研究課題/領域番号 |
02404059
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小野 啓郎 大阪大学, 医学部, 教授 (70028330)
|
研究分担者 |
小田 剛紀 大阪大学, 医学部, 助手 (20252645)
江原 宗平 大阪大学, 医学部, 助手 (40176780)
森本 吉春 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20029573)
田中 正夫 大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (40163571)
米延 策雄 大阪大学, 医学部, 講師 (50127320)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1990年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 変形性脊椎症 / 椎間板変性 / 骨棘 / 疲労現象 / 力学的負荷 / 運動解析 / 不安定性 / アテトーゼ型脳性麻痺 / 繰り返し負荷 / 構造破綻 / 外科的治療 / 椎間関節 / 腰椎分離症 / ねじり負荷 / 脊柱不安定性 / 破壊テスト / 頸椎症 / 疲労現像 / せん断力 / 曲げモ-メント |
研究概要 |
変形性脊椎症の発症と進展メカニズムを、主にアテトーゼ型脳性麻痺患者の頸椎を参考に研究調査し、以下の結果を得た。 1)アテトーゼ型脳性麻痺患者の頸椎レ線調査により、本患者群の頸椎症性変化は一般健常人より約30年早いことが判明し、下位頸椎の骨棘形成と上位椎間のすべり不安定性という一般高齢者の本症と共通した特徴をもち、本患者群頸椎が変形性脊椎症の早期出現モデルと見做しうることが立証された。 2)本患者群の頸椎運動を解析し、円滑さを欠く、速度、加速度の急激な変化を伴う椎間運動が観察された。これをモデルで近似することで、上位頸椎にこはせん断力、下位頸椎には曲げモーメントが生じていると推測され、運動学的側面から1)のレ線所見との関連が示唆された。 3)これまでにない手術中に脊椎の剛性を計測する方法を開発し、椎間板変性と剛性値との関係、手術操作に伴う不安定性変化などの結果を得た。 4)繰り返す荷重が脊椎症を引き起こすことを家兎を用いてin vivoで立証した(脊椎症モデルの作成)。また、そうした繰り返し荷重が脊椎単位の力学特性をどのように変化させているのかをねじり負荷についてin vitroで計測した。以上より疲労現象として脊椎症を見做しうる可能性を示した。 5)臨床的側面からアテトーゼ型脳性麻痺患者頸椎症の手術成績をまとめ、より優れた確実なものとするための治療計画を提唱した。 6)痙性両麻痺患者も対象としてとりあげ、その腰痛出現の原因をレ線により解析し分離症の発生頻度が高いことを明らかにし、その発症要因を考察した。
|