• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間活動が低湿地生態系に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 02306002
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京水産大学

研究代表者

有賀 祐勝  東京水産大学, 水産学部, 教授 (10017022)

研究分担者 高井 康雄  東京農業大学, 総合研究所, 教授 (40011796)
山口 征矢  埼玉大学, 教養部, 教授 (70114220)
大槻 晃  東京水産大学, 水産学部, 教授 (30101041)
福嶋 司 (福島 司)  東京農工大学, 農学部, 助教授 (30111420)
小倉 紀雄  東京農工大学, 農学部, 教授 (30015127)
松本 聰  東京大学, 農学部, 教授 (20032295)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
キーワード人間活動の影響 / 低湿地生態系 / 河口域 / 栄養塩 / 脱窒作用 / メタン発生 / 干潟 / 除塩 / 低湿地 / 河口干潟 / 霞ケ浦 / 無機窒素 / アシ帯 / 硝酸還元 / メタン生成 / 汽水域 / 湖沼 / 河川 / 人間活動 / 土壌 / 植生 / 微生物 / 干陸化 / 藻類
研究概要

(1)多摩川中流域の植物群落分布図を作成し、人間の影響を考察した。湿性立地に対する人間干渉の増大は群落組成の単純化と本来の立地に結びついた群落の数を少くする方向に働いていることが明らかになった。東京湾へのCOD,N,Pの流入負荷量を見積った結果、1日当りCOD300t,N320t,P26tであり(1989)、多摩川からの負荷は全体の3.8%に過ぎなかった。多摩川河口干潟おける硝酸還元・脱窒速度は178umol/m^2/hであった。多摩川河口域では合成洗剤起源の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)は、夏季には殆ど全てが、冬季には約80%が主として微生物分解により水中から除去されることが明らかにされた。多摩川河口沖では植物プランクトンによる有機炭素および有機窒素の生産量は、それぞれ1,880gC/m^2/yr,281gN/m^2/yrと推算された。
(2)霞ヶ浦湖岸のアシ帯の残存状況およびアシへの付着藻類の現存量と組成を調査した。高浜入最奥部と新利根川河口の妙岐の鼻地区にのみ比較的良好に保たれたアシ原が残存していた。また、江戸崎入り水草帯の調査区および人為水路での調査により、硝酸塩と亜硝酸塩の変動は岸に近いヨシ帯で大きく、沖側のアサザ帯で小さく、温室効果ガスである一酸化二窒素濃度の変動には湖水の流れが重要因子であることが明らかにされた。
(3)低湿地生態系の微生物活性について、河川水からは有機物が、河口からは海水が供給され、海水と淡水が混合する汽水域を対象に、温室効果に関連する硫酸還元菌とメタン生成菌の相互作用を検討した。メタン生成量は硫酸イオン含量と対応し、硫酸イオンが多いと硫酸還元が盛んとなりメタン生成量が減少する逆比例関係にあることを明らかにした。また、ソンクラ湖湖底堆積物の陸地還元の可能性を検討した。重粘土は電気伝導度が高いため除塩の必要があるが、除塩後の重粘土質堆積物の乾土効果は高く、客土として利用できることを示した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] 有賀 祐勝: "多摩川河口域における窒素流入負荷と植物プランクトンによる吸収" 環境科学会誌. 3. 152 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aruga,Y.: "Transition of nori cultivation in Tokyo Bay." Proc.5th MICE Symp.162-167 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,Y.,H.Satoh and Y.Aruga: "Seasonal changes of organic carbon and nitrogen production by phytoplankton in the estuary of River Tamagawa." Mar.Poll.Bull.23. 723-725 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 浩史,小倉 紀雄: "東京湾における有機炭素の起源および挙動" 地球化学. 24. 27-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 浩史,小倉 紀雄: "東京湾における水質変動(1980-1988)" 地球化学. 24. 43-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 正義,高田 秀重,小倉 紀雄: "増水時の河川における微量有機汚染物質の挙動" 地球化学. 24. 105-114 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小倉 紀雄,高田 秀重: "東京湾への汚濁負荷の見積りと汚濁物質の挙動" 沿岸海洋研究ノート. 28. 121-128 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,H.,T.Onda,M.Harada and N.Ogura: "Distribution and sources of polyaromatic hydrocarbons(PAHs)in street dust from the Tokyo Metropolitan area." Sci.Total Environ.107. 45-69 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,H.and N.Ogura: "Removal of linear aklylbenzenesulfonates(LAS)in the Tamagawa estuary." Mar.Chem.37. 257-273 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,H.,R.Ishiwatari and N.Ogura: "Distribution of linear alkylbenzenes(LABs)and linear alkylbenzenesulfonates(LAS)in Tokyo Bay sediments." Est.Coast.Shelf Sci.35. 141-156 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,H.,N.Ogura and R.Ishiwatari: "Seasonal variations and modes of riverine inputs of organic pollutants to the coastal zone I.Flux of detergent-derived pollutants to Tokyo Bay." Environ.Sci.Technol.26. 2517-2593 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki,A.,R.H.Goma,M.Aizaki and Y.Nojiri: "Seasonal and spatial variations of dissolved nitrogenous concentrations in hypertrophic shallow lake,with special reference to dissolved organic nitrogen." Verh.int.Verein.Theor.Angew.Limnol.25. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto,S.,H.Y.Sun,T.Nakamura,Y.Nojiri and A.Otsuki: "Seasonal variations in dissolved nitrous oxide ccncentrations in eutrophic shallow lake without anoxic layer." Geochem.J.27. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井 康雄: "陸域生態系におけるメタン発酵と地球環境問題" 東京農大農学集報. 37. 89-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto,S.: "Electrochemical reclamation of salts-affected soils." Proc.Int.Symp.Impacts Saliniz.Acidific.Terrestr.Ecosyst.149-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aruga, Y.: "Nitrogen inputs and adsorption by phytoplankton in the estuary of River Tamagawa." Environ. Sci.3. 152 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aruga, Y.: "Transition of nori cultivation in Tokyo Bay." Prof. 5th MICE Symp.162-167 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, Y., H. Satoh and Y. Aruga: "Seasonal changes of organic carbon and nitrogen production by phytoplankton in the estuary of River Tamagawa." Mar. Poll. Bull.23. 723-725 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, H. and N. Ogura: "The origin and behavior of organic carbon in Tokyo Bay." Geochem.24. 27-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, H. and N. Ogura: "Variations of water quality in Tokyo Bay (1980-1988)." Geochem.24. 43-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, M., H. Takada and N. Ogura: "Behavior of trace organic pollutants in rivers at flood." Geochem.24. 105-114 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogura, N. and H. Takada: "Estimation of the input of pollutants into Tokyo Bay and their behavior." Bull. Coast. Oceanogr.28. 121-128 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, H., T. Onda, M. Harada and N. Ogura: "Distribution and sources of polyaromatic hydrocarbons (PAHs) in street dust from the Tokyo Metropolitan area." Sci. Total Environ.107. 45-69 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, H. and N. Ogura: "Removal of linear alkylbenzenesulfonates (LAS) in the Tamagawa estuary." Mar. Chem.37. 257-273 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, H., R. Ishiwatari and N. Ogura: "Distribution of linear alkylbenzenes (LABs) and linear alkylbenzenesulfonates (LAS) in Tokyo Bay sediments." Est. Coast. Shelf Sci.35. 141-156 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, H., N. Ogura and R. Ishiwatari: "Seasonal variations and modes of riverine inputs of organic pollutants to the coastal zone I. Flux of detergent-derived pollutants to Tokyo Bay." Environ. Sci. Technol.26. 2517-2593 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki, A., R.H. Goma, M. Aizaki and Y. Nijiri: "Seasonal and spatial variations of dissolved nitrogenous concentrations in hypertrophic shallow lake, with special reference to dissolved organic nitrogen." Verh. int. Verein. Theor. Angew.Limnol.25. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, S., H.Y. Sun, T. Nakamura, Y. Nojiri and A. Otsuki: "Seasonal variations in dissolved nitrous oxide concentrations in ertrophic shallow lake without anoxic layer." Geochem. J.27. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai, Y.: "Methane fermentation in terrestrial ecosystems and the global environmental problems." J. Tokyo Univ. Agric.37. 89-105 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, S.: "Electrochemical reclamation of salts-affected soils." Proc. Int. Symp. Impacts Saliniz. Acidific. Terrestr. Ecosyst. Rehabilit.149-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takada and N.ogura: "Removal of linear alkylbenzenesulfonates (LAS) in the Tamagawa estuary" Marine Cheistry. 37. 257-273 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takada,R.Ishiwatari and N.Ogura: "Distribution of linear alkylbenzenes (LABs) and linear alkylbenzenesulfonates (LAS) in Tokyo Bay sedimenst" Estuarine,Coastal and Shelf Science. 35. 141-156 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takada,N.Ogura and R.Ishiwatari: "Seasonal variations and modes riverine inputs of organic pollutanst to the coastal zone I." Environmental Science and Technlogy. 26. 2517-2593 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Otski,R.H.Goma,M.Aizaki and Y.Nojiri: "Seasonal and spatial variations of dissolved nitrogenous concentrations in hypertrophic shallow lake,with special reference to dissolved organic nitrogen" Verh.Internat.Verein.theor.Angew.Limnol.25. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto,H.Y.Sun,T.Nakamura,Y.Nojiri and A.Otsuki: "Seasonal variations in dissolved nitrous oxide concentrations in eutrophic shallow lake without anoxic layer" Geochemical Journal. 27. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高井 康雄: "陸域生態系におけるメタン発酵と地域環境問題" 東京農大農学集報. 37. 89-105 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamaguchi,H.Satoh and Y.Aruga: "Seasonal changes of organic carbon and nitrogen production by phytoplankton in the estuary of River Tamagawa." Marine Pollution Bulletin. 23. 723-725 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takada and N.Ogura: "Removal of alkylbenjene sulfonates(LAS)in the Tamagawa Estuary." Marine Chemistry. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takada,T.Onda,M.Harada and N.Ogura: "Distribution and sources of polycychic aromatic hydrocarbons(PAHs)in street dust from the Tokyo Metropolitan area." Sci.Total Environ.107. 45-69 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高井 康雄: "東南アジアにおける沿岸域低湿地の環境保全と生産" 日本海水学会誌. 45. 160-164 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] A.Otsuki,M.Aizaki,T.Iwakuma,N.Takamura,T.Hanazato & T.Kawai: "A trial on removal of nutrients from eutrophic Lake Kasumigaura water by waterhyacinth using enclosures" Proc.Unesco/MAB Internat.Seminar:Future Research Trends in MAB. 95-115 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉 紀雄,高田 秀重: "東京湾への汚濁負荷の見積りと汚濁物質の挙動" 沿岸海洋研究ノ-ト. 28. 121-128 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 浩史 ほか: "東京湾における有機炭素の起源および挙動" 地球化学. 24. 27-41 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 浩史・小倉 紀雄: "東京湾における水質変動(1980ー1988)" 地球化学. 24. 43-54 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宗宮 功(編・著): "自然の浄化機構" 技報堂出版, 252 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi