研究課題/領域番号 |
02403011
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天然物有機化学
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
石戸 良治 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (60016037)
|
研究分担者 |
釜池 和大 東京薬科大学, 薬学部, 助手 (50214507)
川島 悦子 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30057343)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1990年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
|
キーワード | アセチルセルロース担体 / 修飾塩基ヌクレオシド / 2'-O-(D-リボフラノシル)アデノシン / D-リボフラノシル化 / グリコシルカルバマート誘導体 / 安定同位体標識ヌクレオシド / ^2H標識ヌクレオシド / ^<15>N標識ヌクレオシド / 5,6ジヒドロウリジン / 2′‐O‐(D‐リボフラノシル)アデノシン / (2′S)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシド / ポリ(ADP‐リボース) / (2′R)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシド / ジヒドロウリジン / N-スクシニルヌクレオシド誘導体 / N-フタロイルヌクレオシド誘導体 / フッ化D-リボフラノシル誘導体 / 2'-O-(α-D-リボフラノシル)アデノシン / 2'-O-(β-D-リボフラノシル)アデノシン / アセチルセルロ-ス担体 / 3ー(カルボキシ)プロピオニル基 / ポリ(ADPーリボ-ス) / 2′ーοー(αーDーリボフラノシル)アデノシン / 2′ーοー(αーDーリボフラノシル)化 / 5′ー末端リン酸 / 2ー[2ー(モノメトキシトリチルオキシ)エチルチオ]エチル基 / ヌクレオシド類複素環部保護基 / ジフェニルカルバモイル基 / 2ーシアノエチル基 / プソイドウリジン / 1ーβーDーリボフラノシルチミン / 4ー(2ーヒドロキシエチルスルホニル)ジヒドロシンナモイル基 |
研究概要 |
1.オリゴヌクレオチド類の合成研究:(1)アセチルセルロース担体を用いるオリゴマー合成の有用性を検討したところ、DNAでは8量体、RNAでは13量体程の鎖長まで効率良く合成が行えた。(2)修飾塩基ヌクレオシド[プソイドウリジン(Ψ)、1-β-D-リボフラノシルチミン(rT)、および5,6-ジヒドロウリジン(D)]ならびに5'-末端リン酸基を含むRNAオリゴマー等の合成を検討した。その結果、各ヌクレオシドおよびリン酸基等の各官能基の保護法の開発、さらにセルロース担体を用いるΨおよびrTを含む12量体、5'-末端リン酸基を含む11量体の合成、ならびにCPG担体を用いるDを含む8量体の合成を行うことができた。 2.2,-O-(α-ならびにβ-D-リボフラノシル)アデノシンの合成研究:ポリ(ADP-リボース)の基本的な化合物ならびにYeast initiator tRNA^<Met>の構成成分の2'-O-(α-ならびにβ-D-リボフラノシル)アデノシンの合成を検討した。フッ化D-リボフラノシル誘導体、D-リボフラノシルフェニルカルバマートおよび-トリクロロアセトイミダート誘導体等を用いて2'位水酸基が遊離のアデノシン糖受容体についてグリコシル化反応を種々検討したところ、標記化合物をそれぞれ高立体選択的に合成することができた。 3.オリゴ糖類の合成研究:グリコシルカルボナートおよび-カルバマート誘導体を用いる新規グリコシル化反応を開発することができた。さらに後者を用いて四糖類までの合成を行うことができた。 4.安定同位体標識ヌクレオシドの合成研究:NMR法による核酸-核酸あるいは核酸-蛋白質相互作用における認識機構の解明に有用な^2Hおよび^<15>N標識ヌクレオシドの合成を検討したところ、(1)高立体選択的(2'R)-[2'-^2H]-2'-デオキシリボヌクレオシドの合成法、(2)高立体選択的(2'S)-[2'-^2H]-2'デオキシリボヌクレオシドの合成法、(3)塩基部環外アミノ基^<15>N標識ヌクレオシドの効率の良い合成法等を開発することができた。
|