• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術政策と大学における研究システムとの相互関係に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 02306018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究機関埼玉大学

研究代表者

山本 眞一  埼玉大学, 大学院政策科学研究科, 助教授 (10220469)

研究分担者 菊池 健  高エネルギー物理学研究所, 教授 (70022530)
御牧 義  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (60017358)
澤田 芳郎  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (30206023)
小林 信一  文教大学, 国際学部, 講師 (90186742)
金子 元久  広島大学, 大学教育研究センター, 助教授 (10185936)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
キーワード学術 / 研究 / 政策 / 研究体制 / 大学 / 人文・社会科学 / 研究費 / 外部研究資金 / 欧米
研究概要

1.我が国における学術政策の特色について
(1)学術政策全般の特色
我が国における学術政策は、主として国立大学を場として行われる研究活動とくに理学系の研究活動を中心に行われ、また、学問の生産者たる研究者保護および研究者コミュニテ-の意向の尊重という特色をもっている。これらの特色は、これまで一定のすぐれた役割を果たして来たとはいえ、学術政策の対象範囲あるいは関心が大学から外には広がらずしたがって現にますます活発化しつつある産業界における研究開発や市民生活における種々の知的活動とのつながりが弱い。また、文部省内部の政策分析・立案機能も、フルタイムの専門家の不在と相まって非常に弱い現状にある。
(2)人文・社会科学分野の学術政策
人文・社会科学の振興は、学術政策の中でややもすれば忘れられがちであった。これは自然科学系の研究が大学(学部)から次第に切り離され充実が図られる一方で、人文・社会科学の研究が大学教育の大衆化の中で取り残されたことがあり、またピア・レビュ-の未確立など独自の研究スタイルなどが、自然科学研究のスタイルに合わせた学術政策と整合して来なかったことなどの理由が考えられる。
2.外国との比較における我が国大学の研究体制について
昨年に引き続き研究を進めた結果、とくに米国の大学における研究体制に比べて、研究資金配分の際の評価が弱く、重点投資へのインセンティブに欠けること、大学院学生に対する給料支払など人件費が研究費の中に織り込まれないこと、科研費や奨学寄附金に伴う関接経費積算の必要性が課題になりうること、などが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 山本 眞一: "米国の大学における研究機能のダイナミズム" 大学研究. 8. 95-110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 信一: "COEと重点領域研究" 高度技術社会ニュ-ス. 15. 2-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田 芳郎: "科学技術と企業一国家関係" 年報 科学・技術・社会. 1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 眞一ほか: "欧米における学術研究体制" 165 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi, Yamamoto: "Dynamism of Reserch activities at Universities in U. S. A" Research in University System. 8. 95-110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi, Kobayashi: "COE and Grant-in Aid for Scientific Promoted Research" High-Technical Society News. 15. 2-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro, Sawada: "Science technology and Relations between company and nation" Journal of Science, Technology and Society. 1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi, Yamamoto and others: "Science policy and Research system in Europe and America" (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 眞一: "米国の大学における研究機能のダイナミズム" 大学研究. 8. 95-110 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 信一: "COEと重点領域研究" 高度技術社会ニュ-ス. 15. 2-6 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田 芳郎: "科学技術と企業一国家関係" 年報 科学・技術・社会. 1. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 眞一ほか: "欧米における学術研究体制" 165 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 眞一: "研究者からみた学術体制" IDE現代の高等教育. 322. 44-47 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Yamamoto: "The Changing Role of Japanese Universities for the Development in Science and Technology" Research and Development Dynamics Network Conference,Karlsruhe. 1-20 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Kobayashi: "Supply Forecast of Computer Specialists for the Year 2,000 in Japan" INFOJAPAN'90:Proceedings of an International Conference/IPSJ. Part2. 389-396 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田 芳郎: "研究情報ネットワ-クにおける情報資源管理" 1-12

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi