• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

H^+による2電子捕獲過程を用いた磁性体表面電子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452034
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関東京大学

研究代表者

山崎 泰規  東京大学, 教養学部, 助教授 (30114903)

研究分担者 東 俊行  東京大学, 教養学部, 助手 (70212529)
小牧 研一郎  東京大学, 教養学部, 教授 (40012447)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード表面散乱 / 低速多価イオン / 多電子捕獲 / スパッタリング / 電子捕獲 / 磁性体表面
研究概要

H^+を含む多種類の低速イオン、特に低速多価イオンは、本研究を推進し、さらに発展させる上で不可欠である。磁性体を含む固体表面との散乱ではビーム強度はあまり必要ではないこと、ビームの質はいかなる実験でも最重要であることなどを考慮し、我々は電子ビームイオン源(Electron Beam Ion Source)の製作にとりかかった。これまでに300eV1gのAr^<15+>という超低速(〜10^5m/s)多価イオンの生成に成功した。イオン源の状態から判断して、近日中にAr^<16+>も確認できるものと考えられる。
EBISイオン源から引き出されるイオンの種類、電荷数を調べるため、永久磁石を利用したウィーンフィルターを設計・試作した。極限分解能は約30で、上記の目的には実用上問題なかった。
多電子捕獲過程は、捕獲前後の電子相関を如実に反映する興味深い現象である。我々は第一段階として絶縁体からの多電子捕獲に伴う、局所帯電とそれに続くクーロン爆発を観測した。そのためビームをパルス状にし、クーロン爆発するイオンの飛行時間から荷電状態、イオン種などを決定した。実験結果は、電子捕獲が比較的限られた領域でおこっていることを示唆している。
我々は依然C60の性質をポジトロンを用いて研究した。次のステップとして、上記の低速多価イオンによる多電子捕獲とクーロン爆発を用い、C00内ての電子の移動について知見を得たいと考えている。この際、放出電子多重度にも注目し、高速イオン衝突との異同を系統的に研究する予定である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 山崎泰規: "Strong suppression of the cusp-shaped peah in 0° spectra of electrons accompanying H^0" J.Phys.B. 23. L317-L323 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川面澄: "High Ryderg and Auger electrous from fast Projectile studied by Zero-degree electron spectroscopy" Nucl.Instrum.Methods. B53. 421-425 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小牧研一郎: "Secondary electron emission in antiproton-carbon-foil collisions" Nucl.Instrum.Methods. B53. 493-497 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東俊行: "Positron lifetime in C60/C70powder" J.Phys.Soc.Jpn. 60. 2812-2814 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東俊行: "Secondary electron emission from a c-foil rusulting from the passage of orientation selected He^+_2" Nucl.Instr.Methods. B67. 636-640 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎泰規: "The number distribution of secondary electrons in heary -ion -foil and μ-foil collisions" Radiation Effects and Defects in solids. (掲載予定). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎泰規: "Interaction of charged particles with solids and surtaces" Plenum Press, 716 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, L.H.Andersen, H.Knudsen: "Strong suppression of the cusp-shaped peak in 0゚ spectra of electrtons ac-companying H゚ produced in 0.15-2.5MeV hydrogen beams" J.Phys.B23. L317-L323 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawatsura, M.Sataka, H.Naramoto, M.Imai, K.Komaki, Y.Yamazaki, K.Kuroki, Y.Nakai, T.Kambara, Y.Awaya: "High rydberg and auger electrons from fast projectile ions studied by zero-degree electron spectroscopy" Nucl.Instrum.Methods. B53. 421-425 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, K.Komaki, K.Kuroki, L.H.Andersen, E.H.Pedersen, P.Hvelplund, H.Knudsen, S.P.Moller, E.Uggerhoj: "Measurements of electron spectra in the forward direction in slow-antiproton carbon-foil collisions" J.Phys.Soc.Jpn.59. 2643-2646

