• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子一色素ホストゲスト系の高次構造制御により発現する非線形光学解果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02452073
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関東京農工大学

研究代表者

宮田 清蔵  東京農工大学, 工学部, 教授 (90015066)

研究分担者 渡辺 敏行 (渡邊 敏行)  東京農工大学, 工学部, 助手 (10210923)
田坂 茂  静岡大学, 工学部, 助教授 (10134793)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード光第二高調波発生 / ホストーゲスト / パラニトロアニリン / トランスクリスタル / ホスト-ゲスト / 高次構造制御 / 非線形光学 / 第二高調波発生
研究概要

近年、有機材料の光第二高調波発生(SHG)に関する研究が活発に行われている。SHGは非中心対称構造を有する結晶にのみ発現する。このような観点からホストーゲスト系材料に電界を印加してSHG活性を付与するポ-ルドポリマ-が注目を集めるようになった。しかしこの手法を用いると、配向したNLO分子が時間と共に緩和し、SHG活性が減衰してしまうという問題があった。そこで我々は高分子と色素の相互作用を利用して色素分子の配向を安定化させる手法を開発した。単独ではSHG活性を示さないパラニトロアニリン(pNA)と脂肪族ポリエステルを混合し、結晶化させるとpNAとポリマ-間に働く水素結合のため電界を印加することなしにSHG活性が発現することを見いだした。特にホストポリマ-がポリーεーカプロラクトン(PCL)の場合、pNAの組成比が25Wt%になると共晶構造を形成し、PCLの結晶成長方向を制御することによりSHG活性なpNAが一方向に配向したトランスクリスタルが作製できた。このpNA結晶薄膜の非線形光学定数はd_3=250pm/Vである。またこの系のSHG活性は1年以上に渡って減少しなかった。次にどのようなゲスト分子を用いるとポ-ルドポリマ-のSHG活性の緩和を防げるかについて検討した。配向ガスモデルを用いた解析の結果β_<xYY>などの非対角テンソル成分を持つ分子を用いると多少の配向緩和が起きても非線形光学定数は減衰しないことを見いだした。実際にβ_<xyy>テンソルが大きいpNAの2量体を合成してゲスト分子として用い、β_<xxx>しか持っていないド-パント分子と比較したところ、SHG活性の緩和が遅くなっていることが判明した。本研究で開発された材料を用いることにより安定な非線形光学デバイスが作製できるであろう。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Akio Hayashi: "Second Harmonic Generation of Poled 4-〔N-methyl-N-(4'-nitrophenyl)aminomethyl〕-styrene Polymer Film" Chem.Mater. 3. 6-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hari S.Nalwa: "Second Harmonic Generation in Langmuir-Blodgett Monolayer of a Two-Dimensional Charge-Transfer Molecule:N,N'-Dioctadecyl-4,6-Dinitro-1,3-Diaminobenzene" Jpn,J.Appl.Phys.30. 983-989 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sang Cheol Lee: "The Effect of Physical Aging on the Time-Decay Behavior of Second Harmonic Generation Activity in a Poled Polymer Film" Polymer Journal. 23. 1209-1212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "New molecular design approach for noncentrosymmentric crystal structures:Lambda (Λ)-shaped molecules for frequency doubling" Appl.Phys.Lett.60. 935-937 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe: "Second Harmonic Generation in Two-Directional Charge Transfer Molecules-Polymer Systems" The Proc.of 5th Toyota Conference. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺 敏行: "新・有機非線形光学材料I(材料開発の最先端)" CMC, 11 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.S.Nalwa: "Progress in Photochemistry and Photophysics Volume V" CRC, 83 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sang Cheol Lee: "The Effect of Physical Aging on the Time-Decay Behavior of Second Harmonic Generation Activity in a Poled Polymer Film." Polym. J.23. 1209-1212 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamamoto: "New Molecular Design Approach for Noncentro-Symmetric Crystal Structures ; Lambda (LAMBDA) -Shaped Molecules for Frequency Doubling." Appl. Phys. Lett.60. 935-937 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Hayashi: "Second-Harmonic Generation of Poled 4-[N-methyl-N- (4'nitrophenyl) aminomethyl]-styrene Polymer Film." Chem. Master.3. 6-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hari S. Nalwa: "Second Harmonic Generation in Langmuir-Blodgett Monolayer of a Two-Dimensional Charge-Transfer Molecule : N, N'-Dioctadecyl-4, 6-Dinitro-1, 3-Diaminobenzene." Jpn. J. Appl. Phys.30. 983-989 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Watanabe: "Second Harmonic Generation in Two-Directional Charge Transfer Molecules-Polymer Systems." The Proc. of 5th Toyota Conference. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Hayashi: "Second Harmonic Generation of Poled 4ー[NーMethylーNー(4'ーnitrophenyl)aminomethyl]ーstyrene Polymer Film" Chem.Mater. 3. 6-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hari S.Nalwa: "Second Harmonic Generation in LangmuirーBlodgett Monolayer of a TwoーDimensional ChargeーTransfer Molecule:N,N'ーDioctadecylー4,6ーDinitroー1,3ーDiaminobenzene" Jpn.J.Appl.Phys.30. 983-989 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sang Cheol Lee: "The Effect of Physical Aging on the TimeーDecay Behavior of Second Harmonic Generation Activity in a Poled Polymer Film" Polymer Journal. 23. 1209-1212 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamamoto: "New molecular design approach for noncentrosymmetric crystal structures:Lambda(Λ)ーshaped molecules for frequency doubling" Appl.Phys.Lett.60. 935-937 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe: "Second Harmonic Generation in TwoーDirectional Charge Transfer MoleculesーPolymer Systems" The Proc.of 5th Toyota conference. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 敏行: "新・有機非線形光学材料I(材料開発の最先端)" CMC, 11 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.S.Nalwa: "Progress in Photochemistry and Photophysics Volume V" CRC, 83 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 朽木 栄治: "ポリ(εーカプロラクトン)/pーニトロアニリン系のトランスクリスタルの作製とその大きな2次の非線形光学特性の評価" 高分子論文集. 47. 863-868 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 朽木 栄治: "脂肪族ポリエステル/パラニトロアニリン系のモルホロジ-と第二高調波発生" 高分子論文集. 47. 977-984 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 敏行: "非線形光学特性ー高分子による結晶構造解析" 高分子. 39. 360 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 敏行: "バイオコンピュ-ティング研究戦略" サイエンスフォ-ラム, 14 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi