研究課題/領域番号 |
02304069
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
谷口 弘一 北海道教育大学, 附属教育実践研究指導センター, 教授 (60002771)
|
研究分担者 |
鈴木 順雄 北教大, 釧路分校, 教授 (30002679)
三上 日出夫 札幌大学女子短期大学, 教授 (80073526)
沼田 真 淑徳大学, 名誉教授 (10009037)
庄司 太郎 国際基督教大学, 教養学部理学科, 教授 (90052216)
今堀 宏三 (今掘 宏三) 大阪大学, 名誉教授 (80029602)
高橋 庸哉 北海道教育大学, 教育学部・附属教育実践研究指導センター, 助教授 (60236297)
清水 純一 北海道教育大学, 附属教育実践研究指導センター, 助教授 (10133787)
中山 和彦 筑波大学, 電子情報工学センター, 教授 (50091913)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | レブンアツモリソウ / 人工受粉 / 礼文 / 植物ホコ / レブンアツモリ / 人口受粉 / 自然保護 / 礼文島 / 環境教育 / 生態調査 |
研究概要 |
レブンアツモリソウの生態調査を行いその環境変化についてはいくつかの資料を収集した。環境教育カリキュラムの適用は高校の現職教員と生涯学習の場へ適用した。 6月に人工受粉を行い受粉率90%を得た。これを10月播種した。第2実験地約400m^2を柵とバラ線で囲った。 平成2年度播種した種子の発芽調査ではほとんど発芽が見られなかった。 平成3年6月から平成4年6月までの気象データを収集分析した。 種子の培養については12月に数株のカルス形式に成功した。 環境庁の絶滅法のための分布調査に協力し3月24日環境庁との打合せを行い絶滅法指定の準備は完了した。 国の天然記念物指定については北海道教育委員会の対応がおくれぎみであるが6月中には道指定を行い秋までには国の指定をうけるべく準備中である。
|