• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住宅内における放射線被曝の低減に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02304024
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥山 剛  名古屋大学, 農学部, 助教授 (00023482)

研究分担者 藤田 晋輔  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70032563)
林 和男  愛媛大学, 農学部, 助教授 (80111839)
鈴木 滋彦  静岡大学, 農学部, 助手 (40115449)
大谷 諄  北海道大学, 農学部, 助教授 (30001465)
岡野 健  東京大学, 農学部, 教授 (30011927)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード木造住宅 / RC造住宅 / ラドン / 換気 / 放射線 / 通年測定 / 無機建材 / コンクリ-ト / 気密性 / 無機建築材料 / 屋内空気 / 放射能 / カップ法 / RC住宅
研究概要

最近の木造住宅は、省エネルギ-と、室内環境制御装置の導入によって、ますます気密化が進んでいる。一方、室内には無機材料が多用されるようになっている。このような住宅は将来増加の一途をたどることは明らかな状況である。
住宅内のラドンの問題は、北欧やカナダ・アメリカでは大きな問題としてとりあげられているが、日本では、ここ5〜6年の間に、放射線安全工学の分野でとりあげられるようになったばかりである。放射線、特に低レベルの放射線に対する人間の健康への影響は不明な点が多いが、複合的な環境汚染が進むなか、木造住宅内のラドン濃度を低くおさえるための基礎的な調査が必要と考え、本総合研究を組識した。二年間にわたり、北海道から鹿児島まで12名の研究者に協力をいただき合計28の建物のラドン濃度を通年測定した。結果を要約すれば以下のとおり。
1).全体としてみると、木造住宅はRC造住宅よりラドン濃度は低い。RC造住宅の新築のものに特に高いレベルのものがみられた。
2).木造住宅では、床下及び地下室の濃度が高く300Bq/m^3を越える場合がある。そして、1階、2階と上階へいくに従って低くなる。このことから、木造住宅の最大のラドン発生源は床下地面であり、それは居室へと拡散していく。
3).床下ラドン濃度は、一般に冬に低く、高温多湿となる夏期に高い。
4).床下ラドン濃度は、床下地面の防湿施工によって低下する。
5).床下換気口の適切な配置は床下ラドン濃度を低下させる。
6).室内の空気が滞溜する押入れなどでは高いラドン濃度を示す。特にRC建物では1200Bq/m^3を越える場所がみられた。
以上から、無機建材が用いられ換気が少なくなれば室内ラドン濃度が上昇することが明らかで、将来の日本の住宅もラドン対策が必要。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 渡辺 拡,奥山 剛,飯田 孝夫,蟹江 洋子: "建造物内でのラドン濃度と建材からのラドン散逸" 木材学会誌. 38. 114-121 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watanabe, T. Okuyama, T. Iida and Y. Kanie: "Indoor Concentration of Radon and Its Emanation from Building Materials" J. of Jap. Wood Res. Soc.38. 114-121 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 拡,奥山 剛,飯田 孝夫,蟹江 洋子: "建造物内でのラドン濃度と建材からのラドン散逸" 木材学会誌. 38. 114-121 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 拡,奥山 剛,飯田 孝夫,蟹江 洋子: "建物内のラドン濃度と建材からのラドン散逸" 木材学会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi