研究課題/領域番号 |
02303004
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
有機化学一般
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
廣田 穰 (広田 穰) 横浜国立大学, 工学部, 教授 (00017881)
|
研究分担者 |
岡崎 廉治 東京大学理学部, 教授 (70011567)
安藤 亘 筑波大学, 化学系, 教授 (30008429)
竹内 賢一 京都大学, 工学部, 教授 (50026358)
都野 雄甫 九州大学, 理学部, 教授 (10029845)
諸熊 奎治 分子科学研究所, 教授 (40111083)
丸山 和博 京都大学, 理学部, 教授 (90025263)
岩村 秀 東京大学, 理学部, 教授 (10011496)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1990年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
|
キーワード | 反応機構 / 電子的効果 / 立体効果 / 反応設計 / 有機反応 / ヘテロ原子効果 / 理論有機化学 / 物理有機化学 / 反応速度論 / 反応の立体的経路 / 反応中間体 / ヘテロ原子化合物 / ラジカル / 炭素カチオン |
研究概要 |
有機反応の電子的要因に関する理論については、ペンタ-1,4-ジエンの環化反応経路(諸熊)やフラーレン類の付加反応経路(永瀬)、イオンの溶媒和について理論的解明を行った。他方反応速度論の立場から、ベンジル誘導体の加溶媒分解の機構(都野)、芳香族アルデヒド・ケトンの求核付加の同位体効果と遷移状態の構造(山高)、基質一試薬錯体間の相互作用(速水)、スルフェン酸の水溶液中での反応挙動(奥山)に関する新知見を得た。 有機反応の立体因子の定量的解析と反応予測への応用に関しては、立体効果の評価に分子力学を応用して新しい立体置換基定数Ωsを定義しヘテロ原子を含む置換基に応用し(廣田・榊原)、トリスホモキュバン二量体等の立体的混雑オレフィンに対するハロゲンの反応の立体的経路の解明(大澤)を行った。他方では、STECAR概念に対する実験的証明(手塚)、BINAP-Ru(II)による不斉水素化反応経路(野依)、高歪み化合物の構造と反応の関連性(西田)など実験的立場から反応の立体経路の解明を行った。 反応中間体の構造と相互作用に関する研究としては、α-アリールビニルカチオン(谷口)、ビシクロ環系のα-ケトカチオンなどの構造と新しい性質の設計、電子移動により開始される反応(丸山・永田)、超音波照射による反応のスイッチングと選択的反応の設計(安藤喬)の面で成果を収めた。また複雑な有機分子系の反応解析の分野では、シリセニウムイオン(吉良)、ポリシラ環状アセチレン(安藤亘)、超原子価化合物(岡崎)、〔3.3〕メタシクロファン(稲津)、トリプチセン(岩村・山本)、生体関連化合物(大野)などの反応の立体経路および反応機構を解明した。
|