研究課題/領域番号 |
02404082
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
河野 典夫 (1991) 大阪大学, 医学部, 助教授 (30093412)
垂井 清一郎 (1990) 大阪大学, 医学部, 教授 (00028341)
|
研究分担者 |
宮川 潤一郎 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
難波 光義 大阪大学, 医学部, 助手 (00183533)
花房 俊昭 大阪大学, 医学部, 助手 (60164886)
桑島 正道 大阪大学, 医学部, 講師 (00205262)
MIYAGAWA Jun-ichiro Osaka Univ Hospital, 2nd Dpt Int Med, Senior Resident.
川知 雅典 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
朝川 秀樹 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
河野 典夫 大阪大学, 医学部, 講師 (30093412)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
1991年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1990年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
|
キーワード | I型糖尿病 / HLAーDQ / HLAーDR / HLAーDP / TNF / 分子生物学 / 遺伝 / 自己免疫 / HLAーDR抗原 / HLAーDQ抗原 / PCR / 病因遺伝子 / RFLP |
研究概要 |
I型(インスリン依存型)糖尿病は、遺伝因子の関与のもと、ウイルスなどの環境因子および自己免疫機序による膵β細胞の破壊の結果、発症する疾患である。遺伝因子として最も注目されているのがHLA遺伝子である。本研究は、そのHLA遺伝子の多型性を分子遺伝学的手法を用いて分析し、I型糖尿病の発症に関与している遺伝子を明らかにすることを目的とした。 日本人I型糖尿病患者および健常者を対象とし、そのリンパ球より得たDNAのHLAーDQ、DR、DP遺伝子領域およびTNF遺伝子領域を、PCR(polymerase chain reaction)法により増幅した。次いで、増幅したcDNAのタイプを、allele specific oligonucleotide probeを用いたdot blot hybridization法、あるいは制限酵素を用いたRFLP(restriction fragment length polymorphism)法により同定した。 その結果、1)DQα鎖のA1遺伝子の1^*1は発症を抑制し、1^*3は発症を促進すること、2)日本人では欧米人と異なり、DQβ鎖の57番目のアスパラギン酸は必ずしもI型糖尿病の発症を抑制しないこと、3)しかし、DQβ鎖のBI遺伝子のDQwl.2は欧米人・日本人ともに発症抑制的に作用すること、4)HLAーDRの遺伝子は単独では発症に関与しないこと、5)HLAーDPおよびTNFの遺伝子はI型糖尿病と関連しないこと、が明らかになった。 以上の成績による、I型糖尿病の発症におけるHLAーDQA1およびDQB1遺伝子の重要性が示された。とりわけ日本人においては、DQーA1^*3が発症促進的に、DQA1^*1およびDQwl.2が発症抑制的に作用することが明らかになった。
|