• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築企画の構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02451086
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築計画・都市計画
研究機関京都大学

研究代表者

巽 和夫  京都大学, 工学部, 教授 (50025839)

研究分担者 高田 光雄  京都大学, 工学部, 助教授 (30127097)
秋山 哲一  東洋大学, 工学部, 助教授 (30111917)
東樋口 護 (東樋口 譲)  東京大学, 工学部, 助教授 (50026366)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード建築企画 / 複合建築 / ホテル / 駅 / 社会的建築企画 / 建築行政 / 建築集団
研究概要

本年度は、前年度までの個別建築物の建築企画に関する調査において複合化に焦点を当ててその要因と効果を実態調査し、建築企画の意思決定に関して解明することを目的に研究を進めた。具体的な対象として住宅、ホテル、駅を取り上げ、建築企画の視点から現象としての複合化を分析している。複合化は各種建築の建築計画の枠組みを越えた領域の検討が必要であり、建築以外の分野との連携が不可欠であることから建築企画の検討を行なっていくにあたって適当であり、応用の範囲が広い。
住宅を分析対象に取り上げたのは、私領域としての概念が強く、他の施設との両立性が高くないにも関わらず、多様な形態で複合化が進められており、大都市の都心部における住宅供給では複合化することが必要不可欠になってきているからである。また、ホテルを分析対象として取り上げたのは、24時間化や生活の外部化、サービス経済化など都市生活の変化の対応してその形態が変容してきた都市建築の代表としてとらえることができるからである。駅は公共交通のための社会資本としての役割が大きく、単体の建築物と群としての開発の中間的な位置付けにある。
複合化の要因は各建築物の用途や立地、利用形態などによって異なり、一概に扱うことはできないが、経済性に起因するとこらが大きいが、用途複合による利便性やイメージの向上などの効果が認識されるようになって、計画的に複合化を進める例が増加してきている。前年度までに建築プロセスにおける建築企画に位置付けについて検討してきたが、これらの研究成果を前年度までの成果に付け加える形で、組織・業務・位置付け、プロセス、手法など建築企画を様々な側面から建築企画論として構成し本研究のまとめとした。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 毛谷村 英治,巽 和夫,高田 光雄: "ホテル建築の複合化の関する研究" 日本建築学会近畿支部研究報告書. 32号. 433-436 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛谷村 英治,巽 和夫,高田 光雄,竹原 祐介,山本 茂,藤本 秀一: "複合ホテルの建築企画に関する研究その1 12大都市におけるホテルのプロジェクト特性" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 秀一,巽 和夫,高田 光雄,毛谷村 英治,竹原 祐介,山本 茂: "複合ホテルの建築企画の関する研究その2 ホテルの多機能化と複合化" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TETSUKAZU AKIYAMA / KAZUO TATSUMI / MAMORU TOHIGUCHI: "STUDY ON INFORMATION FLOW OF ARCHITECTURAL PLANNIG" 7TH SYMPOSIUM ON "PRODUCTION OF ARCHITECTURE AND THE SKILL OF MANAGEMENT". (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ・SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS ・ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN. 181-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛谷村 英治 巽 和夫 高田 光雄: "ホテル建築の複合化に関する研究" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 32号. 433-436 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 毛谷村 英治 巽 和夫 高田 光雄 竹原 祐介 山本 茂 藤本 秀一: "複合ホテルの建築企画に関する研究 その1 12大都市におけるホテルのプロジェクト特性" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 秀一 巽 和夫 高田 光雄 毛谷村 英治 竹原 祐介 山本 茂: "複合ホテルの建築企画に関する研究 その2 ホテルの多機能化と複合化" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,東樋口 護,秋山 哲一,高田 光雄,毛谷村 英治: "建築企画の機能と構造に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,高田 光雄,毛谷村 英治,小林 純: "自治体の建築行政に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,高田 光雄,毛谷村 英治: "複合ホテルの建築企画に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,高田 光雄,毛谷村 英治,藤本 秀一: "複合型集合住宅の形態と複合効果に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,東樋口 護,秋山 哲一,高田 光雄,福原 裕治,森脇 久嘉,北浦 正一,山本 清,室田 成望,嶋村 仁志,三宗 司郎,千葉 桂司等: "建築文化特集号「建築企画の時代」" 彰国社, 140 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,東樋口 護,秋山 哲一,高田 光雄,毛谷村 英治: "建築企画の機能と構造に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. 10P (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,高田 光雄,毛谷村 英治: "自治体の建築行政に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. 10P (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 巽 和夫,秋山 哲一,高田 光雄,毛谷村 英治,山本 清,北浦 正一,柴田 敬四郎,葛原 〓,大久保 克則,高木 登,岩永 克美,千葉 桂司,福原 裕治,森脇 久嘉,東樋口 護,藤田 忍,八木澤 壮一(日本建築学会編): "建築企画論 建築のソフトテクノロジ-" 技報堂出版, 340 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi