研究課題/領域番号 |
02451013
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
藤永 保 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (60017126)
|
研究分担者 |
坂本 章 (坂元 章) お茶の水女子大学, 文教育学部, 講師 (00205759)
石口 彰 お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (10184508)
内藤 俊史 お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (10118979)
内田 伸子 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (70017630)
春日 喬 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (40017140)
須賀 哲夫 お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (70008134)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 血圧 / 情緒的心像 / ディスプレイル-ル / 規則観 / 社会的認知 / 対人知覚 / ラテラリティ / 感情表出 / 感情 / 生理指標 / 感情理解 / 感情生起 / 発達 / 援助行動 |
研究概要 |
喜び、悲しみ、怒り、驚きと言った広義の「感情」メカニズムは、人間のみならず多くの生命体が有する、自己及びその係累の生存に必要な適応プログラムである。それ故、「感情」メカニズムの検討は、古典的・学際的なテ-マである。 本研究では、まずポジティブ・ネガティブを問わず、感情の基本的構成要素とそれに及ぼす変数とを、基本的認知・生理心理実験研究を通して確立し、さらにそれらを含めて、認知・発達・社会心理学等、様々なアプロ-チのもとで、基本感情の生起の問題、基本的機能の問題等を比較検討し、その結果を統合して、「感情」の基本メカニズムのモデルを構築することを目的とした。 生理心理班:GSR等、従来行われていた、刺激に対する被験者の生体反応を測定・分析するとともに、瞬き頻度、血圧変化等の測定・分析を加え、これらをもとに、感情の多面的な生理的指標を生成した。 発達心理班:絵本などを材料とし、幼児・児童における材料の理解度と感情生起との対応を検討した。 認知心理班:「感情」が生体の適応プログラムであるならば、それを引き起こす刺激は、形態、色、時間・空間周波数領域で、特異的な性質を有するものであるという仮説のもとに、高速コンピュ-タ・システム上で、特定の感情を生起させる刺激の分析を行い、生理心理実験との関連を検討した。 社会心理班:社会的行動を規制するものとして、規則観、義務感という感情を取り上げ、検討した。また、感情的側面における他者知覚の過程に関する検討を行った。
|