研究課題/領域番号 |
02451017
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
小川 隆 明星大学, 人文学部, 教授 (30050850)
|
研究分担者 |
真辺 一近 明星大学, 人文学部, 助手 (80209676)
山本 淳一 明星大学, 人文学部, 専任講師 (60202389)
小美野 喬 明星大学, 人文学部, 教授 (00062323)
菅野 衷 明星大学, 人文学部, 教授 (60062311)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 刺激等価性 / 反応等価性 / 認知機能 / 言語行動 / デンショバト / セキセイインコ / 発達障害児 / 健常成人 / 実験的行動分析 / 音声オペラント / 色のプロトタイプ / 反射律 / 対称律 / 推移律 / プロトタイプ / ハト |
研究概要 |
表情認知や確率条件性弁別などのヒトの高次の認知機能について、それらは、物理的次元に即して先験的に成立するのではなく、条件性弁別を通した刺激等価性の成立がその必要条件になることが、発達障害児、健常成人において示された。刺激間の連合のノード数が大きくなるほど非言語的刺激の刺激等価性が成立しにくかった。また、日常的な言語行動場面で、選択性言語反応が、遅延時間が介入した後も成立するためには、分化反応が必要であった。これらの結果は、媒介反応が機能的になることが刺激等価性、反応等価性の成立を促進することを示している。刺激等価性と反応等価性との区別は、反応型が選択反応であるか、分化反応であるかに関するものであり、従って、機能的等価性という統一的な枠組みで包括できると考察された。 反射律の基礎となるプロトタイプについて、デンショバトを対象にして実験が行われ、従来、図形刺激に関しては消極的であった結果が、色光次元では、局所的には積極的な結果を示した。動物(セキセイインコ、デンショバト)の刺激等価性の成立に関しては、セキセイインコでは、見本刺激に対する反応を積極的に分化しない場合で、視覚刺激間で見本合わせ課題を行った場合、消極的な結果を示したが、聴覚刺激に対して2つの視覚刺激を対応づけた場合および、見本刺激に対する反応を分化した場合には積極的な結果を示した。ただし、デンショバトでは消極的な結果を示した。セキセイインコでは、訓練された色刺激に対する発声反応と同じ反応を、訓練されていない色刺激と対応づけられた形刺激に対しても同様な結果を示した。
|