• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声言語障害のリハビリテ-ション支援システムの高度化

研究課題

研究課題/領域番号 02304048
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京大学

研究代表者

廣瀬 肇  東京大学, 医学部(医), 教授 (80010031)

研究分担者 舩坂 宗太郎  東京医科大学, 耳鼻咽喉科, 教授 (70009968)
平野 実  久留米大学, 医学部, 教授 (60080868)
永渕 正昭  東北大学, 教育学部, 教授 (60004107)
小池 靖夫  徳島大学, 医学部, 教授 (30026918)
桐谷 滋  東京大学, 医学部, 教授 (90010032)
高橋 宏明  大阪医科大学, 耳鼻咽喉科, 教授 (50084843)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード音声障害 / 聴覚障害 / 失語症 / 構音障害 / コミュニケ-ション代行装置 / パソコンによる訓練システム / 言語障害 / リハビリテ-ション / 言語学習プログラム / 音声情報加工
研究概要

成人音声言語障害者のためのリハビリテ-ション支援システムの現状の把握
音声障害、言語障害、聴覚障害、構音障害の各分野において現在適用が可能と考えられているリハビリテ-ション支援システムについて内外の情報を検索し、とくに外国文献を中心とした資料を作製した。
2.成人音声言語障害のリハビリテ-ション支援システムの高度化に関する試案の提案
パ-ソナルコンピュ-タを用いた言語学習プログラムの試案をまとめた。またリハビリテ-ション機器についての基礎的考察について意見をまとめ発表した。
3.リハビリテ-ション支援システムの高度化についての具体的提案と検討
1)音声障害:診断規準の合理化を重視し、嗄声の評価記録法、ストロボスコピ-の評価規準などについて指針を明らかにした。代用音声の問題を整理し、シャント発声における支援システムの高度化について提案を行った。
2)聴覚障害:語音地図による補聴効果評価の追跡調査を行った。またデジタル処理による補聴の高度化についての指針を明らかにした。さらに人工内耳の適応と評価に関連して人工内耳装用患者の音声言語聴取の実際を詳細に検討し、その現状と高度化について報告した。
3)失語症:パソコンを利用した語彙訓練装置の試作を完成させ、実際の臨床場面での試用を促進した。
4)構音障害:病態について総括的な考察を行い、そのリハビリテ-ション支援システムの検討を進めた。とくにモ-ラ指折り法の適応を検討した。また発話代行装置の高度化について考察を行った。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 廣瀬 肇: "運動性構音障害" 口咽科. 3. 25-30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiritani,S.,Imagawa,H.,Suzuki,T.,and Fukusako,Y.: "A personal computer-based word learnig system for aphasic patients" Ann.Bull.RILP.24. 209-212 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池 靖夫,大山 玄: "嗄声の記録法" JOHNS. 7. 1348-1354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi,M.: "Right unilateral spatial neglect of the left brain-damaged patients" Tohoku J.Exp.Med.161. 131-138 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 実: "頭頚部癌におけるリハビリテ-ションの進歩一発声,構音,嚥下障害について" 癌と科学療法. 17. 795-801 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳" Clinical Engineering. 12. 355-358 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Hirose: "Motor speech disorders." J. Pharyngostomatology. 3. 25-30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirtani, S., Imagawa, H., Suzuki, T. and Fukusako, Y.: "A personal computer-based word learning system for aphasic patients." Ann. Bull. RILP. 24. 209-212 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, Y. and Ohyama, G.: "Recording of hoarseness." Johns. 7. 1348-1354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagafuchi, M.: "Right unilateral spatial neglect of the left brain-damaged patients." Tohoku J. Exp. Med.161. 131-138 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, M.: "Progress in rehabilitation of head and neck malignancy-phonation, articulation and swallowing." Cancer and Chemotherapy. 17. 795-801 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funasaka, S.: "Cochlear implant." Clinical Engineering. 12. 355-358 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣瀬 肇: "代用音声" 医学のあゆみ. 157. 212-214 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬 肇: "運動性構音障害" 口咽科. 3. 25-30 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 靖夫,大山 玄: "嗄声の記録法" JOHNS. 7. 1348-1354 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永渕 正昭: "左半側空間失認を合併した交叉性失語" 失語症研究. 11. 200-207 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 舩坂 宗太郎: "人工内耳" Clinical Engineering. 12. 355-358 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 廣瀬 肇: "在宅慢性神経疾患患者のコミュニケ-ション障害への対策" 神経研究の進歩. 34. 251-256 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 靖夫: "反回神経切断に対する方策" 耳鼻と臨床. 36. 910-915 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 実: "頭頚部癌におけるリハビリテ-ションの進歩ー発声,構音,嚥下障害についてー" 癌と化学療法. 17. 795-801 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 宏明他: "同一喉摘者による多種類の代用音声" 音声言語医学. 31. 131-132 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 永渕 正昭他: "中国残留孤児の失語症" 失語症研究. 10. 183-190 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 福迫 陽子他: "痙性麻痺性構音障害患者の言語訓練後の話しことばの変化 ー聴覚印象による評価ー" 音声言語医学. 31. 209-217 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sasanuma,S.et al.: "AGRAMMATIC APHASIA: A CROSSーLANGUAGE NARRATIVE SOURCEBOOK" John Benjamins, 1985 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 貞雄: "言語聴覚療法の医学的基礎" 協同医書出版社, 582 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi