• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北日本先第三系の構造帯区分に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452063
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関東北大学

研究代表者

永広 昌之  東北大学, 教養部, 助教授 (10124554)

研究分担者 石川 賢一  東北大学, 教養部, 助手 (20158744)
吉田 武義  東北大学, 教養部, 助教授 (80004505)
蟹沢 聰史  東北大学, 教養部, 教授 (70005784)
大上 和良  岩手大学, 工学部, 教授 (60003878)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード東北日本の構造帯区分 / 先第三系 / 阿武隈帯 / 南部北上帯 / 松ヶ平・母体変成岩類 / 早池峰構造帯 / 葛巻ー釜石帯 / 安家ー田野畑帯 / 葛巻-釜石帯 / 安家-田野畑帯 / 松ケ平・母体変成岩類 / 北上山地の基盤岩類 / デボンー石炭系境界
研究概要

東北日本の先第三系の構造帯区分の再検討のために,東北日本の各構造帯を構成する先第三紀堆積岩・変成岩類の層序・年代,地質構造,火成岩類の化学組成などの検討を行った。
1.その年代や構造帯区分上の帰属に諸説があった。南部北上帯西縁部に分布する松ヶ平・母体変成岩類は,おそらくはカンブリア紀後期〜オルドビス紀前期に高圧型変成作用をうけたものであり,南部北上帯の浅海成古生界に不整合におおわれる,南部北上帯の先シルル紀基盤のひとつである。
2.南部北上帯(+早池峰構造帯)と,隣接する,主としてジュラ紀付加体あるいはそれらの変成相から構成される,阿武隈帯や葛巻ー釜石帯との境界は,高角をなす,横ずれ断層あるいは逆断層である。このことと、火山岩・噴出岩類中の捕獲岩類の検討から,南部北上帯構成岩類の構造的下位に、ジュラ紀付加体は存在しない。
3.北部北上山地の先第三系を葛巻ー釜石帯と安家ー田野畑帯に区分する考えの根拠のひとつとなっていた。両帯における砂岩組成の違いが北部北上山地の広い範囲で確認された。
4.北上山地の白亜紀花崗岩は、比較的未成熟な島弧あるいは陸弧のもので,その微量元素組成は北上山地全体でほとんど差がない。
以上のような結果から,南部北上帯(+早池峰構造帯)と周囲のジュラ紀付加体を主体とする地帯とは明瞭に区別される。また,南部北上帯がジュラ紀付加体の上にのるクリッペであるという考えは否定された。東北日本の先第三系の堆積岩・変成岩に基づく構造帯区分としては,中川ほか(1989)による区分,すなわち西から,阿武隈帯,南部北上帯,早池峰構造帯,葛巻ー釜石帯,安家ー田野畑帯とする区分が現在のところ妥当である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] 永広 昌之: "阿武隈山地東緑部の松ヶ平変成岩と上部デボン系合の沢層の層位関係" 地質学雑誌. 96. 537-547 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広 昌之: ""松ヶ平・母体帯"と南部北上帯ー東北日本の古生代構造発達史に関連してー" 中川久夫教授記念地質論集. 23-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ehiro: "Late Devonian and Early Carboiferous ammonoids from the Tobiganori Formation in the Southern Kitakani Massif,Northeast Japan and their stratigraphic significance" Jour.Geol.Soc.Japan. 98. 197-204 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広 昌之: "南部北上帯はクリッペか?" 地球科学. 46. 199-207 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ehiro: "A new species of Parakellnerites(Triassic ammonoid)from the Ritu Formation,Northeast Japan" Saito Hoon Kai Mus.Nat.Hist.Res.Bull.60. 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永広 昌之: "10.北上山地・阿武隈山地(第1章日本列島の地質研究の歴史,3.新らしい島弧論の展開.1)先新第三紀のテクトニクス)" 日本の地質学100年. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 賢一: "地質調査所標準試料堆積岩シリーズの主成分および微量元素組成" 岩鉱会誌. 86. 432-437 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蟹沢 聰史: "活動的縁辺部における白亜紀目成活動の下部構造" 月刊地球. 12. 407-412 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蟹沢 聰史: "松ヶ平・母体変成岩類中の角閃岩類のK-Ar年代とその意義" 岩鉱会誌. 87. 412-419 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mori: "Paleozoic and Mesozoic sequences in the Kitakani Mountains(29th IGC Field Trip A05)" 29th IGC Field Guide Book Uol.1,paleozoic and Mesozoic Terranes:Basement of the Japanese Islands Arcs. 81-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大上 和良: "北部北上山地南東部,大谷山に分布する層状マンガン鉱床の形成環境と形成時代" 鉱山地質. 40. 257-262 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大上 和良: "北上・阿武隈地に分布する中・古生界の砂岩組成" 地質学論集. 38. 43-57 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大槻 憲四郎: "東北日本の大規模左横ずれ断層系と日本の地体構造の成立ち" 地質学雑誌. 98. 1097-1112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "Determination of trace and wtrd-trace eleneuts in 32 international beostandards by ICP-MS:" Jour.Min.Pet.Econ.Geol. 87. 107-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Stratigraphic relation between the Matsugadaira Metamorphic Rocks and the Upper Devonian Ainosawa Formation in the eastern marginal part of the Abukuma Massif, North- east Japan." Jour.Geol.Soc.Japan. v.96. 537-547 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Geologic relation between the "Matsugadaira-Motai" and South Kitakami Belts, with special reference to the Paleozoic tectonic evolution of the Northeast Japan." Essays in Geol., Prof. H. Nakagawa Comm. Vol.23-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Late Devonian and Early Carboniferous ammonoids from the Tobigamori Formation in the Southern Kitakami Massif, Northeast Japan and their stratigraphic significance" Jour. Geol. Soc. Japan. v.98. 197-204 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "Is the South Kitakami Belt a Klippe ?. Earth Sci." v. 46. 1992. 199-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "The Hayachine Tectonic Belt of Northeast Japan--An early Paleozoic back-arc rift--." 29th Intern. Geol. Congr., Abst.v.1. 120 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehiro,M.: "A new species of Parakellnerites (Triassic ammonoid) from the Rifu Formation, Northeast Japan." Saito Ho-on Kai Mus. Nat. Hist., Res. Bull.no.60. 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa,K.: "Major and trace elemental abundances of the GSJ sedimentary rock reference samples." Jour. Min. Pet. Econ. Geol.v.88. 432-437 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanisawa,S.: "K-Ar ages of amphibolites from the Matsugadaira-Motai Metamorphics and their significance." Jour. Min. Pet. Econ. Geol.v.87. 412-419 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanisawa,S.: "Trace element characteristics of the Early Cretaceous plutonic rocks in the Kitakami Mountains, Northeast Japan." 29th Intern. Geol. Congr., Abst.v.2. 528 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori,K.: "Paleozoic and Mesozoic sequences in the Kitakami Mountains (29th IGC Field Trip A 05). In Adachi, M. and Suzuki, K., eds." 29th IGC Field Trip Guide Book Vol.1, Paleozoic and Mesozoic Terranes: Basement of the Japanese Islands Arcs, Nagoya University, Nagoya, Japan.81-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okami,K.: "Depositional age and environment of bedded manganese deposits distributed in Otaniyama mine area, southeastern part of the northern Kitakami massif, Northeast Japan." Min. Geol.v.40. 257-268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okami,K.: "Tectonic divisions of the pre-Tertiary rocks of Northeast Japan." 29th Intern. Geol. Congr., Abst.v.2. 465 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okami,K.: "Changes of composition of the Paleozoic to Mesozoic sandstones and tectonic development of the Kitakami and Abukuma Mountains, Northeast Japan." 29th Intern. Geol. Congr., Abst.v.2. 304 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okami,K.: "Compositions of the Paleozoic to Mesozoic sandstones distributed in the Kitakami and Abukuma Mountains, Northeast Japan." Mem. Geol. Soc. Japan. no.38. 43-57 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki,K.: "Cretaceous left-lateral faulting in Northeast Japan and its bearing on the origin of geologic structure of Japan." Jour. Geol. Soc. Japan. v.98. 1097-1112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,T.: "Determination of trace and ultra-trace elements in 32 international geostandards by ICP-MS." Jour. Min. Pet. Econ. Geol.v.87. 107-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ehiro: "Late Devonian and Early Carboniferous ammonoids from the Tobigamori Formation in the Southern Kitakami Massit,Northeast Japan and their stratigraphie significance" Jour.Geol.Soc.Japan. 98. 197-204 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 永広 昌之: "南部北上帯はクリッペか?" 地球科学. 46. 199-207 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ehiro: "A new species of Parakellnerites(Triassic dmmonoid)from the Rifu Formation,Northeast Japan" Saito Ho-on Kai Mus.Nat.Hist.,Res.Bull.60. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹沢 聰史: "松ヶ平母体変成岩類中の角閃岩類のK-Ar年代とその意義" 岩鉱会誌. 87. 412-419 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,K.: "Paleozoic and Mesozoic segueuces in the Kitami Mountains(29th IGC Field Trip A05)" Adachi&Suzuki(eds.),29th IGC Field Trip Guide Book Vol.1,Paleozoicand Mesozoic Terranes;Basement of the Japanese Islands Arcs. 81-114 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大上和 良: "北上・阿武隈山地に分布する中・古生界の砂岩組成" 地質学論集. 38. 43-57 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大槻 憲四郎: "東北日本の大規模左横ずれ断層系と日本の地体構造の成立ち" 地質学雑誌. 98. 1097-1112 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 永広 昌之: "“松ケ平・母体帯"と南部北上帯ー東北日本の古生代構造発達史に関してー" 中川久夫教授退官記念地質学論文集. 23-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ehiro: "Late Devonian and Early Carboniferous ammonoids from the Tobigamori Formation in the Southern Kitakami Massit,Northeast Japan and their stratigraphic significance" Jour.Geol.Soc.Japan(3月号). 98. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永広 昌之: "南部北上帯はクリッペか?" 地球科学. 46. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大上 和良: "東北地方の中・古生界の砂岩組成について" 地質学論集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 永広 昌之: "阿武隈山地東縁部の松ケ平変成岩と上部デボン系合ノ沢層の層位関係" 地質学雑誌. 96. 537-547 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 永広 昌之: ""松ケ平・母体帯"と南部北上帯ー東北日本の古生代構造発達史に関連してー" 中川久夫教授退官記念地質学論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ehiro: "Late Devonian and Early Carboniferous ammonoids from the Tobigamori Formation in the Southern Kitakami Massit,Northeast Japan and their stratigraphic significance" Jour.Geol.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi