• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本列島における海岸環境の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 02302091
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 自然地理学
研究機関駒沢大学

研究代表者

小池 一之  駒沢大学, 文学部, 教授 (20052483)

研究分担者 貞方 昇  北海道教育大学, 函館分校, 助教授 (20116594)
大村 明雄  金沢大学, 理学部, 助教授 (70019488)
海津 正倫  名古屋大学, 文学部, 助教授 (50127883)
米倉 伸之  東京大学, 理学部, 教授 (30011563)
太田 陽子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (80017714)
小元 久仁夫  日本大学, 文理学部, 助教授 (10004392)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
1992年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード最終間氷期 / 完新世 / ハイドロ・アイソスタシー / 地形発達史 / ウラン系列年代測定 / ^<14>C年代測定 / ESR年代測定 / 海浜環境 / ハイドロ・アイソスタシ- / _<14>C年代測定
研究概要

本研究は、氷河性海面変動の1サイクルにあたる最終間氷期から現在までの期間における日本列島における海岸環境変遷とその要因を究明するものである。得られた主な成果は次の通りである。
1.最終間氷期最盛期については、海岸環境変遷図を作成し報告書の付図とした。
2.最終間氷期から現在にかけての海水準変動とそれに伴う海成段丘の形成過程(特に、琉球列島では、現地調査とウラン系列年代測定法やESR年代測定法によって、第四紀後半の海成段丘の形成時代や形成機構、海成段丘の変形から見た地殼変動様式などが詳細に解明された。
3.個々の地域の後氷期海面上昇曲線の特色は、凡世界的な海面上昇とそれに伴うハイドロ・アイソスタシー効果の影響を考慮するとよく説明できる。
4.完新世におけるオホーツク海への黒潮の進入状況、中国地方での鉄穴流しに伴う海岸線の急速な前進などが明らかになった。しかし、自然状態下で汀線が前進し続けてきた九十九里海岸でもの汀線の前進は期待できず、人工物に守られた不動の汀線が出現するものと予想されることが判明した。
5.年代測定法の改良と年代幅の拡大によって、氷河性海面変化のほぼ1サイクル間の海岸環境の変遷を、更新世〜完新世前半の期間については、ほぼ1万年刻みで、完新世後半については、千〜百年刻みで復元できる可能性がでてきた。
6.[^<230>Th/^<234>U]ー[^<231>Pa/^<235>U]コンコーディア(年代ー致曲線)の利用によって、軟体動物殼からも十分信頼できるウラン系列年代が得られることが期待でき、最終間氷期以降の海岸環境変遷の解明に多大の貢献が期待される。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (170件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (170件)

  • [文献書誌] 小池 一之: "温暖化と海水準の変動" 沿岸域. 3. 24-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 一之: "海面上昇と最近の人工海岸" 地理. 35-6. 22-28 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,K.: "Artificial beach construction on the shores of Tokyo Bay,Japan" Journal of Coastal Research. SI-6. 45-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 陽子: "ニュージーランド北島における海成段丘の研究" 「変動地形とテクトニクス」(古今書院刊). 170-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 陽子,海津 正倫,松島 義章: "日本における完新世相対的海面変化とそれに関する問題ー1980〜1988における研究の展望ー" 第四紀研究. 29. 31-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 陽子ほか: "島根県浜田地震(1872年)の地形学的検討" 地学雑誌. 99. 44-59 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.,Miyauchi,T.and et al.: "Holocene marine terraces at Aramoana and Pourerere,eastern North Island,New Zealand" New Zealand Journal of Geology and Geophysics. 33. 541-546 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.: "Coseismic uplift in coastal zones of the western Pacific rim and its implications for coastal evolution" Zeitschrift fur Geomorphologie. S-81. 163-179 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 伸之: "西太平洋のサンゴ礁と海面変化" 総合地誌研研究叢書「モンスーンアジアの変遷」(広島大学総合地誌研究資料センター). 20. 77-92 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茅根 創,米倉 伸之: "サンゴ礁を掘る" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 176-185 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海津 正倫: "沖積低地の地形発達と泥炭地の形成" 植生史研究. 6. 3-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umitsu,M.: "Holocene sea-level changes and coastal evolution in Japan" 第四紀研究. 30. 187-196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮内 崇裕: "日本海東縁海岸地域の完新世地震性地殼変動" 地学雑誌. 99. 390-391 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮内 崇裕: "旧汀線高度からみた東日本弧北部の広域地殼変動" 「変動地形とテクトニクス」(古今書院刊). 157-169 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八島 邦夫,宮内 崇裕: "津軽陸橋問題と第四紀地殼変動" 第四紀研究. 29. 267-275 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西 弘樹,福本 紘: "山陰地方における海浜植生の成帯構造と地形" 日本生態学会誌,. 41. 225-235 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貞方 昇: "鉄穴流しによる江川流域の地形環境変化" 日本地理学会予稿集. 39号. 4-5 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小元 久仁夫: "放射性炭素年代測定範囲の拡大" 日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」. 26. 17-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木庭 元晴: "琉球列島第四紀のサンゴ礁形成と島弧変動" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 155-175 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木庭 元晴ほか: "北大東島産サンゴ化石のESR年代とその検討" 日本地理学会予稿集. 39号. 90-91 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名 俊男: "離水サンゴ礁を特徴づけるノッチ" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 66-82 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,T.: "Re-examination on the Holocene emerged shorelines in lrabu and Shimoji Island,the South Ryukyus,Japan" 第四紀研究. 28. 419-426 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名 俊男: "南琉球弧周辺海域の津波特性と周辺域の完新世地殼変動" 日本地理学会予稿集. 39号. 92-93 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.and et al.: "Uplift rate comparison based on coral reef terraces on different plates,southwestern Japan." Bull.,INQUA Neotectonic Commission. No.14. 13-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 伸之: "第四紀気候変動とそのメカニズム" 地質ニュース. 445号. 14-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakada,M.,Yonekura,N.and Lambeck,K.: "Late Pleistocene and Holocene sea-level changes in Japan:implications for tectonic histories and mantle rheology" Palaeogeogr.,Palaeoclimat.and Palaeoecol.85. 107-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮内 崇裕,山下 佐祐美: "飛島の海岸段丘" 地学雑誌. 100. 71-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松島 義章,山代 淳一: "北海道釧路湿原における海成沖積層産貝化石の^<14>C年代" 神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 2号. 37-43 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田 茂,松島 義章,川上 淳: "根室市ヒリカヲタ遺跡・トーサムポロ遺跡採集の資料" 根室市博物館開設準備室紀要. 6号. 33-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 一之: "海岸侵食にともなう海岸線の人工化と養浜問題" 人工改変と地質環境(その3)ー環境回復の試みー(日本地質学会関東支部). 19-27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.: "Coseismic uplift in coastal zones of the western Pacific rim and its implication for coastal evolution" Zeit.Geomorph.,N.F. Suppl.Bd.Bd.81. 163-179 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 陽子,大村 明雄: "Late Quaternary shorelines in the Japanese Islands" 第四紀研究. 30. 175-186 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.and Kaizuka,S.: "Tectonic Geomorphology at active plate boundaries-Examples from Pacific rim" Zeit.Geomorph.,N.F. Suppl.Bd.Bd.82. 119-146 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.and et al.: "Coseismic uplift of Holocene marine terraces in the Pakarae river area,eastern North Island,New Zealand" Quaternary Research. 35. 331-346 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 陽子他: "南・北大東島のサンゴ礁段丘からみた第四紀後期の地殼変動" 地学雑誌. 100. 317-336 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海津 正倫: "Holocene sea-level changes and coastal evolution in Japan" 第四紀研究. 30. 187-196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海津 正倫: "木曽川デルタにおける沖積層の堆積過程" 堆積学研究. 36. 47-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海津 正倫: "沖積層上部砂層の形成とその地域的特色" 名古屋大学文学部研究論集. 113. 171-185 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunamura,T.: "The evolution of shore platforms:a laboratory approach to the unsolve problem" Journal of Geology. 99. 761-766 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福本 紘: "出雲地方における海浜地形の地域的特性" 梅花短期大学研究紀要. 39号. 139-147 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貞方 昇: "弓ヶ浜半島「外浜」浜堤群の形成における鉄穴流しの影響" 地理学評論. 64A. 759-778 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小元 久仁夫: "放射性炭素年代測定の現状と展望" 地理誌叢(日本大学). 33号. 1-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 明雄他: "日本海海底堆積物中のウランおよびトリウム同位体組成:南部の3ピストンコア堆積物間の比較" 金沢大学日本海研究所報告. 22. 1-16 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 明雄他: "南・北大東島産後期更新世サンゴ化石の^<230>Th/^<234>U年代" 地学雑誌. 100. 337-350 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 明雄他: "三浦半島津久井累層産単体サンゴの^<230>Th/^<234>U年代" 第四紀研究. 30. 291-295 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba,T.,Omura,A.,and et al.: "Paleoenvironmental changes in the Japan Sea during the last 85,000 yaers." Paleoceanography. 6. 499-518 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木庭 元晴他: "北大東島産サンゴ化石のESR年代とその検討" 地学雑誌. 100. 351-366 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河名 俊男他: "南・北大東島の後期更新世サンゴ化石の非破壊r線による^<226>Ra/^<238>U年代" 地学雑誌. 100. 367-377 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.and Omura,A.: "Contrasting styles and rates of tectonic uplift of coral reef terraces in the Ryukyu and Daito Islands,southwestern Japan." Quaternary International. 15. 17-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 成瀬 敏郎,福本 紘,中西 弘樹: "日本の海浜にみられる植生帯と地形断面および堆積物の関係." 地形. 13. 203-216 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 明雄,太田 陽子: "サンゴ礁段丘の地形層序と構成層の^<230>Th/^<234>U年代測定からみた過去30万年間の古海面変化." 第四紀研究. 31. 313-327 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.,Matsushima,Y.and Yamazaki,H.: "Neotectonics around Sagami Bay." Environmental Geology and the Late Quaternary of Japan (29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 83-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松島 義章: "南関東の沖積統." 大原 隆・井上厚行・伊藤 慎編:『地球環境の復元ー南関東のジオ・サイエンスー』,朝倉書店,. 171-180 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,T.and et al.: "Recent through Pleistocene coral reefs in the Ryukyu Islands." Environmental Geology and Late Quaternary of Japan(29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 155-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koda,M.: "Influx of Kuroshio Current into the Okinawa Trough and inauguration of Quaternary coral-reef building in the Ryukyu Island Arc,Japan." Quatern.Res.(第四紀研究). 31. 359-373 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木庭 元晴,貝柄 徹: "軟体動物貝化石のウラン・トリウムの放射化分析法による定量分析ーESR年代測定法の確立のためにー." 京都大学原子炉実験共同利用研究報告平成3年度KURRI-TR-366,. 139-142 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川 清士,僧原 真理子: "石垣島白保海域における赤土流出に関する一考察." 駅沢大学大学院地理学研究. No.20. 89-95 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松島 義章: "岩手県大船渡湾奥の海成積層から産出した貝化石の^<14>C年代." 神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 22. 33-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貞方 昇: "過去の自然環境を探る." 歴史地理調査ハンドブック,古今書院. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉 伸之,岡田 篤正,森山 昭雄 編著: "変動地形とテクトニクス" 古今書院, 254 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] クリフ・オリエール著:太田 陽子訳: "火山" 古今書院., 257 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木庭 元晴: "日本の水の緑" 玄文社,200 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,K.: "Global warming and sea-level change." Jap. Assoc., Coastal Zone Studies. 3. 24-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike,K.: "Artificial beach construction on the shores of Tokyo Bay, Japan." Journal of Coastal Res.SI-6. 45-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y., et al.: "Resent Japanese research on relative sea level changes in the Holocene and related problems." Quatern. Res. (Japan). 29. 31-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi,T.: "Holocene coastal seismotectonics in the eastern margin of the Sea of Japan." Jour., Geography(Japan). 99. 390-391 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi,T: "Late Quaternary folding deduced from marine terrace deformation in the northern Northeast Japan Arc." Geogr. Reports, Tokyo Metro. Univ.No.25. 99-108 (1980)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunamura,T.: "A dynamic approach to wave-base problems." Trans. Jap. Geomor. Union. 11. 41-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koba,M.: "Raised coral reefs in the Ryukyus." Coral Islands in Japan,(Kokonshoin). No.1. 155-175 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,T.: "Notchs:an indicators of Holocene sea level fluctuations." Coral Islands in Japan,(Kokonshoin). No.1. 66-82 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,T. and Pirazzoli,P.A.: "Re-examination on the Holocene emerged shorelines in lrabu and Shimoji Island, the South Ryukyus, Japan." Quatern. Res.(Japan). 28. 419-426 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.: "Coseismic uplift in coastal zones of the western Pacific rim and its implication for coastal evolution." Zeit. Geomorph.N.F.Suppl.Bd. 81. 163-179 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y. and Omura,A.: "Late Quaternary shorelines in the Japanese Islands." Quatern.Res.(Japan). 30. 175-186 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y. and Kaizuka,S.: "Tectonic Geomorphology at active plate boundaries - Examples from Pacific rim." Zeit. Geomorph.N.F. Suppl.Bd. 82. 119-146 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y., et al.: "Late Quaternary tectonic movements as deduced from raised coral reefs of Daito Islands on the northwestern part of Philippine Sea Plate." Jour., Geography(Japan). 100. 317-336 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y., et al.: "Uplift rate comparison based on coral reef terraces on different plates, southwestern Japan." Bull., INQUA Neotectonic Commission. No.14. 13-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonekura,N.: "A review on the mechanism of climatic change during the Quaternary." Chishitsu News. No.445. 14-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakada,M., Yonekura,N. and Lambeck,K.: "Late Pleistocene and Holocene sea-level change in Japan: implications for tectonic histories and mantle rheology." Palaeogeogr., Palaeoclimat. Palaeoecol.85. 107-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaoka,S., et al.: "Evolution of Holocene coastal landforms in the Miyazaki plain, southwestern Japan." Quatern. Res.(Japan). 30. 59-786 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umitsu,M.: "Holocene sea-level changes and coastal evolution in Japan." Quatern. Res.(Japan). 30. 187-196 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunamura,T.: "The evolution of shore platforms: a laboratory approach to the unsolved problem." Jour. Geol.99. 761-766 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi,H. and Hukumoto,H.: "Zonation of sand dune vegetation and depositional topography in the San-in District, western Honshu, Japan." Japan. Jour. Ecology. 41. 225-235 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadakata,N.: "The influence of iron sand mining (Kanna nagashi) on the formation of the Sotohama beach ridges in the Yumigahama Peninsula of south-western Japan." Geogr.Rev., Japan. 64A. 759-778 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kan,H., Takahashi,T. and Koba,M.: "Morpho-dynamics on Holocene reef accretions:drilling results from Nishimezaki reef, Kume Islands, the central Ryukyus." Geogr. Rev., Japan. 64B. 114-131 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omoto,K.: "An attempt to extend the age limitation in radiocarbon dating." Proc.Inst. Nat. Sci, Nihon Univ., (Geography). No.26. 17-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omoto, K.: "The present situation and future prospect of radiocarbon dating methods." Ann. Geography(Nihon Univ.). 33. 1-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura,A., et al.: "^<230>Th/^<234>U dates of Late Pleistocene corals from Kita- and Minami-Daito Islands, Okinawa, Japan." Jour. Geography(Japan). 100. 337-350 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura,A., et al.: "^<230>Th/^<234>U dates of solitary corals from Tsukui formation, Miura Peninsula, Kanagawa Prefecture, central Japan." Quatern. Res.(Japan). 30. 291-295 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba,T., et al.: "Paleoenvironmental changesin the Japan Sea during the last 85,000 years." Paleoceanography. 6. 499-518 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koba,M., et al.: "Erectoron spin resonance coral ages obtained from a raised atoll, Kita-Daito Island, in the North Philippine Sea." Jour. Geography(Japan). 100. 351-366 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,T., et al.: "^<226>Ra/^<238>U dates by non-destructive gamma-ray spectrometry of Late Pleistocene corals in Kita- and Minami-Daito Islands, Okinawa, Japan." Jour. Geography(Japan). 100. 367-377 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa,K., et al.: "Landform and sandy sediments of coral reef on the east coast of the Kara-dake, Ishigaki Island." In Mezaki,S.(ed.):Coral Reefs of Ishigaki Island. 121-143 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y. and Omura,A.: "Contrasting styles and rates of tectonic uplift of coral reef terraces in the Ryukyu and Daito Islands, southwestern Japan." Quaternary International. 15. 17-29 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi,T. and Yamashita,S.: "Marine terraces in the Tobi-shima Island, Northeast Japan." Jour., Geography,(Japan). 101. 71-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima,Y. and Yamashiro,J.: "Radiocarbon ages of the molluscan fossils from the Holocene deposits in Kushiro moor, Hokkaido." Bull. Kanagawa Pref.Mus.(Nat. Sci). No.21. 37-43 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Umitsu,M.: "Holocene deltaic sequence of Kiso river delta, central Japan." Jour. Sed. Soc. Japan. 36. 47-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse,T., Fukumoto,H. and Nakanishi,H.: "Relationships among the vegetational zonation, topographical profile and grain size distributionm on sandy coasts in Japan." Trans. Japan.Geomor.Union. 13. 203-216 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura,A. and Ota,Y.: "Paleo sea-level change during the last 300,000 years deduced from the morpho-stratigraphy of coral terraces and ^<230>Th/^<234>U ages of terrace deposits." Quatern. Res.(Japan). 31. 313-327 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y., Matsushima,Y.and Yamazaki,H.: "Neotectonics around Sagami Bay." In:Environmental Geology and the Late Quaternary of Japan (29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 83-118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawana,T., et al.: "Recent through Pleistocene coral reefs in the Ryukyu Islands." In:Environmental Geology and the Late Quaternary of Japan (29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 155-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koba,M.: "Influx of the Kuroshio Current into the Okinawa Trough and inauguration of Quaternary coral-reef building in the Ryukyu Island Arc, Japan." Quatern. Res.(Japan). 31. 359-373 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushima,Y.: "Radiocarbon ages of the molluscan shell from the Holocene marine deposits in the OOhunato Bay, Iwate Prefecture." Bull. Kanagawa Pref. Mus. (Nat. Sci). No.22. 33-38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Y.and Omura,A.: "Contrasting styles and rates of tectonic uplift of coral reef terraces in the Ryukyu and Daito Island,southwestern Japan." Quaternary Interantional. 15. 17-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬 敏郎,福本 紘,中西 弘樹: "日本の海浜にみられる植生帯と地形断面および堆積物の関係." 地形. 13. 203-216 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄,太田 陽子: "サンゴ礁段丘の地形層序と構成層の ^<230>Th/ ^<234>U年代測定からみた過去30万年間の古海面変化。" 第4紀研究. 31. 313-327 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Y.,Matsushima,Y.and Yamazaki,H.: "Neotectonics around Sagami Bay." Environmental Geology and the Late Quaternary of Japan(29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 83-118 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松島 義章: "南関東の沖積統。" 大原隆・井上厚行・伊藤慎編:『地球環境の復元ー南関東のジオ・サイエンスー』,朝倉書店,. 171-180 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kawana,T.and et al.: "Recent through Pleistocene coral reefs in the Ryukyu Islands." Environmental Geology and the Late Quaternary of Japan(29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 155-177 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Koba,M.: "Influx of Kuroshio Current into the Okinawa Trough and inauguration of Quaternary coral-reef building in the Ryukyu Island Arc,Japan." Quatern.Res.(第四紀研究). 31. 359-373 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭 元晴,貝柄 徹: "軟体動物貝化石のウラン・トリウムの放射化分析法による定応分析ーESR年代測定法の確立のためにー" 京都大学原子炉実験共同利用研究報告平成3年度KURRI-TR-366,. 139-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 清士,氏原 真理子: "石垣島白保海域における赤土流出に関する一考察。" 駒沢大学大学院地理学研究. No.20. 89-95 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松島 義章: "岩手県大船渡湾奥の海成積層から産出した貝化石の ^<14>C年代。" 神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 22. 33-38 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 貞方 昇: "過去の自然環境を探る。" 歴史地理調査ハンドブック,古今書院. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭 元晴: "日本の水と緑" 玄文社, 200 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 一之: "海岸侵食にともなう海岸線の人工化と養浜問題" 人工改変と地質環境(その3)ー環境回復の試みー(日本地質学会関東支部). 19-27 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Y.: "Coseismic uplift in coastal zones of the western Pacific rim and its implication for coastal evolution" Zeit.Geomorph.,N.F. Suppl.Bd.Bd.81. 163-179 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 陽子・大村 明雄: "Late Quaternary shorelines in the Japanese lslands" 第四紀研究. 30. 175-186 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Y.and Kaizuka,S.: "Tectonic Geomorphology at acitve plate boundariesーExamples from Pacific rim" Zeit.Geomorph.,N.F. Suppl.Bd.Bd.82. 119-146 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Y.and et al.: "Coseismic uplift of Holocene marine terraces in the Pakarae river area,eastern North lsland,New Zealand" Quatenary Research. 35. 331-346 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 陽子他: "南・北大東島のサンゴ礁段丘からみた第四紀後期の地殼変動" 地学雑誌. 100. 317-336 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Y.and et al.: "Uplift rate comparison based on coral reef terraces on different plates,southwestern Japan." Bull.,INQUA Neotectonic Commission. No.14. 13-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 伸之: "第四紀気候変動とそのメカニズム" 地質ニュ-ス. 445号. 14-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nakada,M.,Yonekura,N.and Lambeck,K.: "Late Pleistocene and Holocene seaーlevel changes in Japan:implications for tectonic histories and mantle rheolgy" Palaeogeogr.,Palaeoclimat.and Palaeoecol.85. 107-122 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 崇裕・山下 佐祐美: "飛島の海岸段丘" 地学雑誌. 100. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松島 義章・山代 淳一: "北海道釧路湿原における海成沖積層産貝化石の _<14>C年代" 神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 22号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 西田 茂・松島 義章・川上 淳: "根室市ヒリカヲタ遺跡・ト-サムポロ遺跡採集の資料" 根室市博物館開設準備室紀要. 6号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 海津 正倫: "Holocene seaーlevel changes and coastal evolutio in Japan" 第四紀研究. 30. 187-196 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 海津 正倫: "木曽川デルタにおける沖積層の堆積過程" 堆積学研究. 36. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 海津 正倫: "沖積層上部砂層の形成とその地域的特色" 名古屋大学文学部研究論集. 113. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sunamura,T.: "The evolution of shore platforms:a laboratory approach to the unsolves problem" Journal of Geology. 99. 761-766 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福本 紘: "出雲地方における海浜地形の地域的特性" 梅花短期大学研究紀要. 39号. 139-147 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 貞方 昇: "弓ヶ浜半島「外浜」浜堤群の形成における鉄穴流しの影響" 地理学評論. 64A. 759-778 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小元 久仁夫: "放射性炭素年代測定の現状と展望" 地理誌叢(日本大学). 33号. 1-21 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄 他: "日本海海底堆積物中のウランおよびトリウム同位体組成:南部の3ピストンコア堆積物間の比較" 金沢大学日本海研究所報告. 22. 1-16 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄 他: "南・北大東島産後期更新世サンゴ化石の ^<230>Th/ ^<234>U年代" 地学雑誌. 100. 337-350 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄 他: "三浦半島津久井異層産単体サンゴの ^<230>Th/ ^<234>U年代" 第四紀研究. 30. 291-295 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Oba,T.,Omura,A.,and et al.: "Paleoenvironmental changes in the Japan Sea during last 85.000yaers." Paleoceanography. 6. 499-518 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭 元晴 他: "北大東島産サンゴ化石のESR年代とその検討" 地学雑誌. 100. 351-366 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男 他: "南・北大東島の後期更新世サンゴ化石の非破壊γ線による ^<226>Ra/ ^<238>U年代" 地学雑誌. 100. 367-377 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭 元晴: "日本の水と緑" 玄文社(京都), 200 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 一之: "温暖化と海水準の変動" 沿岸域. 3. 24-31 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 一之: "海面上昇と最近の人工海岸" 地理. 35ー6. 22-28 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Koike,K.: "Artificial beach construction on the shores of Tokyo Bay,Japan" Journal of Coastal Research. SIー6. 45-54 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 陽子: "ニュ-ジ-ランド北島における海成段丘の研究" 「変動地形とテクトニクス」(古今書院刊). 170-202 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 陽子・海津 正倫・松島 義章: "日本における完新世相対的海面変化とそれに関する問題ー1980〜1988における研究の展望ー" 第四紀研究. 29. 31-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 陽子 ほか: "島根県浜田地震(1872年)の地形学的検討" 地学雑誌. 99. 44-59 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Y.,Miyauchi,T.and et al.: "Holocene marine terraces at Aramoana and Pourerere,eastern North Island,New Zealand" New Zealand Journal of Geology and Geophysics. 33. 541-546 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Y.: "Coseismic uplift in coastal zones of the western Pacific rim and its implications for coastal evolution" Zeitschrift fu^^¨r Geomorphologie.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 伸之: "西太平洋のサンゴ礁と海面変化" 総合地誌研研究叢書「モンス-ンアジアの変遷」(広島大学総合地誌研究資料センタ-). 20. 77-92 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 茅根 創・米倉 伸之: "サンゴ礁を掘る" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 176-185 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 海津 正倫: "沖積低地の地形発達と泥炭地の形成" 植生史研究. 6. 3-13 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Umitsu,M.: "Holocene seaーlevel changes and coastal evolution in Japan" 第四紀研究. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄・大沢 勉: "日本海海底堆積物中のウランおよびトリウム同位体組成:南部の3ピストンコア堆積物間の比較" 金沢大学日本海研究所報告. 22号. 1-16 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Grun,R.,Radtke,U.and Omura,A.: "ESR and Uーseries analyses on corals from Huon Peninsula,New Guinea." Quaternary Science Review. (受理済).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大村 明雄・小林 吉幸・澤 祥: "三浦半島津久井累層産単体サンゴの ^<230>Th/ ^<234>U年代" 第四紀研究. (投稿中).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Oba,T.,Kato,M.,Kitazato,H.,Koizumi,I.,Omura,A.,Sakai,T.and Takayama,T.: "Paleoenvironmental changes in the Japan Sea during the last 85,000 years" Paleoceanography. (投稿中).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Yoko and Omura,Akio: "Late Quaternary shorelines in Japanese Islands" Quaternary Research(DaiyonkiーKenkyu). (投稿中).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ota,Yoko and Omura,Akio: "Late Quaternary tectonic movements as deduced from raised coral reefs of Minamiーand KitaーDaito Islands,Japan." Quaternary International. (準備中).

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭 元晴: "琉球列島第四紀のサンゴ礁形成と島弧変動" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 155-175 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭 元晴 ほか: "北大東島産サンゴ化石のESR年代とその検討" 日本地理学会予稿集. 39号. 90-91 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男: "離水サンゴ礁を特徴づけるノッチ" 「熱い自然ーサンゴ礁の環境誌」(古今書院刊). 66-82 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kawana,T.: "Reーexamination on the Holocene emerged shorelines in lrabu and Shimoji Islands,the South Ryukyus,Japan" 第四紀研究. 28. 419-426 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 河名 俊男: "南琉球弧周辺海域の津波特性と周辺域の完新世地殻変動" 日本地理学会予稿集. 39号. 92-93 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 崇裕: "日本海東緑海岸地域の完新世地震性地殻変動" 地学雑誌. 99. 390-391 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 崇裕: "旧汀線高度からみた東日本弧北部の広域地殻変動" 「変動地形とテクトニクス」(古今書院刊). 157-169 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 八島 邦夫・宮内 崇裕: "津軽陸橋問題と第四紀地殻変動" 第四紀研究. 29. 267-275 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 砂村 継夫・岡崎 清一: "九十九里平野における浜堤システムの形成機構" 地形.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 貞方 昇: "鉄穴流しによる江川流域の地形環境変化" 日本地理学会予稿集. 39号. 4-5 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小元 久仁夫: "放射性炭素年代測定範囲の拡大" 日本大学文理学部自然科学研究所「研究紀要」. 26. 17-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 伸之・岡田 篤正・森山 昭雄 編著: "変動地形とテクトニクス" 古今書院, 254 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi