• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成系大学におけるメディア教育のためのカリキュラム開発--教員免許法の改正に伴う「教育方法及び技術」の実践のために--

研究課題

研究課題/領域番号 02451101
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関岡山大学

研究代表者

近藤 勲  岡山大学, 教育学部, 教授 (50033361)

研究分担者 仁井 一郎  岡山大学, 教育学部, 助教授 (00164517)
佐橋 謙  岡山大学, 教育学部, 教授 (80032754)
伊澤 秀而 (伊澤 秀裾)  岡山大学, 教育学部, 教授 (50014692)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードカリキュラム開発 / 情報教育 / 教員養成 / メディア教育 / 教員免許法 / 教育方法・技術
研究概要

最終年度の本年度は、過去2年間の研究成果をもとに表題のカリキュラムの試行とその反省をもとに内容の補強を行なった。試行に当たっては、以下の2つの内容に分けた。
1.映像・音声情報の分析・統合・作成能力の育成に関わる内容。
2.情報教育の領域におけるコンピュータの活用に対する教育理念の確立と利用技術の習得に関わる内容。
まず、(1)については、定期の授業である「メディア開発実習」、「視聴覚教材論」、「教授・学習システム論」の中で、利用・教育理念や認知心理学面などの理論的な解説とともに具体的な制作実習、例えば、8ミリビデオ、OHP教材の作成と、それを用いた演示とその評価を行なった。
次に2.については、定期の授業である「教育情報処理実習」、「教育情報実地指導」、「教育工学システム特論」、「教育工学システム特論演習」のほか、他大学での集中講義「CAI教材開発論」の中で、本カリキュラムのうち、コンピュータの活用に関わる内容を授業の題目に合せて実施した。例えば、プログラミング実習で作成したデータファイルや成績一覧表の機能と市販のデータベース用及び表計算用ソフトの機能を比較し、両者の特徴を評価視点を変えて評価するなどの試みも行なった。
その上、フレーム型CAI教材の開発も試みたが、定期の授業の中でも10数人程度の人数であれば、パソコン1〜数台と1台のイメージスキャナの最小設備でも十分対応できることがわかった。
本研究の成果を本年度も日本科学教育学会年会及び日本教育工学会年次大会で、それぞれ発表した。この他、岡山県教員新採用研修会、京都市教育委員会情報教育研修会、兵庫県教育委員会技術科教員研修会で適用した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 近藤勲: "メディア教育のためのカリキュラム開発の一考察--新教員免許法の「教育方法及び技術」の実施をめざして--" 日本科学教育学会第16回年会論文集. 16. 232-233 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠原文陽児 西之園晴夫 近藤勲他: "アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題(4)--教育工学関係教員及び職員の研修のあり方--" 日本科学教育学会年会第16回論文集. 16. 234-235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勲 下村勉: "マレイシアにおけるCAI教材の開発の一考察--RECSAMでの活動を通して--" 日本教育工学会第8回大会講演論文集. JET 1992. 366-367 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勲 今田純江: "文系の学生向け情報処理教育用ソフトの開発と評価の一検討-- FCAIを用いて --" 日本科学教育学会第17回年会論文集. 17. 301-302 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤勲 森野哉子: "幼児の認知環境に見られる特性の一考察--動植物成長過程の映像の時間圧縮技法に関連して--" 日本科学教育学会第17回年会論文集. 17. 41-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂元昂 監修 清水康敬 編集: "コンピュータ時代の教育工学 第2巻教育情報メディアの活用 第5章コンピュータ教材 *(執筆:近藤勲)" 第一法規, *32 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 国立大学教育工学センター協議会 教育技術研究会: "教育実習ハンドブック 第11章教授メディアの活用 第2節授業におけるメディアの活用 *(執筆:近藤勲)" ぎょうせい, *18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh, Isao: "A Study of Curriculum for Media Education ---Aiming at Realizing Instructional Methods/Techniques---" The Bulletin of Japan Society for Science Education. 16. 232-233 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, Fumiji Nishinosono, Haruo Kondoh, Isao: "Problems and Present Situation on Educational Technology in Asia-Pan Pacific Area ---What/How of Workshops on Educational Technology for Staff---" The Bulletin of Japan Society for science Education. 234-235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh, Isao: "A Study of Development of CAI in Malaysia ---Trough the Activities at RECSAM---" The Bulletin of japan association of Educational Technology. 1992. 366-367 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh, Isao: "A Study of Development & Evaluation of CAI Software on Data Processing for Students Belonging to Non-Professional Course" The Bulletin of Japan Society for Science Education. 17. 301-302 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohdoh, Isao: "Section 5 : Computer Aids Volume 2 : Utilization of Instructional Media" Educational Technology in Computer ages total page. 32 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondoh, Isao: "Section 2 : Utilization of Instructional Aids Chapter 11 : Utilization of Instructional Media" Handbook for Teaching Practices total page. 18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 勲: "メディア教育のためのカリキュラム開発の一考察 ー新教員免許法の「教育方法及び技術」の実施をめざしてー" 日本科学教育学会年会論文集. 16. 232-233 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原 文陽児,西之園 晴夫,近藤 勲 他: "アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題(4) ーー教育工学関係教員及び職員の研修のあり方ーー" 日本科学教育学会年会論文集. 16. 234-235 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲 下村 勉: "マレイシアにおけるCAI教材の開発の一考察" 日本教育工学会第8回大会講演. JET 1992. 366-367 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元 昂 監修 清水 康敬 編集: "コンピュータ時代の教育工学 第2巻 教育情報メディアの活用 第5章 コンピュータ教材 *(執筆:近藤)" 第一法規, *32 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 国立大学教育工学センター協議会教育技術研究会: "教育実習ハンドブック 第11章 教授メディアの活用 第2節 授業におけるメディアの活用 *(執筆:近藤)" ぎょうせい, *18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲: "BASICプログラミングにみられるつまづきの分析" 日本科学教育学会 年会論文集. 15. 55-56 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru HIRAMTSU,Takahiko YAMAUCHI,Yoshihiro FUJIMOTO,Isao KONDOH: "Development and Practice of CAl System Aimed at Assisting Students in Each Group to Experiment in Science Class in Junior High School" ICCOMET '91 PROCEEDINGS International Conference on MultiーMedia in Education and Training. '91. 243-244 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲,山本 秀樹: "ワ-プロの使用様態と漢字の「読み」,「書き」能力との相関(2)ー予備調査での誤答分析に基づいてー" 教育工学関連学協会第3回全国大会講演論文集. 第3号. 249-250 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 河崎 雅人,伊澤 秀而,近藤 勲: "算数文章題の問題解決における認知過程の分析(1)ー課題構造のカテゴリ-化ー" 教育工学関連学協会第3回全国大会講演論文集. 第3号. 235-236 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲: "事前・事後指導を含む教育実習プログラムと「教育方法・技術」のカリキュラムの開発ー実践的な学習指導力の習得をめざした授業プログラムの開発ー" 平成3年度教員養成大学・学部等教官研究集会ー教員養成のための情報教育の研究ー. 平成3年度版. 26-27 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 国立大学教育工学センタ-協議会教育技術研究会: "教育実習ハンドブック(分担執筆:第11章教授メディアの活用第2節授教におけるメディアの活用)" ぎょうせい, 200 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲: "ロ-ルプレイング方式の模擬授業の試みとその諸問題 ー実施に伴う課題と長所ー" 日本科学教育学会研究報告集. VOL.4 NO.6. 43-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲: "授業の進行予測能力を啓発・向上させる一方法 ーキ-場面の「読み」能力に基づいてー" 日本科学教育学会研究報告集. VOL.5 NO.1. 29-32 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲,国本 順子: "漢字の属性と「読み」,「書き」の正確さに関する一検討 ー画数,物理的複雑性,濃度を漢字の属性と見做してー" 日本科学教育学会 年会論文集14. 14号. 111-114 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲,茨木 三幸: "教育学部に新設された「情報教育コ-ス」の意義と特徴 ー岡山大学における事例にもとづく考察ー" 日本教育工学会 第6回大会論文集. JET1990. 199-200 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲: "教師教育における情報教育 ー教育の方法・技術の立場からー" 平成2年度 教員養成大学・学部等教官研究集会論文集. 平成2年度. 24-25 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 勲,山本 秀樹: "ワ-プロの使用様態と漢字の「読み」、「書き」能力との相関 ーワ-プロが大学生の書字,読字能力に及ぼす影響を推定するための予備調査ー" 日本教育工学会 研究会報告集. JET91ー2. 60-67 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元 昂編著(第6章執筆者 近藤 勲): "教職課程講座・第4巻 教育の方法と技術ー授業の効果を高める技術ー(第6章 教育コミュニケ-ション・メディア)" ぎょうせい, 260 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi