• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大域解析学における諸問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452004
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小畠 守生  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (90087015)

研究分担者 前田 吉昭  慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 (40101076)
前島 信  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (90051846)
伊藤 雄二  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (90112987)
田中 洋  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (70011468)
菊池 紀夫  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (80090041)
ISHII Ippei  Keio University Associate Professor (90051929)
KANAI Masahiko  Keio University Assistant Professor (70183035)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードヤングミルズ場 / 調和写像 / 変分問題の安定性 / 作用素環 / セルフシミラリティ- / フラクタル / 結び目理論 / マルコフ過程
研究概要

今年度は昨年に引き続き、主として多様体上における解析、特に非線型偏微分方程式の幾何学的取り扱い、多様体上の確率過程等に重点をおいた研究が行われた。菊池、谷による変分問題の解の存在及び正則性について、微分方程式の立場と変分法の立場から同時に解析がされ、調和写像や一般流体の方程式に対する自由境界値問題について結果が出された。前田をはじめとし、ヤングミルズ場の安定性についても上記の解析に深く関連し、弱解の存在をはじめ、正則性に関するいくつかの結果が得られつつある。一方、河添、伊藤、前田により、非可換多様体の構成やその長現論と代数構造についての研究が行われた。具体的には、ワイル多様体の構成や変形量子化一般的可能性について結果を示すことが出来た。現在これらの応用として、ワイル多様体の幾何学的構造の解明や偏微分方程式論への関連について成果が得られている。伊藤、仲田金井他による負曲率多様体上のエルゴ-ド理論の研究について、著しい進展が得られた。特に、仲田によるディオファンタス近似の計量的性質と3次元上半平面の無限遠点での大域的性質との関係が指摘された。自己相似性に関して、前島他らによる研究も多くなされ、自己相似的安定性、定常増分をもつ自己相似安定性について、新しい成果が得られた。確率過程の無限級数展開についての新しい結果も得られた。その他、田中によるランダムウォ-クの時間反転、黒田他によるギブス点過程についての中心極限定理、小山によるル-プ群についてのゼ-タ関数の性質、塩川他による3次元ビリヤ-ドの複雑さ性についての結果、有限幾何や離散幾何学の応用として組合せ理論やグラフ理論への問題について榎本他の多くの研究がなされている。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] H.Omori,Y.Maeda,A.Yoshioka: "Weyl manifolds and deformation quantization" Advances in Mathematics. 85. 224-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Koyama: "Zets functions of Loop groups"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.A.Solonikov,A.Tani: "Free boundary problem for a viscous compressible flow with a surface tension" C.Caratheodory International Tributes.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kaono,M.Maejima: "Holder continuity of some self-similar stable processes" Tokyo J.Mathematics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kanai: "Rigidity of discrete group actions via invariant geometric structures"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka: "The metrical theory of complex continued fractions" Acta Arith.56-3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野寺 隆: "今度こそAMSーTEX" 共立出版, 300 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 雄二,浜地 敏弘: "エルゴ-ド理論とフォン/イマン環" 紀伊国屋書店, 500 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tanaka: "Time reversal of random walks in R^4" Tokyo J. Math.353-389 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Naito, H. Kozono, K. Maeda: "A stable manifold theorem for the Yang-Mills gradient flow" Tohoku Math. J.45-66 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kikuchi: "Companato type estimates for solutions of difference-elliptic partial differential equations with constant coefficients" Rendiconti DEl Circolo Mathematico Di Palermo. 99-131 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Omori, Y. Maeda, A. Yoshioka: "Weyl manifolds and deformation quantification" Advances in Math.224-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Omori, Y. Maeda, A. Yoshioka: "Global calculas on Weyl manifolds" Japanese J. Math.57-82 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Omori,Y.Maeda,A.Yoshioka: "Weyl manifolds and deformation quantization" Advances in Mathematics. 85. 224-255 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "Zeta functions of Loop groups" to appear.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Solonikov,A.Tani: "Free boundary problem for a viscous compressible flow with a surface tension" C.Caratheodory International Tributes.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaono,M.Maejima: "Holder continuity of some selfーsimilar stable processes" Tokyo J.Mathematics.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kanai: "Rigidity of discrete group actions via invariant geometric structures"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "The metrical theory of complex continued fractions" Acta Arith.56ー3.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 野寺 隆: "今度こそAMSーTEX" 共立出版, 300 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 雄二,浜地 敏弘: "エルゴ-ド理論とフォンノイマン環" 紀伊国屋書店, 500 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kikuchi: "Companato type estimates for solutions of differenceーelliptic partial differential equations with constant coefficients" Rendiconti Del Circolo Mathematico Di Palermo. 30. 99-131 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "Determinant expression of Selberg zeta functions,I,II,III" Transactions of American Mathematical Society.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Naito,H.Kozono,Y.Maeda: "A stable manifold theorem for the YangーMills gradient flow" Tohoku Mathematical Journal. 42. 45-66 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "Time reversal of random walks in R^d" Tokyo Journal of Mathematics. 13. 375-389 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakada: "The metrical theory of complex continued fractions" Acta Arith.56ー3.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kozono,Y.Maeda: "On asymptotic stability for the YangーMills gradient flow" Tokyo Journal of Mathematics. 12. 387-414 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Omori,Y.Maeda,A.Yoshioka: "Weyl manifolds and deformation quantization" Adv.Math.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Omori,Y.Maeda,A.Yoshioka: "Global calculas on Weyl manifolds" Japanese J.Math.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Omori,Y.Maeda,A.Yoshioka: "nonーcommutative complex projective spaces" Adv.Stud.Pure.Math.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] I.Shiokawa,J.Tamura: "Pade Approximations to certain power series"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakai,I.Shiokawa: "A class of normal numbers"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.kuroda,H.Tanemura: "Limit theorem and large deviation principle for Voronoi tessellation generated by Gibbs point process"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koyama: "zeta functions of Loop groups" Adv.Stud.Pure Math.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakada,G.Wagner: "DuffinーSchaeffer theorem of Diophantine Approximation for complex numbers" Journ.Arith.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto,H.Mizutani N.Tokushige: "A word problem in Coxeter semigroup" Discrete Math.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto M.kano: "Disjoint odd interger.subsets having a constant even sum"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Minimum number of edges in 2ーconnected graphs"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Enomoto: "Graph decompositions without isolated vertices"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Solonnkov,A.Tani: "Free boundary problem for a viscous compressible flow with a surface tension" C.Caratheodory International Tributes.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kono,M.Maejima: "Selfーsimilar stable processes with stationary increments" Proc.for the Workshop on stable processes and Related Topics.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kono,M.Maejima: "Holder continuity of some self similar stable processes" Tokyo J.Math.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.cambanis,Y.Maejima,G.Samorodnitsky: "Characterizations of the linear and harmonizable fractional stable motions"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maejima,Y.Morita: "Trimmed sums of mixing triangular arrays with stationary rows"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi