研究課題/領域番号 |
02451015
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
糸魚川 直祐 大阪大学, 人間科学部, 教授 (90027962)
|
研究分担者 |
今川 真治 大阪大学, 人間科学部, 助手 (00211756)
金澤 忠博 (中澤 忠博) 大阪大学, 人間科学部, 助手 (30214430)
中道 正之 大阪大学, 人間科学部, 助手 (60183886)
南 徹弘 大阪大学, 人間科学部, 助教授 (40030043)
吉田 敦也 大阪大学, 人間科学部, 助手 (50191573)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | ニホンザル / 老年期 / 老化 / 行動 / 順位 / 母性行動 / 睡眠 / 活動性 |
研究概要 |
(1)野外集団における観察: (1)20歳未満の成長期のメスと20歳以上の向老・老年期のメスの行動を勝山集団において、観察し比較した。向老・老年期のメスは成年期のメスに比べて、集団成員との社会的な関わりが少ない。向老・老年期のメスも、自身の血縁系の個体がけんかなどにまきこまれると、それに対して援助行動などを行う。また、運動能力に衰えが目だち始めた老年期のメスであっても、優劣順位の低下は認められない。このように、老化のために不妊になり繁殖能力を喪失した個体も、集団の中で社会的存在として生活していることが明かとなった。 (2)第1位成体オスの行動。24歳から25歳にかけての1年間に、背骨の曲がり、採食行動の際の前肢の動かし方、歩行様式等に著しい老化の傾向が見出されるようになった。さらに、このオスとメスとの交尾も見られなくなった。それにも関わらず、このオスは優劣順位第1位を維持している。これは、多くの成体メスが老化に関係なくこのオスに追従するためと思われる。 (2)飼育個体の老化と行動変容: (1)野生由来メスの月経周期が2年にわたって記録された。25歳を越える老年期のメスの中に、月経周期が不規則になる個体、さらに閉経している個体のいることが確認された。 (2)老年期のメスの中には、若い個体に比べて、夜間に、より頻繁に姿勢を変えるなどの動きを示した。これは老体になると夜間の睡眠が浅くなるためと思われる。 (3)向老・老年期のメスの養育行動と20歳以下の成体期のメスの養育行動との間に著しい差異は認められなかった。
|