研究課題/領域番号 |
02452026
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
核・宇宙線・素粒子
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
鷲見 義雄 広島大学, 理学部, 教授 (20029490)
|
研究分担者 |
前原 俊信 広島大学, 学校教育学部, 講師 (50190319)
宮村 修 広島大学, 理学部, 助教授 (80029511)
岩田 洋世 広島大学, 理学部, 助手 (20168579)
阪口 篤志 広島大学, 理学部, 助手 (70205730)
杉立 徹 広島大学, 理学部, 助手 (80144806)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1991年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | 高エネルギー重イオン衝突 / クォーク・グルーオン・プラズマ / ハンブリー・ブラウン / トゥイス効果 / 運動量収束型スペクトロメータ / セルンSPS加速器 / 2粒子干渉実験 / 高エネルギ-重イオン衝突 / ハンブリ-・ブラウン・ツィス効果 / クォ-ク・グル-オン・プラズマ / 運動量収束型スペクトロメ-タ / 高エネルギ-重イオン反応 / 粒子多重発生 |
研究概要 |
1.CERN-SPSからの450GeV陽子および核子あたり200GeVの硫黄を用いて、陽子・原子核および硫黄・原子核の高エルネギー衝突実験を行ない、大量の生データを収集した。 2.また、とくに硫黄ビーム用のガス・チェレンコフ・カウンタを開発は、本番実験において35ピコ秒という高時間分解能を達成した。 3.上記1により収集した生データを本学に持ち帰って解析を行ない、(1)各種ハドロンの1粒子スペクトル(2)πおよびKの同種2粒子の運動量相関関数を決定した。これまでの同種実験に比べ粒子識別の精度、統計精度とも格段によいデータを得ることに成功した。 4.この結果、1粒子スペクトルは横方向質量の指数関数としてふるまい、その傾きは粒子の質量が軽いほど大きいことがわかった。 5.これまでの実験でその存在が論議の的となっていた小横運動量領域におけるπ中間子の発生率異常増加現象は存在しないことが明らかとなった。 6.2粒子相関関数からπおよびK中間子発生源の大きさを決定した。陽子・鉛衝突でのπ発生源の大きさは約2fmであり、これは、硫黄・鉛衝突では5fmに増大する。 7.K中間子の発生源の大きさは、π中間子のそれに比べて半分程度であり、これはK中間子がπ中間子より遥かに早期に発生することを示している。 8.K^+とK^-では、その発生源の大きさに殆んど差がない。 以上のごとく、本研究によって、高エネルギー原子核衝突におけるハドロン発生現象を規定する基本的パラメタを精度よく決定することができ、クォーク・グルーオン・プラズマの研究の進歩に大きく貢献した。
|