• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドホルモン受容体調節機構のエイジングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02404007
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関東京大学

研究代表者

川島 誠一郎  東京大学, 理学部, 教授 (20011554)

研究分担者 朴 民根  東京大学, 理学部, 助手 (00228694)
岡 良隆  東京大学, 理学部, 助手 (70143360)
守 隆夫  東京大学, 理学部, 教授 (80011659)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
31,300千円 (直接経費: 31,300千円)
1992年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1991年度: 11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1990年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
キーワードゴナドトロピン受容体 / プロラクチン受容体 / 受容体遺伝子クローニング / ゴナドトロピン放出ホルモン / 神経細胞 / エイジング / ダウンレギュレ-ション / 受容体遺伝子クロ-ニング / ペプチド作動性ニュ-ロン / GnRH受容体 / 子宮内膜細胞の培養 / 神経修飾物質
研究概要

ゴナドトロピン(FSH,LH)、プロラクチン,ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)の受容体調節機構のエイジングに関する研究を行い、以下の成果を得た。
1.ゴナドトロピン受容体のエイジング過程での変化の一つにダウンレギューレーションのあることをマウスで発見した我々の知見を解析する基礎として、LH受容体遺伝子のクローニングを行った。細胞外ドメインのホモロジーの高い部分をプローブとして、マウス精果cDNAライブラリーをスクリーングして陽性クローンを得た。現在なお同定を進めている。
2.プロラクチン受容体のエイジング過程を解析するため、正常・下垂体移植マウスの子宮組織にプロラクチン受容体が存在することを確かめた。その結果、肝臓のプロラクチン受容体と同じ性質をもつ受容体がマウス子宮にも存在することがわかった。また、正常マウスでは若合と成獣とで子宮内におけるプロラクチン受容体に量的な差はなかった。しかし、長期間実験的に血中プロラクチン濃度を高く保つと、プロラクチン受容体量が増加し、子宮線筋症発現の原因の一つとなることがわかった。
3.GnRHの分布は正中隆起だけでなく、脳内各所に認められる。特に、魚類ドワーフグラミに著しい、GnRH受容体が存在すれば何らかの生理的役割が権定されるが、この研究に先行して脳内分布の正確な地図を描く必要がある。GnRHニューロンの性質はいろいろと明らかになり、論文としていくつか公表したが、GnRH受容体のエイジングの研究は、現在進行中のGnRH受容体のクローニングが完成してからとなる。
4.賢臓のバソプレシン受容体のエイジングに関する研究は、賢臓機能のエイジングに伴う変化の研究の形で進め、特に尿浸透圧を調べた。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Y.Kobayashi,S.Kawashima,S.Takahashi,K.Wakabayashi: "Effects of chronic treatment wi th chlorpromazine on the aging of hypothalamo-pituitary-oarian axis in the rat." Zoological Science. 9. 791-802 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohta,T.takahashi,T.Mori,M,K Park,S.Kawashima ita1.: "Hormonal modulation of propyl endopeptidase and depeptidvl peptidase IV activities in the mouse uterus and ovary." Acta Endocrinologia. 127. 262-266 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsutsui,S.kawashima,R,N Saxena,S,Ishii: "Ammual changes in the bindeng of follicle-stimulating hormone to gonads and plasma gonadotropin concentrations in Indian weaver birds inhabiting the subtropical zone." General and Comparative Endocrinology. 88. 444-453 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Singtripop,T.Mori,M,K Park,K.Shiraishi,T.Harigaya,S.Kawashima: "Prolactin binding sites in normal uterus and the uterus weth adenomyosis in mice." Zoological science. 10. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takagi,S.Kawashima: "Culture of rat brain preoptic area neurons: effects of sex steroids." Internatioal Journal of Developmental Neuroscience. 10. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Oka,T.Matsushima: "Gonadotropin-releasing hormone(GnRH)-immunoreactive terminal nerve cells have intrinsic rhythmicity and project widely in the brain." Journal of Neuroscience. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kawashima: "proceedings of the Fifth Asia and Oceania Congress of Nuclear Medicine and Biology.Volume 1." Quantitative study on the regulation of peptide hormone receptors., 273-281 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Oka: "Perspectives in Neuroethology.(Ed.by K.Kubota,Kyoto)" The terminal nerve GnRH system-a model system for the study of peptidergic neuromodulation ?, 37-49 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kengaku,M.: "Expression of choline acetyltransferase activity in a coーculture of spinal cord and skeletal muscle cells is inhibited by myogenic differentiation inhibitors." Developmental Brain Research. 60. 133-136 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kan,S.: "Effect of vitamin E on the accumulation of fluorescent material in cultured cerbral cortical cells of mice." Experimental Gerontology. 26. 365-374 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kengaku,M.: "Role of fibronectin in the inhibitory effect of TGFーβ on choline actyltransferase activity in coーcultures of spinal cord neurons and myotubes." Developmental Brain Research. 61. 281-284 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Haruta,K.: "Changes in arginine vasotocin content in the pituitary of the medaka(Oryzias latipes)during osmotic stress." General and Comparative Endocrinology. 83. 327-336 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yamase,K.: "Circadian changes in arginine vasopressin level in the suprachiasmatic nuclei in the rat." Neuroscience Letters. 130. 255-258 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,T.: "Coincidence of hyperinsulinemis and hyperglycemia after ectopic pituitary grafting in mice." Zoological Science. 8. 339-343 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,T.: "Induction of uterine adenomyosis by pituitary grafting and retardation of its development by bromocriptineーmesilate(CBー154)in BALB/c mice." In Vivo. 5. 107-110 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,T.: "Animal model of uterine adenomyosis: Is prolactin a potent inducer of adenomyosis in mice?" American Journal of Obstetrics and Gynecology. 165. 232-234 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Singtipop,T.: "Developement of uterine adenomyosis after treatment with dopamine antagonists in mice." Life Science. 49. 201-206 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y.: "Ultrastructure of the ganglion cells of the terminal nerve in the dwarf gourami(Colisa lalia)." Journal of Compafative Neurology. 304. 161-171 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] IChikawa,M., (Ed.by A.Yokoyama): "Gonadotropinーreleasing hormone neurons in the olfactory system." “Brain control of the reproductive systems,Springer Verlag.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai,T.: "The glosspharyngeal nerve of the Axolotle with carbocyanine dye(DiI)." Neuroscinece Letters.131. 125-128 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y., (Ed.by K.Kubota): "The terminal nerve GnRH system of fishーa model system for the study of peptidergic neuromodulation?" Proceedings of the International Symposium on Behavior and Neuroethology,Kyoto Univ.Press. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Amano,M.: "Immunocytochemical demonstration of aslmon GnRH and chicken GnRHーII in the brain of masu salmon,Oncorhynchus masou." Journal of Comparative Neurology. 314. 587-597 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Differential appearance of the subunits of glycoprotein hormones(LH,FSH and TSH)in the pituitary of bullfrog(Rana catesbeiana)larvae during metamorphosis." General and Comparative Endoソrinology. 84. 318-327 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Miller,M.: "Nuclear pore complex:structure,function,and regulation." Physiological Reviews. 71. 909-949 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 窪川 かおる,守 隆夫 編集: "ホルモン実験ハンドブック I.飼育と手技" 学会出版センタ-, 218 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 窪川 かおる,守 隆夫 編集: "ホルモン実験ハンドブック III.実験のモデル" 学会出版センタ-, 181 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takase,M.: "Effects of PRL and FSH on LH binding and number of Leydig cells in hypophysectomized mice." Endocrinologia Japonica. 37. 193-203 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,S.: "Hypothalamic luteinizing hormoneーreleasing hormone (LHRH) and LH secretion in aging female rats." Endocrinologia Japonica. 37. 213-221 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Asha Devi,S.: "Effect of culture age on lipofuscin accumulation and creatine phosphokinase activity in spontaneously beating rat heart cells,and its modification by tocopherol." Zoological science. 7. 821-829 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takase,M.: "Effects of prolactin and bromocriptine on the regulation of testicular luteinizing hormone receptors in mice." Journal of Experimental Zoology. 256. 200-209 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Immunocytochemical localization of the subunits of glycoprotein hormones (LH,FSH and TSH) in the bullfrog pituitary gland using monoclonal antibodies and polyclonal antiserum." General and Comparative Endocrinology. 77. 87-97 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Starr,C.M.: "Primary sequence and heterologous expression of nuclear pore glycoprotein p 62." Journal of Cell Biology. 110. 1861-1871 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y.: "Gonadotropinーreleasing hormone (GnRH) immunoreactive system in the brain of the dwarf gourami (Colisa lalia) as revealed by light microscopic immunocytochemistry using a monoclonal antibody to common amino acid sequence of GnRH" Journal of Comparative Neurology. 300. 511-522 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,Y.: "Intracellular recording and staining of terminal nerve cells in the brain of the dwarf gourami in vitro." Proceedings of Japan Society for Comparative Endocrinology. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kawashima,S.: "Acceleration by androgen of the occurrence of polydipsia and polyuria in Wistar/Tw rats." Proceedings of Japan Society for Comparative Endocrinology. 5. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,S.: "Differential appearance of the subunits of glycoprotein hormones (LH,FSH and TSH) in the pituitary of bullfrog larvae during metamorphosis." General and Comparataive Endocrinology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,T.: "Coincidence of hyperinsulinemia and hyperglycemia after ectopic pituitary grafting in mice." Zoological Science. 8. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川島 誠一郎: "ラット・マウスにおける生殖腺機能のエイジングに見られる性差" ホルモンと臨床. 38. 125-131 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi