• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地殻内部及び地表環境における物質の組成動態に関する地質学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02402016
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 巖雄 (小林 厳雄 / 小林 巌雄)  新潟大学, 理学部, 教授 (70018266)

研究分担者 立石 雅昭  新潟大学, 理学部, 助教授 (00126426)
赤井 純治  新潟大学, 理学部, 助教授 (30101059)
吉村 尚久  新潟大学, 理学部, 教授 (40018255)
宮下 純夫  新潟大学, 理学部, 助教授 (60200169)
周藤 賢治  新潟大学, 理学部, 教授 (50143748)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
33,500千円 (直接経費: 33,500千円)
1991年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1990年度: 30,400千円 (直接経費: 30,400千円)
キーワード日本海 / 化石の続成変化 / 変質作用 / 日本海形成と火成作用 / 変形小構造 / 堆積岩岩石学
研究概要

本研究で得られた成果はつぎの通りである.1)マントルに由来する火成岩の形成過程とその時間的・空間的変遷:東北日本弧の玄武岩類のSr同位体比の研究に基づくと,15Ma前後に,背弧側〜日本海域下の大陸性マントル中へのSr同位体に乏しいアセノスフェアが貫入したことが示唆される.背弧側玄武岩を形成したマグマの多くはこのアセノスフェアに由来するものと解釈される.2)地殻浅所・海洋底・地表におけるこれらの火成岩の変質・風化過程:火山性岩石の変質過程で生じた沸石であるワイラケ沸石についてはSi,Alのオ-ダ-リンクと生成温度には明らかに相関が認められ,共生する縁泥石ースメクタイト混合層鉱物における構成層の割合の変化も一定の傾向を示している.また,日本海の堆積物中のバクテリア起源磁鉄鉱,粘上鉱物を検討し,鉱物学的記載とともに分布パタ-ンが日本海の環境変遷に対応する可能性を論じた.3)地表における堆積物の変化過程:北部フォッサマグナに分布する新第三系のタ-ビダイト砂岩に含まれるガ-ネット,角閃石類,輝石の化学組成は他域および層準による違いを示すことが明かとなり,それらの後背地を推定した.また,新潟地域のテフラの運搬・堆積過程を検討し,ash flow turbidaiteであることを明らかにした.4)生物の石灰化組織(石灰化物)の形成過程と地殻中・地表における生体鉱物の続成変化過程:デスモスチルスの白歯化石は化石化過程の間に周囲の外界からFeなどの金属元素を取入れ,硫化鉄の鉱物が表面に付着するのみではなく組織内に沈着させている.また,微量元素は生時の状態を保存していることが明かとなった.5)変形構造の形成過程における鉱物の微細組織・組成変化の過程:変形構造・組織の形成にともなう,変成鉱物の化学組成の変化を追跡することによって,日高変成帯主帯の上昇過程,そして九州四万十帯の付加体形成過程を検討した.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 小林 巖雄: "化石化過程における無機物質の変化ー歯牙化石の無機組成と硫化鉄鉱物の沈着様式ー" 新潟大学理学部地質鉱物学教室研究報告. 7号. 1-25 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周藤 賢治: "北阿武隈地域に産する中期中新世アイスランド岩様デイサイト" 新潟大学理学部地質鉱物学教室研究報告. 7号. 103-110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下 純夫: "下川オフィオライトにおける鉱物の累帯構造に関する予察的研究" 新潟大学理学部地質鉱物学教室研究報告. 7号. 85-101 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立石 雅昭: "北部フォッサマグナ頚城地域の中新ー鮮新統タ-ビダイト砂岩の源岩組成" 地質学論集. 38号. 181-190 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akai,J.: "TEM study on biogenic magnetite in deep-sea sediments from the Japan Sea and the western pacific Ocean" Jour Election Microscopy. 17. 110-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurokawa,K.: "Grain-size examination of the Yamada (Ya)ash,fine-graind subsqueous ash flow turbiclites in the Niigata region,central Japan" Mem.Fac.Educ.,Niigata Univ,(Natural Sciences). 33. 29-77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Kobayashi: "Change of inorganic matters in the course of fossilization - inorganic component and depositional style of iron sulphide minerals in fossil teeth" Contrib. Detp. Geol. Min., Niigata Univ.no. 7. 1-25 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Shuto and keiri Inomata: "The Middle Miocene icelandite-like dacites from the northern Abukuma district, Northeast Japan" Contrib. Detp. Geol. Min., Niigata Univ.no. 7. 103-110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumio Miyashita: "A preliminary study on the zonings of plagioclase and clinopyroxene from the Shimokawa ophiolite, northern Hidaka zone, Hokkaido" Contrib. Dept. Geol. Min., Niigata Univ.no. 7. 85-101 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tateishi: "Adel Ahmed Aly El Habab and Mitsuo Shimazu, Source rocks of Mio-Pliocene turbidite sandstone in the Kubiki area, Northern Fossa Magna" Mem. Geol. Soc. Japan. no. 38. 181-190 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Akai, Takaharu Sato and Shigeyasu Okusa: "TEM study on biogenic magnetite in deep-sea sediments from the Japan Sea and the western Pacific Ocean" Jour. Electron Microscopy. 17. 110-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuki Kurokawa and Naoko Terai: "Grain-size examination of the Yamada (Ya) ash ; fine-grained subaqueous ash flow tubidites in the Niigata region, central Japan" Mem. Fac., Niigata Univ. (Natural Sciences). 33. 29-77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 巖雄: "化石化過程における無機物質の変化ー歯牙化石の無機組成と硫化鉄鉱物の沈着様式ー" 新潟大学理学部地質鉱物学教室研究報告. 7. 1-25 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 周藤 賢治: "北阿武隈地域に産する中期中新世アイスランド岩様デイサイト" 新潟大学理学部地質鉱物学教室研究報告. 7. 103-110 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下 純夫: "下川オフィオライトにおける鉱物の累帯構造に関する予察的研究" 新潟大学理学部地質鉱物学教室研究報告. 7. 85-101 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 立石 雅昭: "北部フォッサマグナ頚城地域の中新一鮮新統タ-ビダイト砂岩の源岩" 地質学論集. 38. 181-190 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akai,J.: "TEM study on biogenic in magnetite deepーsea sediments from the Japan sea and the western Pacific Ocean" Jour.Electron Microscopy. 17. 110-117 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川 勝己: "新潟地域における上岡凝灰岩および板山凝灰岩の対比についてー上越地域から下越地域まで海底を流走した火山灰の検証ー" 新潟大学理学部地質鉱物学教室研究報告. 7. 57-72 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shuto,K.: "Lateral varlation of major and trace elements in the Pliocene volcanic rocks of the Northeast Japan arc" Jour.Min.Pet.Econ.Geol.85. 364-389 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 尚久: "フォッサマグナ地域の新第三紀後期の火山活動" 地団研専報. 38. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Uda,T.: "Strikeーslip duplex of Kuzuryu metamorphic complex,Central Japan" Sci.Rep.Niigata Univ.,Ser.E. 8. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akai,J.: "Mineralogical evidence of heating events in Antarctic carbonaceous chondrites,Yー86720 and Yー82162" Proc.NIPR.Symp.Antarctic Meteorites. 3. 55-68 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下 純夫: "奥尻海嶺玄武岩の変質と二次的組成変化" 地質学雑誌. 97. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kurokawa,K.: "Finding of osumilite and andalusite from the Pliccene subaqueous ash layer in Niigata Prefecture,Central Japan" Jour.Min.Pet.Econ.Geol.85. 495-501 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi