• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高分解能二光子固体分光法による励起子分子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452033
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関東京大学

研究代表者

長澤 信方  東京大学, 理学部, 教授 (50004437)

研究分担者 伊藤 正  東北大学, 理学部, 助教授 (60004503)
蓮尾 昌裕  東京大学, 理学部, 助手 (40218433)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード固体分光学 / レ-ザ-分光 / CuCl / 励起子分子 / 非線形分光 / 非線形光学 / 非線型光学
研究概要

CuCl単結晶は、励起子分子の二光子共鳴に伴う多彩な非線形光学現象の効率の高さから光デバイス開発のモデル物質として注目されている。しかし、非線形感受率や光学デバイスの光子雑音の原因を明らかにするために欠かせない励起子分子の準位の幅(r_M略記する)の評価は、これまで光源の制約のため推測の域を出なかった。本研究の目的は、近年開発されたチタン・サファイア・リングレ-ザ-からの極めて単色性の良い光を使って、これまで存在しなかった紫外域の非常にスペクトル線幅が狭く、かつ非線形分光に用いることのできる程度の強度を持つ光源を開発し、直接的r_Mを測定することである。さらにこのような超高分解能の分光法を固体物理の分野に展開することである。本研究の成果は次の通りである。
1.従来の非線形分光用に使われるパルス・レ-ザ-からの光に比べスペクトル幅が一桁以上も狭いこれまでにない高分解能を持つ光源を開発した。
2.その光源を用いてCuClの励起子分子二光子共鳴の観測が可能であることが確認された。
3.非常に弱励起下(励起光強度1kW/cm^2以下)でのr_Mは24μeVと求められた。この値は励起子分子の二光子共鳴に伴う非線形感受率の評価の際にいくつかの仮定を用いて推測された値とほぼ一致する。よって特に新たな修正の必要のないことがこの直接的な測定により確認されたことになる。
4.励起光強度1kW/cm^2以上程度の弱励起においてもr_Mの増大が見られることが見いだされた。このような分解能の高い光源を用いて固定のさらに非線形の分光を行うことは本研究において初めて行われたことであり、今後さまざまな発展が期待されるに至った。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Masahiro Hasuo: "Measurement of the biexciton level width of CuCl at k 〜 0 with a Ti-sapphire ring laser" OPTICS COMMUNICATIONS. 85. 219-222 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Nishino: "Direct mesurement of the biexciton level width of CuCl by high resolution ninlinear solid state spectroscopy" OPTICS COMMUNICATIONS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Hasuo: "Measurement of the biexciton level width of CuCl at k-0 with a Ti-sapphire ring laser" Optics Communications. 85. 219-222 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Nishino: "Direct measurement of the biexciton level width of CuCl by high resolution nonlinear solid state spectroscopy" Optics Communications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Hasuo: "Measurement of the biexciton level width of CuCl at k〜O with a TiーSapphire ring laser" OPTICS COMMUNICATIONS. 85. 219-222 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Nishino: "Direct mesurement of the biexciton level width of CuCl by high resolution nonlinear solid state spectroscopy" OPTICS COMMUNICATIONS.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi