• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CAD/CAE/CAPP/CAM/CAPMの知的融合化システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 02402024
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関大阪大学

研究代表者

岩田 一明  大阪大学, 工学部, 教授 (30031066)

研究分担者 田村 坦之  大阪大学, 工学部, 教授 (90029257)
白井 良明  大阪大学, 工学部, 教授 (50206273)
北川 浩  大阪大学, 工学部, 教授 (30029095)
花崎 伸作  大阪大学, 工学部, 教授 (50029097)
赤木 新介  大阪大学, 工学部, 教授 (50127172)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
37,800千円 (直接経費: 37,800千円)
1991年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1990年度: 29,800千円 (直接経費: 29,800千円)
キーワード生産システム / 計算機支援 / CAD / CAE / CAPP / CAM / CAPM / 知的融合化システム / 知識ベ-ス / プロダクトモデル
研究概要

今年度の研究成果は、以下のようにまとめられる。
1.プロダクトモデル、生産プロセスモデル、生産環境モデル間の融合化インタフェ-スの検討を行なった。とくに実現上で重要な要因である時間情報を中心として、各モデル間の情報交換を容易にするモデリングシステムを構成した。また、本手法が、複数のアクティビティによる協調的な問題解決を実現するための1つの要素技術となることを確認した。
2.プロダクトに関するさまざまな知識を人間から獲得するためのインタフェ-スシステムを設計し、プロトタイプシステムを構築した。これにより、プロダクトに関連する知識を、組織的に計算機内に構成し、デ-タベ-ス化することが可能となった。
3.設計と解析を融合化して行なう方法論に関して調査・研究を行った。特に、形状、時間、物理的な性質を統合化し、プロトタイプを作成することで、物理的な深い知識を一部、計算機上で取り扱うことが可能となった。これにより、CAD/CAPP/CAMMの融合化の方法論の有効性を検証できた。また、今後の研究の方向性としては、以下の項目が考えられる。
1.計算機支援の各システムと、人間との望ましい関係について検討を行い、人間によりよい設計・生産環境と、それのための情報システムについてのフレ-ムワ-クを提案すること。
2.Virtual Realityなどに代表されるユ-ザインタフェ-ス技術の生産システムへの効果的な適用方法について検討すること。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書

研究成果

(22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kazuaki,Iwata: "Development of New Methodology for Mechanical Desigin by Symbolited Elements with Movement" the Annals of CIRP'92. 41-1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Onosato: "Mateling Time Information in Manuracturing" ISME international Journal. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田 一明: "CIMを支える基礎技術とその動向" 生産と技術. 43ー2. 11-27 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsaku Hanasaki: "Study on Bending Fracture mechanism of Stampable sheet by Frequency Analysis of Acoustic Emssion" Proc.ICCM(8th). 39B. 1-12 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Fujita: "Hybrid Approach to Plant Layout Design Using Constirint-Directed Search and an Optimization Technique" Proc.1991 ASME Design Technical Cont. DE-Vol32-1. 131-138 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Shirai: "Understanding Complex Scene Using Multisensor and World Knowledge" Proc.First US-Japan Workshop on Integiated System in Multi-Media Environments. 174-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Iwata, et. al.: "Development of New Methodology for Mechanical Design by Symbolized Elements with Movement" the Annals of CIRP'92. 41 No. 1. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Onosato, K. Iwata, et. al.: "Modeling Time Information in Manufacturing" JSME Int. J.35-324C. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iwata: "Elementary Technologies for CIM and Their Trends (Japanese)" Production and Technology. 43-2. 11-27 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hanasaki, et. al.: "Study on Blending Fracture Mechanism of Stampable Sheet by Frequency Analysis of Acousitc Emission" Proc. 8th ICCM. 39B. 1-12 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujita, et. al.: "Hybrid Approach to Plant Layout Design Using Constraint-Directed Search and an Optimization Technique" Proc. 1991 ASME Design Tech. Conf.DE-1.32-1. 131-138 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shirai: "Understanding Complex Scene Using Multisensor and World Knowledge" Proc. 1st US-Japan Workshop on Integrated System in Multi-Media Environment. 174-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki Iwata: "Development of New Metho dology for Mechanical by Symbolized Elements with Movement" the Annals of CIRP'92. 41ー1. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiho Onosato: "Modeling Time Information in Manufactaring" ISME International Jourual. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 一明: "CIMを支える基礎技術とその動向" 生産と技術. 43ー2. 11-27 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shinsaku Hanasaki: "Study on Bending Fiactne Mechanism of Stampable Sheet by Freguency Aralysis of Acoustic Enission" Proc.ICCM(8th). 39B. 1-12 (1191)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuo Fujita: "Hybrid Approach to Plant Layout Design Using ConstraintーDinected Search and an Optimization Technigue" Proc.1991 ASME Design Technical Conf. DEーVol.32ー1. 131-138 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Shirai: "Understanding Complex Scene Using Multisensor and World knowledge" Proc First USーJapan Workshop on Integnated System in MultiーMedia ENVironments. 174-183 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwata & M.Onosato: "Present Status of Standardization Activity on Factory Automation in Japan" Proc.Int.Conf.Manufacturing Systems and Environment. 153-160 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwata,N.Sugimura,and Y.Miao: "A Functional Design Method of Machine Tools in FMS/FMC taking into consideration of Machine Accuracy" Proc.Int.Conf.Manufacturing Systems and Environment. 241-246 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwata,Y.Fukuda,and N.Sugimura: "A Proposal of Knowledge Base Structure for Integrated Process Planning System" Proc.22nd CIRP Int.Seminar on Manufacturing Systems. 4B (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] E.Arai,K.Okuda,and K.Iwata: "Intention Modeling System of Product Designers in Conceptual Design Phase" Proc.22nd CIRP Int.Seminar on Manufacturing Systems. 5B (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi