研究課題/領域番号 |
02302082
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
渡辺 潔 佐賀大学, 農学部, 教授 (30039309)
|
研究分担者 |
山下 康男 佐賀県有明水産振興センター, 所長
飯盛 喜代春 西九州大学, 家政学部, 教授 (50039244)
石橋 信義 佐賀大学, 農学部, 教授 (30039333)
瀬口 昌洋 佐賀大学, 農学部, 助教授 (20093974)
加藤 治 佐賀大学, 農学部, 教授 (40038295)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1992年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1991年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 有明海 / 干潟 / 底泥 / 栄養塩類 / 定量分析法 / 線虫 / ムツゴロウ / アゲマキ / 動粘性係数 / 海底境界層 / 光散乱分析法 / リン / 窒素 / 巻き上げ率 / 主要化学成分 / 二枚貝 / 潟土 / 懸濁物質(SS) / フロ-インジェクション法(FIA法) / 干潟生物 |
研究概要 |
平成2年度〜平成3年度にわたる研究実施計画に従って行われた一連の研究の成果は、次のように要約される。 1.差分法の一つであるLeap-frog法及び有限要素法を用いた有明海の潮流シミュレーションモデルが開発された。その結果、潮汐に伴い時間的に境界の変動する有明海での潮流シミュレーションが可能となった。また、これらにより、有明海奥部の複雑な流況特性が把握された。 2.有明海奥部干潟域における海底付近の流れの微細構造、すなわち乱れの時空間的分布性とスケール、乱流拡散係数と乱れの空間スケールとの関連性、潮汐に伴う海底摩擦係数の時間的変動性などが明らかにされた。さらに有明海奥部干潟域における底泥のレオロジー的特性及びその巻き上げ機構が明らかにされた。 3.フローインジェクション法による海水中微量リン酸イオンの高精度かつ迅速定量分析法とポルフィリンのホモリシス反応を応用した海水中の銅(II)の選択的分析法が開発された。また、光散乱法を用いた海水中のリン酸イオンの定量分析法が、分析化学分野で初めて適用された。 4.有明海奥部干潟域における海水中の窒素化合物の空間的分布性と時間的変動性、さらにはリン及び窒素化合物の海水中での行動と環境要素との関連性が明らかにされた。 5.有明海奥部干潟域におけるムツゴロウ保護地と非保護地における線虫の個体数、種類、垂直分布性、種多様性などの線中相が明らかにされた。また、これらの線中相とムツゴロウの生息環境との関連性が考察された。一方、干潟域におけるムツゴロウ及びその稚仔魚とアゲマキ稚貝の出現と分布性、生態と環境要素と関連性が明らかにされた。さらには、ムツゴロウの増殖法が開発された。
|