING,MATERIALS PROCESSING AND EVALUATION The 5TH International Symposium of the Japan Welding Society" CIM Modeling used in Design and Production Stage of Large Scale Structure. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu NOMOTO: "INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NEW JOINING OF MATERIALS" CIM Modeling used in Design and Production Stage of Large Scale Structure. 45-51 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi