研究課題/領域番号 |
02451029
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
鷹取 昭 日本大学, 文理学部, 教授 (30059092)
|
研究分担者 |
後藤 範章 日本大学, 文理学部, 専任講師 (70205607)
中泉 啓 日本大学, 文理学部, 助教授 (70096866)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 巨大都市化(メトロポリタニゼーション) / 交通・通信ネットワーク / 世界的ネットワーキング / 社会的交流 / 「東京」 / 地域社会構造の変動 / 比較大都市圏研究 / 巨大都市化(メトロポリタニゼ-ション) / 郊外化 / 陸の孤島性 / 比較(大)都市圏研究 / 埼京線 / 常磐線 / メトロポリタニゼ-ション / 東京 / 大都市圏 / 地域・生態的構造 / 社会・生活構造 / 交通・通信ネットワ-ク |
研究概要 |
科研費の交付を受けての研究の最終年度にあたる本年度は、(1)埼玉県戸田・与野・八潮の3市を対象とする大量調査とケース・インタビュー、(2)東京・福岡・札幌その他の大都市圏での資料の収集・ヒアリング・踏査を主とする現地調査、の補充調査を実施しながら、これまで進めてきた調査研究の成果のとりまとめ作業にあたった。 (1)は、メトロポリタニゼーション(巨大都市化)が個々の地域社会に与える社会的効果を明らかにすることを、(2)は、巨大都市化の歴史的推移やメカニズムを、比較大都市園研究と交差させながら明らかにすることを、それぞれ目的としていたが、これらの調査研究によって実証的に分析・解明し得た主要な点は、次の通りである。 I)巨大都市化は、とりわけ交通・通信ネットワークの整備・拡充と密接な関連性をもって進展してきた、ということ。 II)交通・通信は、各都市・地域相互の時間・費用上の距離を短縮させることによって、その地理的・空間的距離を実質的に短縮させるばかりか、諸都市・地域を分かちがたく結びつけて、その社会的・文化的及び心理的な隔たりをうめていく効果をも有する、ということ。 III)交通・通信ネットワークの結節点(ノード)となる都市は、社会的交流の結節点としての機能を高めて、一国内ばかりが、全世界の諸都市・地域との結びつきをも強めている、ということ。 IV)その結果、交通・通信を介しての世界的なネットワーキングが進み、分化と統合を軸とした地球一国一地域(リージョン)の各サイズの垂直的分業体系の巨大で多段的な重層構造と機能連関が、現下の巨大都市化の推進力として強力に作用するようになっている、ということ。
|