• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系に新しく発見されたテトロドトキシン感受性カルシウムチャンネルーその生理機能の解明と脳内分布ー

研究課題

研究課題/領域番号 02404022
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東北大学

研究代表者

赤池 紀生  東北大学, 医学部, 教授 (30040182)

研究分担者 徳冨 直史  東北大学, 医学部, 助手 (30227582)
中江 俊夫  東北大学, 医学部, 助手 (20155659)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1991年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードラット海馬CA1領域 / 急性単離錐体細胞 / テトロドトキシン感受性カルシウム電流 / 2価陽イオン透過性 / スコ-ピオントキシン / 脳内分布 / キネテイクス / リグノカイン(リドカイン) / ラット / 海馬CA1領域 / TTX感受性Ca電流 / 単離錐体細胞 / 電気生理学
研究概要

脳虚血後の中枢神経細胞死には細胞内へのカルシウムイオン(Ca^<2+>)の異常な多量流入が深く関与している。本研究の目的は脳虚血に脆弱性をもつ海馬CA1領域の錐体細胞に局在する、我々が新しく発見したテトロドトキシン(TTX)感受性カルシウム電流(TTXーIo_a)の生理・薬理学的性質を解明することにあった。以下に得られた結果を示す。
1.ラット急性単離海馬CA1錐体細胞においてT、NおよびL型Ca電流と異なるTTXーIc_aを発見した。
2.TTXーIc_aの活性化、不活性化は膜電位に強く依存し、特に不活性化は膜電位に対して2つの指数関数でフィットされた。本チャンネルの活性化は約ー55mVから始まりー30mVで最も大となった。
3.TTXーIc_aのピ-ク電流は細胞外のCa^<2+>濃度の増加につれて直線的に増加した。
4.TTXーIc_aに関与するチャンネルを通過する2価陽イオンの通りやすさの順ははCa^<2+>、Sr^<2+>で、これらのピ-ク電流の大きさの比は1:0.33:0.05であった。しかし全ての電流のkineticsは非常に類似していた。
5.TTXはTTXーIc_aのkineticsを変えることなく時間かつ用量依存性にこの電流を抑制した。TTXおよびLignocaineのTTXーIc_aに対するIC_<50>値はそれぞれ3.5×10^<ー9>Mと3.6×10^<ー4>Mであった。
6.サソリ毒素はTTXーIc_aの不活性化過程を用量、時間依存性に延長した。
7.TTXーIc_aを持つ錐体細胞はCA1領域内の背側部において密に、腹側部に移行するのに従って次第に疎となる不均一分布を示した。この分布は脳虚血に対し脆弱な錐体細胞の分布と全く一致した。この結果から、脳虚血による神経細胞の脆弱性にTTXーIc_aの生理機能の変動が深くかかわりあっていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Akaike,N.,Takahashi,K.& Morimoto,M.: "Heterogeneous distribution of tetrodotoxin-sensitive calcium conducting channels in rat hippocampal CA1 neurons." Brain Res.556. 135-138 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki,T.,Harata,N.Nakaye,T.& Akaike,N.: "Interaction of various non-steroidal anti-inflammatories and quinolone antimicrobials on GABA response in rat dissociated hippocampal pyramidal neurons." Brain Res.562. 329-331 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki,T.,Harata,N.,Nakaye,T.,Akaike,N.: "Quinolones do not interact with NMDA receptor in dissociated rat hippocampal neurons." Brain Res.562. 344-346 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno,S.,Nakaye,T.& Akaike,N.: "Proton-induced sodium current in freshly dissociated hypothalamic neurones of the rat." J.Physiol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.& Takahashi,K.: "Tetrodxin-sensitive calcium-conduction channels in the rat hippocampal CA1 region." J.Physiol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,y.,Akaike,N.Wakamori,M.,Ikeda,I.& Ogawa,H.: "Voltage-dependent current in isolated single merkel cells of rats." J.Physiol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N., takahashi, K. & Morimoto, M.: "Heterogeneous distribution of tetrodotoxin-sensitive calcium-conducting channels rat hippocampal CA1 neurons." Brain Res.556. 135-138 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aibara, K. & Akaike, N.: "Acetylcholine-activated ionic currents in isolated paratracheal ganglion cells of the rat." BRain Res.558. 20-26 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, T., Klee, M. R., Nakaye, T & Akaike, N.: "Differential blockade of bicuculline and strychnine on GABA- and glycine-induced responses in dissociated rat hippocampal pyramidal cells." BRain Res.561. 77-83 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, T., Harata, N., Nakaye, T. & Akaike, N.: "Interaction of various non-steroidal anti-inflammatories and quinolone antimicrobials on GABA response in rat dissociated hippocampal pyramidal neurons." BRain Res.562. 329-331 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, T., Harata, N., Nakaye, T. & Akaike, N.: "Quinolones do not interact with NMDA receptor in dissociated rat hippocampal neurons." Brain Res.562. 344-346 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harata, N., Tateishi, N. & Akaike, N.: "Acetylcholine receptors in dissociated nucleus basalis of Meynert neurons of the rat." Neurosci. Lett.130. 153-156 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N., Harata, N. & Tateishi, N.: "Modulatory action of cholinergic drugs on N-methyl-D-aspartate response in dissociated rat nucleus basalis of meynert neurons." Neurosci. Lett.130. 243-247 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yakushiji, T., Shirasaki, T. & Akaike, N.: "Non-competitive inhibition of GABA_A responses by a new class of quinolones and non-steroidal anti-inflammatories in dissociated frog sensory neurones." Br. J. Pharmacol.105. 13-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N., Harata, N., Ueno, S. & Tateishi, N.: "GABAergic synaptic current in dissociated nucleus basalis of Meynert neurons of the rat." Brain Res.570. 102-108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, K., Akaike, N., Onodera, H. & Kogure, K.: "Expression of 5-HT_3 receptors in PC12 cells treated with NGF and 8-Br-cAMP." J. Neurophysiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itabashi, S., Aibara, K., Sasaki, H. & Akaike, N.: "gamma-aminobutyric acid-induced response in rat dissociated paratracheal ganglion cells." J. Neurophysiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki, T., Aibara, K. & Akaike, N.: "Direct modulation of affinity of GABA_A receptor by intracellular ATP in dissociated nucleus tractus solitarii neurons of rat." J. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno, S., Nakaye, T. & Akaike, N.: "Proton-induced sodium current in freshly dissociated hypothalamic neurons of the rat." J. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike, N. & Takahashi, K.: "Tetrodoxin-sensitive calcium-conduction channels in the rat hippocampal CA1 region." J. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita. Y., Akaike, N., Wakamori, M. Ikeda, I. & Ogawa, H.: "Voltage-dependent currents in isolated single merkel cells of rats." J. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akaike,N.Takahashi,K.&Morimoto,M.: "Heterogeneous distribution of tetrodotoxinーsensitive calciumconducting channels in rat hippocampal CA1 neurons." Brain Res.556. 135-138 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shirasaki,T.Harata,N.,Nakaye,T.&Akaike,N.: "Interaction of various nonーsteroidal antiーinflammatories and quinolone antimicrobials on GABA response in rat dissociated hippocampal pyramidal neurons." Brain Res.562. 329-331 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shirasaki,T.,Harata,N.,Nakaye,T.,Akaike,N.: "Q__〜uinolones do not interact with NMDA receptor in dissociated rat hippocampal neurons." Brain Res.562. 344-346 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,S.,Nakaye,T.&Akaike,N.: "Protonーinduced sodium current in freshly dissociated hypothalamic neurones of the rat." J.Physiol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akaike,N.&Takahashi,K.: "Tetrodoxinーsensitive calciumーconduction channels in the rat hippocampal CA1 region." J.Physiol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita,Y.,Akaike,N.,Wakamori,M.,Ikeda,I.&Oaawa,H.: "Voltageーdependent current in isolated single merkel cells of rats." J.Physiol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi