• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドセリンの血圧に対する作用の解析と生理的意義について

研究課題

研究課題/領域番号 02304033
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関京都大学 (1991-1992)
筑波大学 (1990)

研究代表者

眞崎 知生 (真崎 知生)  京都大学, 医学部, 教授 (60009991)

研究分担者 矢崎 義雄  東京大学, 医学部, 教授 (20101090)
戸田 昇  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (50025590)
平田 恭信  東京大学, 医学部, 助手 (70167609)
平 則夫  東北大学, 医学部, 教授 (60004553)
後藤 勝年  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (30012660)
井村 裕夫  京都大学, 医学部, 教授 (10025570)
栗山 煕  九州大学, 医学部, 教授 (40037495)
山本 研二郎  大阪市立大学, 医学部, 教授 (30046825)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
1992年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1991年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1990年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード血圧 / エンドセリン / 血管拡張 / 血管収縮 / 血圧調節 / カルシュウムチャンネル
研究概要

エンドセリンをラットの血管内に投与すると一過性の血圧下降にひき続いて、一過性の昇圧反応がおこり、それに引き続いてきわめて長時間持続する血圧の上昇が見られ、これはカルシウム拮抗薬である程度抑制される。この持続的血圧上昇はin vitroでの血管収縮に対応すると考えられた。さらに、その後の研究の進展により、この全身血圧反応は血管の種類、あるいは動物の種類によって様々であることが分かった。そこで本研究計画ではこの複雑な血圧反応をエンドセリンの細胞レベルにおける反応から全身循環への影響までと広い範囲で調べその反応の機序を調べることを目的とした。また血中エンドセリン濃度を測定することにより、エンドセリンの生理的意義をあきらかにすることを目的とした。そのためにそれぞれのエキスパートによってそれぞれのレベルにおけるエンドセリンの薬理学的効果が検討されこれを持ち寄って検討を行った。
この研究計画と平行して世界的な規模でエンドセリンの循環系への影響の研究が行われた。これらを総合し検討を重ねた結果、エンドセリンの血圧調節に関してはエンドセリンは循環ホルモンではなく、局所ホルモンであることがあきらかとなった。さらに現在までにあきらかになった2種のエンドセリン受容体の中ETA受容体が特に末梢の抵抗血管の動脈上に多く存在し、その結果、抵抗血管がエンドセリンに敏感であり、エンドセリンによる全身血圧の上昇はこれによるものであることが推察された。さらに最近、内皮で産生されたエンドセリンは基底膜側に選択的に放出されること、また血管の実質組織におけるエンドセリンの産生がかなり上昇していてもエンドセリンの血中濃度が正常と変わらないことなどがわかり、局所ホルモンとしてのエンドセリンの血管のトーヌス維持の役割が注目されるようになってきた。さらに末梢ではセロトニンなどの血管活性物質との相互作用があり、これらによって循環動態がさらに複雑になっていることが示された。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] A.Sakamoto: "Distinct subdomains of human endothelin receptors determine their selectivity to endothelin A-selective antagonist and endothelin B-selective agonists" J.Biol Chem.268. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kasuya: "A pertussis toxin-sensitive mechanism of endothelin action in porcine coronary artery smooth muscle" Br.J.Pharmacol.107哀規. 456-462 (2)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tohse: "Inability of endothelin to increase Ca++ current in quinea-pig heart cells" Br.J.Pharmacol.99. 437-438 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okamura: "Mechanisms of the biphasic responses to endothelin-3 in dog coronary arteries" Br.J.Pharmacol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction in coronary artery of the pig" Br.J.Pharmacol.104. 978-986 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Habuchi: "Endothelin enhances delayed potassium current via phospholipase C in guinea pig ventricular myocytes" Am.J.physiol.262. H345-H354 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Sakamoto: "Distinct subdomains of human endothelin receptors determine their selectivity to endothelin A-selective antagonist and endothelin B-selective agonists" J. Biol. Chem.268. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kasuya: "A pertussis toxin-sensitive mechanism of endothelin action in porcine coronary artery smooth muscle" Br. J. Pharmacol. 107. 456-462 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tohse: "Inability of endothelin to increase Ca^<++> current in guinea-pig heart cells" Br. J. Pharmacol.99. 437-438 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okamura: "Mechanism of the biphasic responses to endothelin-3 in dog coronary arteries" Br. J. Pharmacol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakayama: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction in coronary artery of the pig" Br. J. Pharmacol.104. 978-986 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Habuchi: "Endothelin enhances delayed potassium current via phospholipase C in guinea pig ventricular myocytes" Am. J. Physiol.262. H345-H354 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sakamoto: "Distinct subdomains of human endothelin receptors determine their selectivity to endothelin A-selective antagonist and endothelin B-selective agonists" J.Biol Chem.268. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kasuya: "A pertussis toxin-sensitive mechanism of endothein action in porcine coronary artery smooth muscle" Br.J.Pharmacol.107. 456-462 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tohse: "Inability of endothelin to increase Ca^<++> current in guinea-pig heart cells" Br.J.Pharmacol.99. 437-438 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okamura: "Mechanisms of the biphasic responses to endothelin-3 in dog coronary arteries" Br.J.Pharmacol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction in coronary artery of the pig" Br.J.Pharmacol.104. 978-986 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Habuchi: "Endothelin enhances delayed potassium current via phospholipase C in guinea pig ventricular myocytes" Am.J.Physiol.262. H345-H354 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saito: "Characterization of the Effect of Endothelins in Canine Cerebral Arteries" Journal of Cardiovascular Pharmacology. 17. 219-221 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamashita: "Effects of N^<1G>1ーNitroーLーArginine on Renal Hemodynamic Responses to Endothelinー3 in Anesthetized Dogs" Journal of Cardiovascular Pharmacology. 17. 332-334 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Pharmacological Analysis of the Positive Inotropic Effect of Endothelinー1 in Guinea Pig Left Atria" Journal of Cardiovascular Pharmacology. 17. 194-196 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama: "Synergistic Coronary Vasoconstriction Produced by Endothelinー1 in Combination with 5ーHydroxytryptamine" Journal of Cardiovascular Pharmacology. 17. 179-181 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirata: "Role of EndotheliumーDerived Relaxing Factor in EndothelinーInduced Renal Vasoconstriction" Journal of Cardiovascular Pharmacology. 17. 169-171 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi: "Effects of Intracerebroventricular and Intravenous Injections of Endothelinー1 on Blood Pressure and Sympathetic Activity in UrethaneーAnesthetized Rats" Journal of Cardiovascular Pharmacology. 17. 287-289 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki: "Endothelin" Oxford University Press, 3 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakurai,M.Yanagisawa,Y.Takuwa,H.Miyazaki,S.Kimura,K.Goto,T.Masaki: "cDNA cloning of nonーisopeptide selective subtype of endothelin receptor." Nature. 648. 732-735 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tomobe,T.Ishikawa,M.Yanagisawa,S.Kimura: "Mechanism of alfered sensitivity to endothelinー1 aortic smooth muscles of spontaneously hypertensive and WistarーKyoto rats." J.Pharmacol.Exp.Ther.in press.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sawamura,O.Shinmi,N.Kishi,Y.Sugita,M.Yanagisawa,K.Goto,T.Masaki,S.Kimura: "Analysis of big endothelinー1 digestion by cathepsin D." Biochem.Biophys.Res.Commun.172. 883-889 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki,M.Yanagisawa,K.Goto,S.Kimura: "Role of endothelin in mechanisms of local pressure control." J.Hypertension. 8(suppl.7). S108-S112 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takuwa,T.Masaki,K.Yamashita: "The effects of the endothelin family peptides on cultured on cultured osteoblastic cells from rat calvariae." Biochem.Biophys.Res.Commun.170. 998-1005 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Usuki,T.Saitoh,T.Sawamura,N.Suzuki,S.Shigemitsu,M.Yanagisawa,K.Goto H.Onda,M.Fujino,T.Masaki: "Increased maternal plasma concentration of endothelinー1 during labor pain or on delivery and the existence of a large amount of endothelinー1 in amnotic fluid." Gynecol.Endocrinol.4. 85-97 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki: "Influence of Molecular Biology on Drug Discovery" W.Zuckschwerdt Verlag, 134 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki,M.Yanagisawa,Y.Takuwa,Y.Kasuya,S.Kimura,K.Goto: "The Biology and Medicine of Signal Transduction" Raven Press, 750 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi