• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

惑星形成過程の実験的シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 02402019
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

高橋 栄一  東京工業大学, 理学部, 助教授 (40144779)

研究分担者 中澤 清  東京工業大学, 理学部, 教授 (10025455)
田中 秀文  東京工業大学, 理学部, 助手 (80108191)
河野 長  東京工業大学, 理学部, 教授 (20011596)
研究期間 (年度) 1990 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
26,400千円 (直接経費: 26,400千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1990年度: 20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
キーワード超高圧 / マルチアンビル / 地球 / 惑星 / 高圧実験 / マントル / 核 / マグマ / 月 / 隕石 / マグマオーシャン / ペリドタイト / 高温高圧実験 / 惑星形成 / マルチアン.ビル
研究概要

本研究費を用いて一軸加圧型超高圧発生装置(SPI-1000)を設計製作し、平成2年3月に東工大理学部に設置した。地球及び他の地球型惑星の形成過程とその後の内部進化の道筋を解明するために、SPI-1000を用いて以下の研究を行った。
(1)地球のマグマオーシャンの溶融分化過程を解明するためのペリドタイト(KLB-1)の高圧下での融解実験
(2)核とマントルの分離過程を解明するためのアレンデ隕石及びFe-Mg_2SiO_4-H_2系の高圧下での融解実験
(3)地球マントル深部での物質大循環を解明するための玄武岩(JB-1)の高圧下での融解実験
研究(1)については17GPaまでのリキダス・ソリダス及び固相液相すべての存在比を明らかにした。これに基づいてマグマオーシャン内部の結晶化作用、対流についての考察が世界各地の研究者により開始されている。我々はこの実験結果に基づき、マグマオーシャンからの月の分離の可能性について研究にとりかかっている。また、太古代の地球を特徴づけるコマチアイト溶岩の生成条件についても我々の実験結果に基づき定量的な検討がはじめて可能となった。
研究(2)については、FeHの融点を5〜10GPaまでの圧力範囲で求めることに初めて成功した。地球形成時の核分離に関して固体シリケイトの間を溶融FeHが浸透する可能性が我々の実験結果からは示唆される。地球中心核にFeO、FeSに加えてFeHが溶存しているのならば、外核の温度は従来の予想より1000℃以上低下する可能性がある。
研究(3)については従来の研究では無視されてきたアルカリ元素(特にK_2O)の挙動について詳細な解析を行った。この結果、K_2Oは約7万気圧以上の圧力下では普通のマントル構成鉱物である単斜輝石に固溶することが判った。地球内部の物質循環でアルカリ元素の挙動の解明を目指した新たな研究が始まりつつある。
研究(1)については英国王立学会、アメリカ地球物理学会などで招待講演を行った。その一部は1993年にPhil.Trans.Royal Soc.Londonから出版され、現在その続きをJ.Geophys.Res.に投稿準備中である。研究(2)及び(3)については現在その結果を取りまとめ中であり、1994年中にはNatureまたはScience誌に投稿する予定である。

報告書

(5件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] E.Takahashi,T.Shimazaki,Y.Tsuzaki,H.Yoshida: "Melting study of a peridotite KLB-1 to 6,5GPa,and the origin of basaltic magmas." Phil.Trans.R.Soc.London. A342. 105-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋栄一: "地球創成期のマグマの海を再現する" 科学. 63. 32-44 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋栄一: "マントルの化学的非均質構造" 地震. 44. 217-232 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋栄一: "島弧火山の深部プロセスの定量的モデル化" 火山. 34. 11-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi: "Speculations on the Archean Mantle Missing link between Komatiite and depleted garnet peridotite." J.Geophys.Res.95. 15941-15954 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi and M.Ito: "Melting phase relations of mantle peridotite up to 25GPa." TERRAPUB, 450 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi, T.Shimazaki, Y.Tsuzaki, H.Yoshida: "Melting study of a peridotite KLB-1 to 6.5 GPa, and the origin of basaltic magmas." Phil.Trans.R.Soc.London. A342. 105-120 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi: "Speulations n the Archean Mantle : Missing link between Komatiite and depleted garnet peridotite." J.Geophys.Res.95. 15941-15954 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi and M.Ito: Melting phase relations of mantle peridotite up to 25 GPa.TERRAPUB, 450 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.TAKAHASHI: "Melting study of a peridotite KLB-1 to 6.5GPa and the origin of basaltic magmas" Phil.Trans.Roy.Soc.London. A342. 105-120 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋栄一: "地球創成期のマグマの海を再現する" 科学. 63. 32-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] E.TAKAHASHI: "Evolution of the Earth and Planets" American Geophysical Union, PP.159 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 武田 弘 他: "固体惑星物質科学の基礎的手法と応用(分担執筆)" 東大出版会(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] E.TAKAHASHI: "Melting phase relations of mantle peridotite up 25GPa" in ¨Dynamic Processes of Material Transport and Transformation in the Earth's lnterior¨. 253-275 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "島弧火山の深部プロセスの定量的モデル化" 火山. 34. S11-S24 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] E.TAKAHASHI: "Speculations on the Archean Mantle" J.Geophys.Res.95. 15941-15954 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "マントルの化学的非均質構造" 地震. 44. 217-232 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "地球創成期のマグマの海を再現する" 科学. 63. 32-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] E.TAKAHASHI: "Melting study of a peridotite KLB-1 to 6-5 GPa" Phil.Tras.Royal Soc.London Sre.A. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] E.TAKAHASHI: "Melting Phase Relations of Mantle Peridotite up to 25 GPa:Speculations on the Origin and Evolution of the Earth's Mantle" Dynamic Processes of Material Trasport and Transformation in the Earth's Interior. 253-275 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 東宮 昭彦: "島弧火山の寿命に対応するマントルダイアピ-ルの大きさ" 火山. 36. 211-221 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "マントルの化学的非均質構造" 地震,特集号「80年代の地震学の展望」. 44. 217-232 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "島弧火山の深部プロセスの定量的モデル化" 火山. 34. S11-S24 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] E.TAKAHASHI: "Speculations on the Archean Mantle" J.Geophys,Res.95. 15941-15954 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 栄一: "マントルの化学的非均質構造" 地震,特別号「80年代の地震学の展望」. 44. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi