• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人労働者子弟の教育に関する基礎的研究ー先進工業国における事例を中心としてー

研究課題

研究課題/領域番号 02451040
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関国立教育研究所

研究代表者

渡辺 良  国立教育研究所, 国際研究協力部, 室長 (30141980)

研究分担者 河合 久  国立教育研究所, 企画調整部, 主任研究官 (30214589)
井上 星児  国立教育研究所, 企画調整部, 企画調整官 (70223253)
結城 忠  国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長 (20033574)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード外国人労働者 / 移民政策 / 同化 / 第2言語 / 多文化教育 / 文化的独自性 / 同比 / 移民
研究概要

ドイツ、フランス、アメリカおよびオ-ストラリアの移民および外国人労働者受け入れ、並びにその子弟の教育に関する歴史的経緯、現状、問題点および今後の課題を分析・検討するための資料収集を中心に研究を進めた。市販の関係図書の購入のほか、各国の政府機関等および欧州評議会(Council of Europe)等の国際機関の刊行物や資料の収集にも努めた。さらに、特にアメリカに関しては、関係研究論文に関するデ-タベ-スの検索も行った。
各国の外国人労働者や移民受け入れの歴史的経緯、現状、さらには外国人労働者・移民およびその子弟の教育に関する基礎的情報を入手し、収集資料の整理・分析を行った。移住労働者の量的拡大およびその変遷、特定民族にみられる連鎖移住のパタ-ン、移民政策、外国人移住労働者の社会への同化の過程とその促進策、およびその教育問題等に関する情報が得られた。特に、ヨ-ロッパの国々においては、政治的難民の増大と欧州共同市場の形成という大きな流れを受け、全ヨ-ロッパ的規模で外国人労働者の再編成が進みつつある。その結果、外国人労働者子弟の教育問題についても単純な受け入れ国の文化への同化原理に基づくことが来きなくなってきていることが明かとなってきている。
なお、研究成果報告書として、和文111ペ-ジの報告書としてまとめ刊行した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi