• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低い電子状態をもつ金属錯体の光物性

研究課題

研究課題/領域番号 02403013
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

海津 洋行  東京工業大学, 理学部, 教授 (20016140)

研究分担者 大野 修  東京工業大学, 理学部, 助手 (30185342)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
21,600千円 (直接経費: 21,600千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 18,000千円 (直接経費: 18,000千円)
キーワード金属錯体の電子状態 / 近赤外領域の電子遷移 / フタロシアニン二量体ラジカル / 低スピンRu(III)錯体 / 赤外・近赤外領域分光 / 低い電子状態 / ルテニウム(III)錯体の最低(d,d^*)状態 / Yb^<+3>錯体の振電バンド / トリス(βージケトナト)ルテニウム(III)錯体 / (d,d^*)遷移状態 / 低エネルギ-領域の電子状態 / ランタンポルフィリン二量体 / ランタンフタロシアニン二量体 / 電荷移動吸収帯 / 近赤外部吸収帯 / ^2A_2基底状態 / ポルフィリン二量体カチオンラジカル
研究概要

低スピンd^5電子系である金属錯体の低い電子状態を明らかにする目的でトリス(β-ジケトナト)ルテニウム(III),トリス(ビピリジン)ルテニウム(III)およびヘキサアンミンルテニウム(III)錯体について研究を行った。4000cm^<-1>〜7000cm^<-1>にかけて電子遷移による幅広の吸収帯を観測することができた。この吸収帯は分子吸光係数約20であり、(d,d^*)遷移 ^2T_2→6 ^6A_1と帰属した。新しく見積った配位子場分裂は、Ru(acac)_3で△=27B,[Ru(bpy)_3]^<3+>および[Ru(NH_3)_6]^<3+>で△=28Bである。Ru(acac)_3,[Ru(bpy)_3]^<3+>では可視部にモル吸光係数の大きな電荷移動吸収帯があり、第二、第三の(d,d^*)遷移は観測できないが、電荷移動吸収帯が可視部に存在しない[Ru(NH_3)_6]^<3+>で、第二、第三、第四の(d,d^*)遷移を帰属することができた。
[Lu(Pc)_2]はπ電子系に正孔を一つもつ化合物である。この正孔は二つのフタロシアニン環に非局在化していることを明らかにし、フタロシアニン二量体ラジカルの低波数に存在する吸収スペクトルの帰属を行った。6000cm^<-1>〜15000cm^<-1>付近に現れる吸収帯を、一つのフタロシアニンπ電子系を基底関数とする局在化軌道を用いて解析した。低エネルギーから、 ^1B_1, ^2E_1と ^3E_1に帰属した。C_<4v>対称性をもつヘテロダイマー[Lu(NC)(PC)]の基底状態では正孔はNc環上をより占有しているが、 ^2A_2励起状態ではPc環にその占有が起こることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Hitoshi Kimura: "Magnetic circular dichroism in the charge-transfer-to-solvent excited states of iodide ion in aqueous solution." Mol.Phys.70. 891-902 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Hole delocalization in naphthalocyaninatophthalocyaninatolutetium(III)." Chem.Phys.Lett.180. 51-56 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Localized orbital study on the electronic structure of phthalocyanine dimers." J.Phys.Chem.96. 8832-8839 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuhiro Otsuka: "The crystal water affecting the ^2E_g→ ^4A_<2g> relaxation in tris-(oxalato)chromate(III) complexes." Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3378-3385 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Elrctronic states of bis(phthalocyaninato)lutetium radical and its related compounds:the application of localized orbital basis set to open shell phyhalocyanine dimers." J.Phys,Chem.97. 1004-1010 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Biradical state in phthalocyanine(2+2) tetramer composed of two bis(phthalocyaninato)lutetium radicals." Chem.Phys.Lett.203. 472-476 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kobayashi: "Electronic transfer between ligands in the tris(2,2'-bipyri-dine)complexes consisting of mono-anion radicals:delocalization versus localization." Mol.Phys.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Kimura: "Magnetic circular dichroism in the charge-transfer-to-solvent excited states of iodide ion in aqueous solution." Mol.Phys. 70,(5). 891-902 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Hole delocalization in naphthalocyaninatophthalocyaninato-lutetium(III)." Chem.Phys.Lett.180(1,2). 51-56 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Localized orbital study on the electronic structure of phthalocyanine dimers." J.Phys.Chem. 96,(22). 8832-8839 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuhiro Otsuka: "The crystal water affecting the ^2E_g*^4A_<2g> relaxation in tris(oxalato)chromate(III) complexes." Bull.Chem.Soc.Jpn. 65(12). 3378-3385 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Electronic states of bis(phthalocyaninato)lutetium radical and its related compounds: the application of localized orbital basis set to open shell phthalocyanine dimers." J.Phys.Chem. 97(5). 1004-1010 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Ishikawa: "Biradical state in phthalocyanine(2+2) tetramer composed of two bis(phthalocyaninato)lutetium radicals." Chem.Phys.Lett. 203 (5,6). 472-476 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kobayashi: "Electronic transfer between lignads in the tris(2,2'-bipyridine)complexes consisting of mono-anion radicals: delocalization versus localization." Mol.Phys.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Localized orbital study of the electronic structure of phthalocyanine dimers." J.Phys.Chem.96. 8832-8839 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Electronic states of bis(phthalocyaninato)lutetium radical and its related compounds:the application of localized orbital basis set to open shell phthalocanine dimers." J.Phys.chem.97. 1004-1010 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Otsuka: "The crystal water affecting the ^2E_g→^4A_<2g> relaxation in tris(ozalato)chrome(III)complexes." Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3778-3385 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Biradical state in phthalocyanine(2+2) tertramer compsed of two bis(phthalocyaninato)lutetium radicals." Chem.Phys.Lett.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobayashi: "Electronic transfer between ligands in the tris(2,2'-bipyridine)complexes consisting of moni-anion radicals:delocalization versus licalization." Mol.phys.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Hole Delocalization in Naphthalocyaninatophthalocyaninatolutetium(III)." Chemical Physics Letters. 180. 51-56 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 海津 洋行: "分子集合体のキャラクタリゼ-ション" 分光化学. 40. 171-175 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野 素子・海津 洋行: "金属ポルフィリン錯体の光励起緩和過程" 分光研究. 39. 149-163 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kimura,Y.kaizu,H.Kobayashi: "Magnetic Circular Dichroism in the ChargeーTransferーtoーSolvent Excited States of Iodide Ion in Aqueous Solution." Mol.Phys.70. 891-902 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishikawa,O.Ohno Y.Kaizu: "Hole Delocalization in Naphthalocyaninatophthaloーcyaninatolutetium(III)." Chem.Phys.Lett.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi