• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満細胞と炎症関与他細胞間における細胞機能相互調節作用に関する生物薬学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02404079
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

市川 厚  京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)

研究分担者 福井 哲也  京都大学, 薬学部, 助教授 (90111971)
八浪 公夫  Kyoto University,Physiological Chemistry Instructor (30191141)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
23,300千円 (直接経費: 23,300千円)
1992年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1991年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1990年度: 13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
キーワード肥満細胞 / 炎症細胞 / ヒスタミン合成 / 内皮細胞 / プロスタグランジン類 / プロスタグランジンE_2サブタイプ / プロスタグランジンE_2受容体 / プロスタグランジンI_2 / プロスタグランジン / プロスタサイクリン / プロスタグランジンE_2 / MARCS蛋白 / ヘムオシゲナーゼ / △^<12>-PGJ_2 / ヒスタミン / ヒスチジン脱炭酸酵素 / トロンビン / プロテインキナ-ゼC / サイクリックAMP / 血管内皮細胞 / 炎症 / プロスタグランジンD_2 / プロスタグランジンレセプタ- / FGF
研究概要

各年度の研究計画に従い、肥満細胞と他炎症関与細胞間の制御因子の作用機構に関して以下の新しい成果を得た。
1.肥満細胞でのヒスタミン産生機能の制御:(1)癌化肥満細胞のL-histidine decarboxylaseを精製し、その遺伝子cDNAをクローニングし、酵素の構造と機能を解明した。(2)酵素とそのmRNAの生合成は、グルココルチコイドとC-キナーゼ、Ca^<2+>とcAMPの独立する2系の制御を発見し機構を解析した。(3)遺伝子組換え体の実験等から、酵素の不活性前駆体の存在とプロセッシングによる活性体への変換を発見した。
2.肥満細胞と血管内皮細胞、血小板との機能相関:(1)肥満細胞から分泌されるPGD_2は△ ^<12>-PGJ_2に変換し、血管内皮細胞に作用して、ヘモグロビン代謝に重要なhemeoxygenaseの遺伝子を活性化して、酵素誘導を促進する。(2)血管内皮細胞のPGI_2の、血小板、肥満細胞での作用は、特異的な受容体-Gs-アデニル酸シクラーゼ系の活性化、細胞内cAMPの生成により行われる機構を再構成系等で解析した。(3)PGI_2によるcAMPは、肥満細胞の異なるヒスタミン分泌刺激情報である、トロンビンとATPによる細胞内遊離Ca^<2+>の増大変化に対して、前者を抑制的に、後者を促進的に制御し、これはPGI_2作用の多様性を起こすことを示唆した。(4)細胞膜PGI_2受容体を、特異的な光親和性放射能標識誘導体を合成し、初めて同定した。
3.肥満細胞等のPGE_2受容体サブタイプの同定と機能制御:(1)癌化肥満細胞の二種類のPGE_2受容体サブタイプ、EP_2、EP_3の遺伝子cDNAを初めてクローニングし、その一次構造を解析し、受容体を介する細胞機能の発現を解析した。(2)PGE_2のEP_3サブタイプに、alternative splicingにより生成するC-末端ベプチド構造のみが異なる亜型の存在を発見し、それにより、アゴニスト親和性、G蛋白共役様式、アゴニスト刺激に対する細胞脱感作様式等に違いを起こし、生理変化に寄与することを解明した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Eiji Ohmori: "Purification and characterization of L-histidine decaeboxylase from mouse mastocytoma P-815 cells" Journal of Biochemistry. 107. 834-839 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kawai: "Synergistic effects of 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate and dexamethasone on de novo synthesis of histidine decarboxylase in mouse mastocytoma P-815 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1133. 172-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoto Miyazaki: "Synergistic effect of cyclic AMP and Ca^<2+> ionophore A23187 on de nomo synthesis of histidine decarboxylase in mastocytoma P-815 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1133. 179-186 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yamamoto: "cDNA-derived amino acid sequence of L-histidine decarboxylase from mouse mastocytoma P-815 cells" FEBS Letter. 276. 214-218 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonobu Koizumi: "Induction of a 31,000-dalton stress protein by prostaglandins D_2 and J_2 in porcine aortic endotgelial cells" Biochemical Pharmacology. 42. 777-785 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyoshi Hayashi: "Identification of hypoxanthine and inosine in brain dialyzable fraction as stimulators for growth of porcine aortic endothelial cells in response to fibloblast factor in either dialyzed serum media or low serum media" Japan Journal of Pharmacology. 53. 1-9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Negishi: "Differential regulation of thrombin-or ATP-induced mobilization of intracellular Ca^<2+> by prostacyclin receptor in mouse mastocytoma cells" Biochemical and Biophysical Research Communications. 176. 102-107 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiko Sugimoto: "Cloning and expression of cDNA for mouse prostaglandin E receptor EP_3 subtype" The Journal of Biological Chemistry. 267. 6463-6466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ito: "Identification of the prostacyclin receptor by use of [15- ^3H]19-(3-azidophenly)-20-norisocacbcyclin,an irreversible specific photoaffinity probe" The Journal of Biological Chemistry. 267. 20326-20330 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Sawai: "Enhancement by protein kinase C of prostacyclin receptor-mediated activation of adenylate cyclase throgh a calmodulin/myristoylated alanine-rich C kinase substrate(MARCKS)system in IC2 mast cells" The Journal of Biological Chemistry. 268. 1995-2000 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Ohmori: "Purification and characterization of L-histidine decarboxylase from mouse mastocytoma P-815 cells" J.Biochem. 107. 834-839 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kawai: "Synergistic effect of 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate and dexamethason on de novo synthesis of histidine decarboxylase in mouse mastocytoma P-815 cells" Biohim.Biophys.Acta. 1133. 172-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Miyazaki: "Synergistic effects of cyclic AMP and Ca^<2+> ionophore A23187 on de novo synthesis of histidime decarboxylase in mastocytoma P-815 cells" Biohim.Biophys.Acta. 1133. 179-186 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Yamamoto: "cDNA-derived amino acid sequence of L-histidine decarboxylase from mouse mastocytoma P-815 cells" FEBS Lett. 276. 214-218 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonobu Koizumi: "Induction of 31,000-dalton stress protein by prostaglandins D_2 and J_2 in porcine aortic endothelial cells" Biochem.Pharmacol. 42. 777-785 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko Hayashi: "Identification of hypoxanthine and inosine in brain dialyzable fraction as stimulators for growth of porcine aortic endothelial cells in response to fibroblast growth factor in either dialyzed serum media or low serum media" Japan J.Pharmacol. 53. 1-9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Negishi: "Differential regulation of thrombin- or ATP-induced mobilization of intracellular Ca^<2+> by prostacyclin receptor in mouse mastocytoma cells" Biochem.Biophys.Res.Commun. 176. 102-107 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiko Sugimoto: "Cloning and expression of cDNA for mouse prostaglandin E recept or EP_3 subtype" J.Biol.Chem. 267. 6463-6466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ito: "Identification of the prostacyclin receptor by use of [15-^3H_1]19-(3-azidopheny1)-20-norisocarbacyclin, an irreversible specific photoaffinity probe" J.Biol.Chem. 267. 20326-20330 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Sawai: "Enhancement by protein kinase C of prostacyclin receptor mediated activation of adenylate cyclase throgh a calmodulin/myristoylated alanine-rich C kinase substrate (MARCKS) system in IC2 mast cells" J.Biol.Chem. 268. 1995-2000 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kawai: "Synergistic effect of 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate and dexamethason on denovo synthesis of histidine decarboxylase in mouse mastocytoma P-815 cells" Biochim.Biophys.Acta. 1133. 172-178 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Miyazaki: "Synergistic effects of cyclic AMP and Ca^<2+> ionophore A23187 on denovo synthesis of histidine decarboxylase in mastocytoma P-815 cells" Biochim.Biophys.Acta. 1133. 179-186 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihiko Sugimoto: "Cloning and expression of a cDNA for mouse prostaglandin E receptor EP_3 subtype" J.Biol.Chem.267. 6463-6466 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Sawai: "Enhancement by protein kinase C of prostacyclin receptor-mediated activation of adenylate cyclase through a calmodulin/myristylated alanine-rich C kinase substrate(MARCKS)system in IC2 mast cells" J.Biol.Chem.268. 1995-2000 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Ohmori: "Fluctuation of fetal rat hepatic histidine decarboxylase activity through the glucocorticoidーACTH system" Biochemical Pharmacology. 41. 844-847 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Kawai: "Synergistic effects of 12ー0ーtetradecanoylphorbolー13ーacetate and dexamethasone on de novo synthesis of histidine decarboxylase in mouse mastocytoma Pー815 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1133. 172-178 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Miyazaki: "Synergistic effects of cyclic AMP and Ca^<2+> ionophore A23187 on de novo synthesis of histidine decarboxylase in mastocytoma Pー815 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1133. 179-186 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Watabe: "Purification and properties of Lーhistidine decarboxylase from mouse stomach" Biochemical Pharmacology. 43. 587-593 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kimio Yatsunami: "Effect of tunicamycin on functions of PGE_1 receptors from mouse mastocytoma Pー815 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1051. 94-99 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Hashimoto: "Identification of a prostacyclin receptor copled to the adenylate cyclase system via a stimulatory GTPーbinding protein in mouse mastocytoma Pー815 cells" Prostaglandins. 40. 491-505 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Koizumi: "Induction of 31,000 protein by PGD_2ーtreated vascular endothelial cells" Advances in Prostaglandin,thromboxane,and Leukotriene Research. 21. 891-894 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Hayashi: "Hypoxanthine increases basal and FGFーstimulated growth of porcine aortic endothelial cells in media with calf of newborn bovine serum" In Vitro Cell.Dev.Biol.26. 843-845 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Yamamoto: "cDNAーderived amino acid sequence of Lーhistidine decarboxylase from mouse mastocytoma Pー815 cells" FEBS LETTERS. 276. 214-218 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kimio Yatsunami: "Eicosanoids and their receptors" Seikagaku. 62. 343-348 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi