• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期とリプロダクション,および加齢によるヒトの凝固・線溶キニン系とその臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 02404066
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 重統  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10001926)

研究分担者 松野 一彦  北海道大学, 医学部・臨床検査医学講座, 助教授 (70102332)
坂本 亘  北海道大学, 歯学部・生化学講座, 助教授 (30001952)
宮崎 保  北海道大学, 医学部・内科学第三講座, 教授 (10075161)
研究期間 (年度) 1990 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード性周期 / 凝固・線溶系 / ADP凝集能 / コラーゲン凝集能 / Thrombostat・4000 / 卵胞期 / 黄体期 / PRP / 胎児 / 仮死 / TAT / γ-γダイマー / FDP / SFMC / DIC / アプガースコア / Thrombosat 4000 / 二次凝集出現 / 血小板 / 血小板凝集能 / 血小板容積 / Collagen凝集能 / エストロゲン / 臍帯血 / ATIII / γーγ Dimer / 胎児フィブリノ-ゲン / Thrombin 時間
研究概要

【目的】
周知のごとく,婦人の性周期には、卵胞期と黄体期があり、このうち黄体期が強調されたホルモン環境を示すものが、妊娠である。
かくのごとく,婦人にとって妊孕現象は避けられないものであるので婦人の生殖可能な年齢において、性周期や妊娠の中で血小板を中心とする止血作用は、如何に関与しているかということを検索することが第一の目的である。第二には、『ヒトは血管と共に老いる。』といわれるが,加齢によって血小板凝集および止血作用は如何に影響をうけるかについて検討を加えることにある。
【方法】
1.対照群として、正常の月経周期をもつ非妊娠婦人20名、正常妊婦12名、ボランティアの成人男性6名、札幌市郊外の某老人ホームに収容中の70〜84才の女性の高齢婦人14名である。
2.上記の各群に対してThrombostat 4000によって、各パラメーターを測定した。
3.血小板凝集能はHema Tracer 801にて測定した。凝集惹起物質としてADP(1.5MM),Collagen(1.0MM)を用い、PPPを対照としてPRPの凝集能の割合をパーセント(%)で示した。
【成績】
1)Thrombostat 4000について,非妊娠婦人については、卵胞期と黄体期との間に有意差はみとめられなかったが,妊婦と非妊婦人の間の比較では、Vol.2については妊婦が271.7±83.0(Ml)(非妊婦黄体期417.2±68.6)と有意の差をもって減少していた。高齢婦人ではTime2が延長。
2)血小板凝集能では、ADP, Collagenとも妊婦が亢進,高齢婦人が低下した。

報告書

(5件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 鈴木重統: "婦人のライフサイクルと血小板に関する一考察" 日本産婦人科新生児血液学会雑誌. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki, Hitomi Matsuda et al.: "Consideration on the Relationship between Womens Life-Cycle and Bloodcoagulability, Plateletsaggregation." Jpn.J.Obstet.Gynecol.Neonatal Hematol.Vol.3 No.2. 123-124 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki: "Hypercoagulablestate and DIC in the Cases of Neonatal Asphyxia." 2nd World Congress of Perinatal Medicine.(edited by Cosmi, DI Renzo). Vol.II. 847-850 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木重統,松田ひとみ: "新生児期におけるDICの診断" ペリネイタルケア. 第13巻. 268-273 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Hypercoagulablestate and DIC in the cases of neonatal asphyxia" 2nd World Congress of Perinatal Medicine(Edited by E.V.Cosmi,G.C.DI Renzo). II. 847-854 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki: "What is the Index of hypercoagulability in the asphyxiated newborn ?" Blut. 62. 246 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Wararu Sakamoto,Shigenori Suzuki: "Action of a nover kinin precursor,Met-T-Kinin-leu on Prostagladin 12 and blood Pressure." Recent Progress on Kinin Birkhausser Verlag(Basel). 248-257 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 重統,平山 亮夫,松野 一彦,吉田 栄一,松村 悠子,松田 ひとみ,平塚 志保: "ヘパプラスチンテストによる肝異常と新生児出血のスクリーニング" 北海道大学医療技術短期大学部紀要. 5. 1-9 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 重統,平塚 志保,松田 ひとみ,石崎 善昭,山下 幸紀,兼元 敏隆: "ITP合併妊娠の周産期管理" 産婦人科の実際. 41. 1359-1365 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 重統: "帝王切開後の血栓" 臨床婦人科産科. 46. 736-738 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki: "What is the index of hypercoagulability of cordvenos us blood in the cases of neonatal asphyxia." Journal of perinatal medicine.20. 157 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hitomi Matsuda;Shigenori Suzuki: "The changes of plateletaggregation,plateletvolume Relating to the Menstrual Cycle and Pregnancy." Journal of perinatal medicine.20. 186 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hanada,W.Sakamoto;Shigenori Suzuki: "Action of novel kinin precursor MetーTーKininーLeu,on Prostaglandin I^2 and Blood Pressure." Agents and Actions. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 重統(山中学,山崎 博男 編集): "血小板" 医学書院, 377 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki,Hitomi Matsuda,Wataru Sakamoto: "The Relationship between the Onset of Labor Mechani and the Blood Coagulation System." Perinatal Thrombosis & Hemostasis(SpringerーVerlag.). 91-102 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki,Tukasa Muramatsu,Toshihiko Terao: "Can We predict Bleeding in Pregnancy?Computer Graphic Analysis of Obstetric Bleeding." Perinatal Thrombosis and Hemostasis.(SpringerーVerlag.). 39-45 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki,Henner Graeff,Reimer Hafter: "Analysis of rーr Dimer and Factor XIII during Pregnancy and Labor." Perinatal Thrombosis and Hemostasis.(SpringerーVerlag.). 21-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki,A.H.Sutor: "Can the Late Form of Vitamin K Deficiency be fully prevented by Prophylaxis?" Annual Reports of the College of Medical Technology.,Hokkaido University.No.3. 105-115 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenori Suzuki,W.E.Hathaway,John Bonnar,A.H.Sutor: "Perinatal Thrombosis and Hemostasis." SpringerーVerlag., 300 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 重統: "周産期出血の診療 改訂第2版" 金原出版株式会社, 256 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi