研究課題/領域番号 |
02302056
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
船舶抵抗・運動性能・計画
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
貴島 勝郎 九州大学, 工学部, 教授 (90038042)
|
研究分担者 |
小瀬 邦治 広島大学, 工学部, 教授 (40034409)
浜本 剛実 大阪大学, 工学部, 教授 (30107130)
藤野 正隆 東京大学, 工学部, 教授 (10010787)
小山 健夫 東京大学, 工学部, 教授 (10010696)
新開 明二 九州大学, 工学部, 助教授 (10112301)
藤井 斉 長崎総合科学大学, 教授 (10199292)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
1991年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1990年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 船舶操縦性 / 操縦運動数学モデル / 船体流体力 / 緊急停止性能 / 針路不安定船 / パイロット操船 / 輻輳水域 / 載荷状態 / 〓輳水域 / 船舶操縦性能 / 交通流 / 障害物 / 相互干渉力 / 細長体理論 / 航行分離帯 / 海上交通管制 |
研究概要 |
海峡や運河あるいは港湾内のように、多くの船舶が輻輳する海域では衝突などの海難事故が発生する危険性が高くなる。万一、油槽船やガスキャリア-の海難事故が発生した場合には、爆発あるいは油流出による海洋汚染など社会に与える影響も多大なものになる恐れがある。従って航行の安全性を確保することは極めて重要な課題である。 このような海難事故の原因には次の3つが考えられる。第一に船体固有の性能が不足している場合、第二に乗組員の誤認や誤動作による場合そして第三に不可抗力による場合である。乗組員の問題は充分な訓練によりある程度はカバ-できるとしても、船体固有の性能不足の問題は根本的に検討する必要がある。 そこで本研究は、船体固有の性能に関連して船の操縦運動を如何に精度よく推定するかを重点課題とした。即ち一般に載荷状態の違いによって操縦運動特性は変る為に、満載状態のみならず半載、バラスト、トリム状態についてその特性を推定する方法を開発した。設計の段階で操縦特性を推定できるように、主要目等が与えられた場合の船体流体力の推定の為の近似式を導いている。 また操舵による変針が困難な状況では、プロペラ逆転またはプロペラピッチを反転させて緊急に停止することになる。この停止運動時においては舵中央にも拘らず顕著な回頭運動が生じることが多い。そこでこの回頭運動を理論的に解析し、その発生メカニズムを明らかにした。 さらに、人間要素の検討課題として、針路不安定な船の場合についてパイロット操船の立場から、その不安定の許容限界についても検討を行った。
|