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Komaki, Y.Yamazaki, K.Kuroki, L.H.Andersen, P.Hvelplund, H.Knudsen, S.P.Moller, E.Uggerhoj: "Secondary electron emission in antiproton carbon foil collisions" Nucl.Instrum.Methods. B53. 493-497 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Azuma, H.Saito, Y.Yamazaki, K.Komaki, Y.Nagashima, H.Watanabe, T.Hyodo, H.Kataura, H.Kobayashi: "Positron life-time in C_<60>/C_<70> powder" J.Phys.Soc.Jpn. 60. 2812-2814 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki: "Interaction of charged particles with solids and surfaces" ed.M.Gras-Marti et al., Plenum Press. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Azuma, Y.Yamazaki, K.Komaki, M.Sekiguchi, T.Hasegawa, Y.Hattori, K.Kuroki: "Secondary electron emission for a C-foil by the passage of orientation selected He2+ molecular ions" Nucl.Instrum.Methods. B67. 636-640 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sataka, K.Kawatsura, H.Naramoto, Y.Nakai, Y.Yamazaki, K.Komaki, K.Kuroki, Y.Kanai, T.Kambara, Y.Awaya, J.E.Hansen, I.Kadar: "High resolution L-auger spectroscopy of Mg-loke scandium produced in 89MeV Sc^<8+> + He collisions" Phys.Rev. A44. 7290-7298 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, H.Watanabe, T.Azuma, K.Komaki, H.Tada, N.Kakutani, K.Kuroki, T.Hasegawa, M.Sekiguchi, T.Hattori, K.Nishiyama, Y.Miyake, Y.Watanabe, Y.Nagamine: "The number distribution of secondary electrons in heavy ion foil and mu foil collisions" Radiation effects and defects in solids. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 泰規: "Strong suppression of the cuspーShaped Peak in 0° spectra of electrons accomparying H°" J.Phys.B. 23. L317-L323 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 泰規: "Measurements of electron spectra in the forward direction in slowーantiproton carbonーfoil collisions" J.Phys.Soc.Jpn. 59. 2643-2646 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 東 俊行: "Positron lifetime in C_<60>/C_<70> powder" J.Phys.Soc.Jpn. 60. 2812-2814 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kadar: "High resolution auger spectroscopy of Naーlike Ar and S ions singly excited in high energy collisions" Phys.Rev.A. 44. 2900-2912 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] P.Hvelplund: "Binary encounter peaks for 0° electrons in collisions between 2Mevlu Si^<7+> and He." J.Phys.Soc.Jpn.60. 3675-3678 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 泰規: "波剰電子は存在するか" 日本物理学会誌. 46. 382-384 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 泰規(ed.A.GrasーMarti): "Interactions of changed particles with solids and Surfaces." Plenum Pub., 716 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 泰規: "Measurements of Electron Spectra in the Forward Direction in SlowーAntiproton Carbon Foil Collisions" Journal of the Physical Society of Japan. 59. 2643-2646 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 泰規: "Strong Suppression of the cuspーshaped peak in O^o spect of electrong accomparying H^o produced in hydrogen beams" Journal of physics B. 23. L317-L323 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 川面 澄: "High Rydberg and Auger Electrons from Fast Ions Studied by zeroーdegree electron spectroscopy" Nuclear Instruments and Methods B. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小牧 研一郎: "Secondary Electron Emission in AntiprotonーCarbon Foil Collisions" Nuclear Instruments & Methods B. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 東 俊行: "Incident & Exit Charge State Dependence of Secondary Electron Emission from aCーfoil by O^<q+> and C^<q+> Ions" Nuclear Instruments & Methods B.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 東 俊行: "Secondary Electron Emission from a Cーfoil by the Passage of He^+_2 Molecular Ions"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 泰規: "Interactions of Charged Particles with Solids and Surfaces" Plenum Pub., (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi