• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荷電粒子の溶液内における構造形成の熱力学と速度論

研究課題

研究課題/領域番号 02403004
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学一般
研究機関九州大学

研究代表者

前田 悠  九州大学, 理学部, 教授 (20022626)

研究分担者 佐々木 茂男  九州大学, 理学部, 助手 (30225867)
甲斐原 梢  九州大学, 理学部, 助手 (90080564)
中原 辰雄  九州大学, 理学部, 助手 (20037211)
研究期間 (年度) 1990 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード蛋白質-界面活性剤相互作用 / 蛋白質の不可逆会合 / 混合ミセルの会合数 / 混合ミセルの安定性 / イオン性ゲルの膨潤 / ドデシルジメチルアミンオキシド / オレイン酸 / 水素イオン滴定 / 混合ミセル / 水素結合 / 光散乱 / 蛍光プローブ法 / チトクロームc / ポリアクリル酸ゲル / 疎水相互作用 / 球状蛋白質の安定性 / 変性蛋白質の不可逆会合 / 高分子イオンゲルの膨潤 / 単分散ポリペプチドの結晶化 / 両親媒性物質 / オイレン酸 / イオン性ゲル
研究概要

1.二つの蛋白質についてのみではあるが、非イオン性界面活性剤が解けた蛋白質に協同的に結合することを初めて見いだした。また協同結合の開始濃度を用いて疎水性の定量的尺度を定義出来た。この研究では解けた蛋白質の不可逆会合が見いだされ、それを説明するモデルを提出した。このモデルは他の場合の不可逆変性会合体(熱変性による凝固体、inclusion bodyなど)の理解にも有効であろう。
2.ドデシルジメチルアミンオキシドを用いたイオン性/非イオン性混合ミセルは両成分が1:1に近い組成のところで、cmcは最小になり、会合数は最大になる。また、高イオン強度下では、同一炭化水素鎖を持つイオン種の方が非イオン種よりもcmcが小さいという結果を得た。これは初めての報告と思われる。イオン性/非イオン性混合ミセルの安定性について、従来の正則溶液論の方法を包括し、より多くの情報を引き出すことが可能な簡単な理論を展開した。会合数決定のための蛍光プローブ法については動的・静的光散乱の結果と比較することにより、その問題点を指摘した。
3.オレイン酸についても、イオン性/非イオン性混合系の性質を調べた。脂肪酸セッケンの不均一系の水素イオン滴定として、初めて可逆的な滴定曲線を得ることに成功した。Krafft点以下の温度における準安定なミセルの自由エネルギーを滴定曲線のヒステレシスの熱力学的解析により決定した。
4.イオン性ゲルの膨潤挙動については理論面、応用面ともに活発に研究されている。従来の考え方によると、ゲル網目の弾性力、小イオンのドナン浸透圧、ゲル骨格成分と溶媒の混合エントロピーが主要な役割を果たすとされている。しかし、混合エントロピーについては、堅いゲル骨格の場合には溶媒と混合しないと考えられることを示した。我々は、ドナン浸透圧に対しては対イオン凝縮を、ゲル骨格の拡がりの性質に対しては静電持続長あるいはFlory exponentを考慮した新しい理論を展開した。ポリアクリル酸ゲルなどに適用して興味ある結果を得ている。

報告書

(5件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (118件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (118件)

  • [文献書誌] S.Sasaki: "Polyelectrolyte chains in swollen gels" “Macro-ion Charterization From Dilute Solutions to Complex Fluids"K.S.Schmitz ed.ACS Symposium Series. 548. 499-506 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Rapid transport of polyelectrolytes in dextran solutions" Polymer Preprint. 34. 1055-1056 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Studies of Differential Scanning Calorimetry and Temperature Profile for Turbidity Formation on Self-Assembly of Elastin Peptides" Peptide Chemistry 1992(N.Yanaihara,Ed.,ESCOM Science Publishers B.V.). 399-401 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Study of Ion Transport across Amphoteric Ion-Exchange membrane.VI.Multi-ionic Potential,Membrane Permeability,and Ion-Sieve Effect" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 77-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Dynamic Light Scattering Study of Coacervation of α-elastin" J.Phys.Soc.Jpn.62. 2511-2515 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Structure,Mechanism,and Function of Elastin Coacervate as Newly Developed Multi-Biofunctionality Materials,New Functionality Materials" Elsevior Science Publishers B.V.281-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Hydrogen ion titration of oleic acid in aqueous media" J.Phys.Chem.96. 10487-10491 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Reduced lysozyme in solution and its interaction with non-ionic surfactants" Biophysical Chemistry. 44. 199-208 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 茂男: "シリコンウェハ研磨剤としてのコロイダルシリカ" 砥粒加工学会誌. 36. 65-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Low dimensionality of cross-linked carboxymethyldextran chains in swollen gels" Macromolecules. 25. 3599-3600 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Drag reduction effect of rod-like polymer solutions III.Molecular weight dependence" J.Phys.Soc.Jpn.61. 1960-1963 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Enhanced effect of salts on polymer transport in structured flow" “Slow Dynamics in condensed matter"AIP Conference Proceed.256. 457-458 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Elastin Peptides:Machanisms of Self-Assembly and Specific Interaction with Metal Ions" Peptide Chemistry 1991(A.Suzuki,Ed.,Protein Research Foundation,Osaka). 163-168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "α-Elastin Coacervate as a Protein Liquid Membrane:Effect of pH on Transmembrane Potential Responses" Bioipolymers. 32. 1173-1180 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐原梢: "エラスチンの自己集合組織化およびイオンとの特異的相互作用-ペンタペプチド繰り返し配列の役割" 磁気共鳴と医学(小倉良平、吉川敏一編、日本医学館). 3. 41-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Elastin and Elastin Peptides:Structure,Function and Biomaterials Applications" Proceedings of the International symposium on Advanced Computing for Life-Science. 312-314 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Simultaneous determination of purine and pyrimidine bases using high-performance liquid chromatography with electrochemical detection:Application to DNA assay" J.Liquid Chromatogr.15. 1785-1796 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Inhibition of ischemia-induced dopamine release by ω-conotoxin,a calcium channel blocker,in the striatum of spontaneously hypertensive rats:In vivo brain dialysis study" J.Neurochem.58. 298-303 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Effect of human serum on 3H-di-O-tolylguanidine(DTG)binding to rat cortical membrane" Neurosciences. 19. 183-188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐原梢: "弾性線維 病体生理と疾患" エラスチンの生化学、生物物理学. 42-55 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Phase separation coupled with gelation in polyethylene glycol-gelatin-aqueous buffer system" Bull.Chem.Soc.Jpn.64. 1618-1622 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Enhanced polymer transport due to the presence of salts in multicomponent convection" Chemistry Letters. 635-638 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Drag reduction effect of rod-like polymer solutions II.Comparison between microgel and linear type polyions" J.Phys.Soc.Jpn.60. 2613-2618 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Drag reduction effect of rod-like polymer solutions I.Influences of polymer concentration and rigidity of skeltal back bone" J.Phys.Soc.Jpn.60. 868-878 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Role of Pentapeptide Repeating Sequence of Elastin in Coacervation and Calcium Ion Transport" Peptide Chemistry 1990(Y.Shimonishi,Ed.,Protein Research Foundation,Osaka). 193-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐原梢: "弾性線維マトリックスの構造、物性、機能に基づく新規生体 機能材料、I.人工血管用バイオエラスチック材料" 高分子論文集. 48. 303-309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐原梢: "弾性線維マトリックスの構造、物性、機能に基づく新規生体 機能材料、II.コアセルベート特性に基づく生体材料" 高分子論文集. 48. 311-317 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Observation of Critical Behaviors in an Elastomeric Protein-Water System" J.Phys.Soc.Jpn.60. 1468-1471 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "[3H]MK-801 binding to forebrain of E1(epileptic)and nonepileptic strains of mice" Epilepsy Res.8. 220-225 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Fmoc-based solid phase synthesis of dopamine D2 receptor and platelet factor-4 using BOP reagent" Peptide Chem.95-98 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Synthesis of β-protein from alzheimer's disease by solid phase method and its property" Peptide Chem.99-102 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Purification of endogenous inhibitors of[3H flunitrazepam binding from bovine brain" Neurochem.Res.16. 1227-1233 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田悠: "プロテオグリカンとグリコサミノグリカン" 新生化学実験講座 3 糖質 II. 102-105 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Correlation between the rate of chain folding and the stability of the β-structure of a polypeptide" J.Phys.Chem.94. 3843 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Analysis of pH titration data in a λ-MnO2+LiOH system on the basis of redox mechanism" Langmuir. 6. 289 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田悠: "ポリペプチドのベータ構造" 蛋白質・核酸・酵素. 35. 836 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田悠: "ベータ構造-蛋白質と合成ポリペプチド" 蛋白質・核酸・酵素. 35. 843 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田悠: "コロイド系の水素イオン滴定" 表面. 25. 313 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田悠: "ホモポリペプチド鎖のβ構造形成の速度論" 生物物理. 30. 170 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Characteristics of Elastin Peptides in Coacervate States:pH Effect and Possible Ion Transport Mechanism" Peptide Chemistry 1989(N.Yanaihara,Ed.,Protein Research Foundation,Osaka). 369-374 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐原梢: "コアセルベート型蛋白質液体膜のイオン輸送:弾性線維蛋白質エラスチンとCa^<2+>との選択的相互作用の可能性" 膜:膜シンポジウム. 2. 104-107 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Regional distribution of DNA and RNA in rat brain:A sensitive determination using high-performance liquid chromatography with electrochemical detection" Neurochem.Res.15. 609-611 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Behavioral sensitization to beta-phenylethylamine(PEA):enduring modification of specific dopaminergic neuron systems in the rat" Psychopharmacology. 102. 5-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Polyelectrolyte chains in swollen gels -- Macro-Ion Charterization From Dilute Solusions to Complex Fluids" K.S.Schmitz ed. ACS Symposium Series. 548. 499-506 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Rapid transport of polyelectrolytes in dextran solution" Polymer Prepront. 34. 1055-1056 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Studies of Differential Scanning Calorimetry and Temperature Profile for Turbidity Formation on Self-Assembly of Elastin Peptides" Peptide Chemistry 1992. (N.Yanaihara, Ed., ESCOM Science Publishers B.V.). 399-401 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Study of Ion Transport across Amphoteric Ion-Exchange Membrane -- VI.Multi-Ionic Potential, Membran Permeability, and Ion-Sieve Effect" Bull. Chem. Soc. Jpn.66. 77-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyakawa, Y.Ito, and K.Kaibara: "Dynamic Light Scattering Study of Coacervation of alpha-elastin" J.Phys. Soc. Jpn.62. 2511-2515 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Structure, Mechanism, and Function of Elastin Coacervate as Newly Developed Multi-Biofunctionality Materials, New Functinality Materials" Synthesis and Function Control of Biofunctionality Materials, T.Tsuruta, M.Doyama, M.Seno, Y.Imanishi (editors). Volume B, Elsevior Science Publishers B.V.281-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Hydrogen ion titration of oleic acid in aqueous media" J.Phys. Chem.96. 10487-10491 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Reduced lysozyme in solution and its interaction with non-ionic surfactants" Biophysical Cemistry. 44. 199-208 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Colloidal silica as the silicon wafer abrasive" Toryu-kako-gakkai-shi (in Japanese). 36. 65-68 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Low dimensionality of cross-linked carboxymethyldextran chains in swollen gels" Macromolecules. 25. 3599-3600 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Drag reduction effect of rod-like polymer solutions -- III.Molecular weight dependence" J.Phys. Soc. Jpn.61. 1960-1963 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Elastin Peptides :" AIP Conference Proceed. 256. 457-458 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Elastin Peptides : Mechanisms of Self-Assembly and Specific Interaction with Metal Ions" Peptide Chemistry 1991. (A.suzuki, Ed., Protein Research Foundation, Osaka). 163-168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "alpha-Elastin Coacervate as a Protein Liquid Membrane : Effect of pH on Transmembrane Potential Responses" Biopolymers. 32. 1173-1180 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Self-association of elastin and its specific interaction with metal ions-role of pentapeptide repeating sequence" JikiKyomei-to-Igaku (in Japanese). 3 (ed. by R.Ogura and T.Yoshikawa, Nihon-Igakukan). 41-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Elastin and Elastin Peptides : Structure, Function and Biomaterials Applications" Proceedings of the International symposium on Advanced Computing for Life-Science. 312-314 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Simultaneous determination of purine and pyrimidine bases using high-performance liquid chromatography with electrochemical detection : Application to DNA assay" J.Liquid Chromatogr.15. 1785-1796 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Inhibition of ischemia-induced dopamine release by omega-conotoxin, a calcium channel blocker, in the striatum of spontaneously hypertensive rats : In vivo brain dialysis study" J.Neurochem.58. 298-303 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Effect of human serum on 3H-di-O-tolylguanidine (DTG) binding to rat cortical membrane" Neurosciences. 19. 183-188 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Elastic fiber-pathophysiology and deseases -- Biochemistry and biophysics of elastin" Kyoritu-shuppan. 42-55 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Phase separation coupled with gelation in polyethylene glycol-gelatin-aqueous buffer system" Bull. Cdhem. Soc. Jpn.64. 1618-1622 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Enhanced polymer transport due to the presence of salts in multicomponent convection" Chemistry Letters. 635-638 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Drag reduction effect of rod-like polymer solutions -- II.Comparison between microgel and linear type polyions" J.Phys. Sdoc. Jpn.60. 2613-2618 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: "Drag reduction effect of rod-like polymer solutions -- I.Influences of polymer concentration and rigidity of skeltal back bone" J.Phys. Sdoc. Jpn.60. 868-878 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Role of Pentapeptide Repeatin Sequence of Elastin in Coacervation and Calcium Ion Transport" Peptide Chemistry 1990. (Y.Shimonishi, Ed., Protein Research Foundation, Osaka). 193-198 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "New biofunctionality materials based on structure, mechanism, and function of elestic fiber matrix I.Bioelestic materials for synthetic blood vessels" Kobunshi-ronbunshu (in Japanese). 48. 303-309 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "New biofunctionality materials based on structure, mechanism, and function of elestic fiber matrix II.Bioelastic materials for synthetic blood vessels" Kobunshi-ronbunshu (in Japanese). 48. 311-317 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Observation of Critical Behaviors in an Elastomeric Protein-Water System" J.Phys. Soc. Jpn.60. 1468-1471 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "[3 H]MK-801 binding to forebrain of E1 (epileptic) and nonepileptic strains of mice" Epilepsy Res.8. 220-225 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Fmoc-based solid phase synthersis of dopamine D 2 receptor and platelet factor-4 using BOP reagent" Peptide Chem.95-98 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Synthesis of beta-protein from alzheimer's disease by solid phase method and its property" Peptide Chem.99-102 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Purification of endogenous inhibitors of [3 H] flunitrazepam binding from bovine brain" Neurochem. Res.16. 1227-1233 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Proteoglycans and Glycosaminoglycans" Shin-Seikagaku-Jikkenkoza(in Japanese) 3 Sugars II. Tokyo-Kagaku-Dojin. 102-105 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Correlation between the rate of chain folding and the stability of the beta-structure of a polypeptide" J.Phys. Chem.94. 3843 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Analysis of pH titration data in a lambda-MnO_2+LiOH system on the basis of redox mechanism" Langmuir. 6. 289 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Beta-Structure of Polypeptide" Tanpakusitsu-kakusan-kohso (in Japanese). 35. 836 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "The beta-Structure-Proteins and Synthetic Polypeptide" Tanpakusitsu-kakusan-kohso (in Japanese). 35. 843 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Hydrogen Ion Titration of Colloidal Solutions" Hyomen (in Japanese). 25. 313 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda: "Kinetics of the beta-Sheet Formation of Homopolypepetides" Seibutubuturi (in Japanese). 30. 170 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Characteristics of Elastin Peptides in Coacervate States : pH Effect and Possible Ion Transport Mechanism" Peptide Chemistry 1989 (N.Yanaihara, Ed., Protein Research Foundation, Osaka). 369-374 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara: "Ion transport across elastin coacervate as a protein liquid membrane : Possible selective interactions between elastin and Ca^+" Maku-Maku Symposium. 2. 104-407 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Regional distribution of DNA and RNA in rat brain : A sensitive determination using high-performance liquid chromatography with electrochemical detection" Neurochem. Res.15. 609-611 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Behavioral sensitization to beta-phenylethylamine (PEA) : enduring modification of specific dopaminergic neuron systems in the rat" Psychopharmacology. 102. 5-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sasaki: ""Polyelectrolyte chains in swollen gels"" ACS Symposium Series "Macro-ion Charterization From Dilute Solutions to Complex Fluids" K.S.Schmitz ed. 548. 499-506 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maeda: ""Rapid transport of polyelectrolytes in dextran solutions"" Polymer Preprint. 34. 1055-1056 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaibara: ""Studies of Differential Scanning Calorimetry and Temperature Profile for Turbidity Formation on Self-Assembly of Elastin Peptides"" Peptide Chemistry. 1992. 399-401 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaibara: ""Study of Ion Transport asross Amphoteric Ion-Exchange membraneVI.Multi-ionic potential,Membran Permeability,and Ion-Sieve Effect"" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 77-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaibara: ""Dynamic Light Scattering Study of Coacervation of alpha-elastin"" J.Phys.Soc.Jpn.62. 2511-2515 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaibara: ""Structure,Mechanism,and Function of Elastin Coacervate as Newly Developed Multi-Biofunctionality Materials,New Functionality Materials"" Synthesis and Function Control of Biofunctionality Materials,T.Tsuruta,M.Doyama,M.Seno,Y.Imanishi(editors),Elsevior Science Publishers B.V.281-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Sasaki: "Low Dimensionality of Cross-Linked Carboxymethyidextran Chaens in Swollen Gels" Macromolecules. 25. 3599-3600 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatuo Nakahara: "Simultaneous Determination of Purine and Pyrimidine Bases Using Highperformance Liqued Chromatography with Electrochemical Detection:Application to Dna Assay" Journal of Liquid Chromatography. 15. 1785-1796 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Sasaki: "Drag Reduction Effect of Rod-Like Polymer Solutions.III Molecular Weight Dependence" J.Phys.Soc.Jpn.61. 1960-1963 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hayahito Nishiyama: "Reduced Iysozyme in solution and its interaction with non-ionic surfactants" Biophys.Chem.44. 199-208 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichi Tsuji: "Interaction of unfolded Iysozyme with hexa(oxyethylene)dodecylether" Colloid & Polymer Sci.270. 894-900 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kozue Kaibara: "α-Elastin Coacervate as a Protein Liqued Membrane:Effect of pH on Transmembrane Potential Responses" Biopolymers. 32. 1173-1180 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Maeda: "Hydrogen Ion Titration of Oleic Acid in Aqueous Media" J.Phys.Chem. 96. 10487-10491 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kozue Kaibara: "Study of Ion Transport across Amphoteric Ion-Exchange Membrane.VI.Multi-Ionic Potential,MimbranePermeability,and Ion-Sieve Effect" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 77-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Maeda: "Enhanced Polymer Transport due to the Presence of Salts in Multicomponent Covection" Chemistry Letters. 635-638 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Nezu: "Phase Separation Couple with Gelation in Polythylene GycolーGelatinーAqueous Buffer System" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 64. 1618-1622 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Sasaki: "Drag Reduction Effect of Rodーlike polymer Solutions.I.Influence of Polymer Concentration and Rigidity of Skeletal Back Bone" Journal of Physical Society of Japan. 60. 868-878 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Sasaki: "Drag Reduction Effect of RodーLike Polymer Solutions.II.Comparison between microgel and Linear Type Polyion" Journal of Physical Society of Japan. 60. 2613-2618 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Eiichi Tsuji: "Interaction of Unfolded Lysozyme with Hexa(oxyethylene) dodecylether" Colloid & Polymer Scence. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakahara: "Simultaneous Determination of Purine and Pyrimidine Bases Using HighーPerformance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection:Application to DNA Assay" Journal of Liquid Chromatography. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 分担執筆 前田 悠 §3ー1ー2: "新生化学実験講座 第3巻 糖質II" 東京化学同人, 464 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Fukada: "Correlation between the Rate of Chain Folding and the Stability of the βーStructure of a Polypeptide" Journal of Physical Chemistry. 94. 3843-3847 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kenta Ooi: "Analysis of pH Titration Data in a λーMnO_2+LiOH System on the Basis of Redox Mechanism" Langmuir. 6. 289-291 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Nakahara: "Regional Distribution of DNA and RNA in Rat Brain:A Sensitive Determination Using HighーPerformance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection" Neurochemical Research. 15. 609-611 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Maeda: "Enhanced Polymer Transport due to the Presence of Salts in Multicomponent Convection" Chemistry Letters. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Nezu: "Phase Separation Coupled with Gelation in Polyethylene GlycolーGelatinーAqueous Buffer System" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 64. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo Sasaki: "Drag Reduction Effect of Rodーlike Polymer Solutions.I Influence of Polymer Concentration and Rigidity of Skeletal Back Bone" Journal of Physical Society of Japan. 60. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 悠: "ベ-タ構造,ー蛋白質と合成ポリペプチドー" 蛋白質核酸酵素. 35. 843-851 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 悠: "ポリペプチドのベ-タ構造" 蛋白質核酸酵素. 35. 836-842 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 悠: "コロイド系の水素イオン滴定" 表面. 28. 313-327 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 悠: "ホモポリペプチド鎖のβ構造形成の速度論" 生物物理. 30. 169-174 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 分担執筆§3ー1ー2 前田 悠: "新生化学実験講座 第3巻 糖質II" 東京化学同人,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi