• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管系の機能および病変の基盤としての内皮平滑筋連関

研究課題

研究課題/領域番号 02354029
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

真崎 知生  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (60009991)

研究分担者 多田 道彦  大阪大学, 医学部, 教授 (90093434)
平 則夫  東北大学, 医学部, 教授 (60004553)
江橋 節郎  岡崎国立共同研究機構生理学研究所, 所長 (10009863)
山野 俊雄  大阪大学, 医学部, 名誉教授 (40028270)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
キーワードEndotheliumーderived relaxing factor / Endothelin / Endothelium / Smooth muscle / Autonomic nervous system
研究概要

本研究計画では、血管の機能の制御系のひとつとして血管内皮細胞と平滑筋細胞の相互作用に注目し、内皮細胞由来血管収縮弛緩因子とその修飾因子の研究、平滑筋収縮弛緩調節、内皮細胞の機能、およびこれに対する神経、体液性因子の影響の研究および病態生理の研究を柱とする研究組織を組み、これを重点領域研究とし推進させるにあたっての問題点を検討した。
その結果、世界的に見てもこの分野は生命科学研究の一分野としてホットエリアであり、わが国でもこれを推進することはきわめて重要であること、その範囲もきわめて広範であるので血管収縮弛緩調節を中心とした内皮平滑筋連関の生理と病態とに問題を絞り、さらに最初にわが国で発見され、世界的に注目を集めているエンドセリンもひとつの核とすること、これに諸外国に比べてわが国が遅れをとっている分野も、研究全体の進展から考えて、これを含める方がよいとの結論に達した。また新しい収縮弛緩調節因子を検索するという計画を含めて、収縮弛緩の調節機構の解明と病態との関連という方向に焦点が絞られている。従って新しい概念である内皮平滑筋の局所的な機能調節とその神経性、ホルモン性調節因子との関連があきらかにされること、および平滑筋、内皮細胞の機能についてなお不明であった問題点がかなりあきらかになることが期待される。
研究組織は総括班を除いて4つの分担計画班、公募研究を含めて総勢約60〜70人程度の組織とすること、またこれに見合った研究経費について検討が重ねられ、最終的結論にしたがって研究計画調書を作製することとなった。しかし研究計画発足までになお時間があり、またわが国全体のこの分野の潜在的な研究活動をまだ全部把握していない点もあり、なお検討を続けて行くことで合意した。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Sakurai,M.Yanagisawa,Y.Takuwa,H.Miyazaki,S.Kimura,K.Goto,T.Masaki: "cDNA cloning of nonーisopeptide selective subtype of endothelin receptor." Nature. 648. 732-735 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tomobe,T.Ishikawa,M.Yanagisawa,S.Kimura: "Mechanism of alfered sensitivity to endothelinー1 aortic smooth muscles of spontaneously hypertensive and WistarーKyoto rats." J.Pharmacol.Exp.Ther.in press.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sawamura,O.Shinmi,N.Kishi,Y.Sugita,M.Yanagisawa,K.Goto,T.Masaki,S.Kimura: "Analysis of big endothelinー1 digestion by cathepsin D." Biochem.Biophys.Res.Commun.172. 883-889 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki,M.Yanagisawa,K.Goto,S.Kimura: "Role of endothelin in mechanisms of local pressure control." J.Hypertension. 8(supp1.7). S108-S112 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takuwa,T.Masaki,K.Yamashita: "The effects of the endothelin family peptides on cultured on cultured osteoblastic cells from rat calvariae." Biochem.Biophys.Res.Commun.170. 998-1005 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Usuki,T.Saitoh,T.Sawamura,N.Suzuki,S.Shigemitsu,M.Yanagisawa,K.Goto H.Onda,M.Fujino,T.Masaki: "Increased maternal plasma concentration of endothelinー1 during labor pain or on delivery and the existence of a large amount of endothelinー1 in amnotic fluid." Gynecol.Endocrinol.4. 85-97 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki: "Influence of Molecular Biology on Drug Discovery" W.Zuckschwerdt Verlag, 134 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Masaki,M.Yanagisawa,Y.Takuwa,Y.Kasuya,S.Kimura,K.Goto: "The Biology and Medicine of Signal Transduction" Raven Press, 750 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi